goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然草々

昼飯と城攻に関して書くヲイラの為の備忘録。
だったのだが3年放置。。。復活してみるかぁ~w

11/27のつれづれ

2010-11-30 08:08:08 | yeah, yeah, yeah
久々連休な気がするが、気のせいだろうか・・・
しかし、この日は早くも忘年会があるので、休みという感じでもない。
ゆっくり目覚めて、床屋に行く。
親子や爺ちゃんと孫という感じで待ち人は5名以上。
ドアを開けて帰っていく人も多かった。
しかし、思ったよりも早く順番が回ってきた。
子供にはビデオを見ながら散髪が出来る専用シートが有ったりする。
あんな席があれば嫌がらずに床屋に来るのだろう。
食事に出かけて、その足で転居先に挨拶に出かけた。
向こう三軒両隣というが、向かいは2軒なので都合4軒。
しかし、居たのは1軒のみ・・・在宅率が低い。
仕方なく帰宅した。歩いて10分なので良いのだが・・・
買い物で一週間分の買い出し。
17時に家を出て、大宮に向かう。
何時もは都営で行ったり、バスで赤羽に出たりしていたが、乗り換え回数は多くなるが
武蔵野線で経由した方が、200円以上安いことに気がつき行ってみた。
成増から朝霞台、北朝霞から南浦和という経路。
連絡も悪くないので今後はこれを使う事に成りそうだ。
忘年会は、今年はご飯系のメニューが多い。天丼やローストビーフ丼など。
あっと言う間に食い物は無くなっていたが、満腹だった。
催し物は相変わらずである。
抽選で当たった缶ビール約2リッターが重いのだった。

11/23のつれづれ

2010-11-28 08:08:08 | yeah, yeah, yeah


休みがつぶれる・・・この日は図面の正式発注と
仕様変更の打合せを11時より行った。
食洗機・電子オーブン・キッチンなどの変更を依頼する。
変更による差額は、どれぐらいになるか連絡を貰えることになっている。
申込金として20万円の支払いが必要だ。
この金額は、最終的に総額から引かれることとなる。

本日の出費=振込金額=20万円

不動産屋さんから解体費の見積もりが来た。
1291500円
見積額は130万だったので、かなり頑張ってくれたのだろう。

次回は、12/2に銀行で契約。
12/5に色決め。
12/26に地鎮祭。

怒濤のごとく年内は終わってしまいそうである。

その後、新橋に出かけて、パナソのショールームに行った。
新橋駅の昔の駅舎が再現されており、昔の階段の一部が見えるようになっていた。
こんな施設が有ったのは気がつかなかった・・・


ショールームは綺麗。
ショールームに行っても目的のモノは無かった。
カタログGetしたので問題はない。

帰宅後、買い物に出かけ、一日は終わるのだった・・・・

 


11/21のつれづれ

2010-11-27 08:08:08 | yeah, yeah, yeah

10:00よりI社さんで打合せ。
日本橋より地下鉄の駅直結で行けるのだが、シャッターが開かない。
10:00過ぎても開かないので、周りを歩き入り口を見つけた。
2時間ぐらい図面をみたり説明を受ける。
最初の金額より350万UPである。
他社と金額的に同じに成り選択に困っていると、ぴったりの価格で良いという事に成り
約40万引きとなった。都合約200万の割引。
太陽光1.7KW。オール電化。掘りごたつ・床暖を装備したのでこれぐらいは計算済み。
なんとか予想通りの金額となった。

東京まで歩き中央線で新宿に行く。
お昼を食べて、音叉マークのヤンマーのショールームに行く。
キッチンを見るためだ。凄い混雑である。こんなに混んでいるとは予想だにしなかった。
カタログをもらって終了。今度はNSビルに向かう。
NSビルでは、クリスマスの飾り付けが終わっていた。

しかし、嫁の記憶で此処にもショールームが有ると思って居たが、無かった・・・
三角ビルにも行ってみたが無し・・・嫁の記憶は当てにならず・・・

地下鉄で帰ったのでした。

折角なので新居まで歩いてみた。
かなり狭い車では辛い道を歩いた。大通りだと坂が多いが、宅地を歩くとそうでもなかった。

途中で、H社にお断りの電話を入れた。I社に決定である。
その差額は、150万ぐらいか? 営業さん含めて良い感じなので、苦渋の決断。
その分を他の装備にお金を掛けることにしたのである。

来て欲しいという事だったので、見積もりを見せて説明した。
店長を含め、これ以上の交渉を諦めて、そして色々注意点を教えてくれた。
やっぱり、いい人達であった。笑って場所を後にする。
そして、契約にならずとも車が消えるまでお見送りをしてくれた。

さて、これからは細かい選択が必要となる。
この日も、くたくたになり、引っ越してから初めてピザの宅配をお願いした。
ネットで注文すると、5%引きなんて知らなかった!
120円のお得!ポテトとナゲットも付いてきた。

次は、11/23に再び日本橋だ。

 


11/18のつれづれ2

2010-11-25 08:08:08 | yeah, yeah, yeah

お昼過ぎに家に帰ったら、網戸にカマキリがとまっていた。

お腹が大きいのでもうじき卵を産むだろう。
大きさ比較に単三電池(^_^;
今年の春にワサワサ小さなカマキリが居たのだが、この子だけがトップとして君臨したのだろう。今年はショウリョウバッタも多かったので餌には困らなかったと思われる。

午後は15:00~展示場でH社と打合せ。
図面の再提示・一通りの説明をもらって金額が提示される。
割引+サービス含めて、約150のマイナス。
これだけ割引するのは希なことらしい。
長期優良+エコ住宅+太陽光発電+オール電化+掘りごたつ+床暖房。
営業さんが良い感じ。バイクに乗っているので、色々気も遣ってくれる。
日曜日にI社の最終図面が見れる。そこで決定だろう。
どうしたものか・・・その差額はおよそ100万円

帰りは何時もヘトヘトとなるので、買い物に出かけたが
やきとり
良太で夕食。予約しないと絶対に入れない凄い店である。
相変わらず何を食べても絶品。初めてこの店でレバ刺しを食べることが出来た。満足でした。

 

 

 


11/18のつれづれ1

2010-11-24 08:08:08 | yeah, yeah, yeah

10:00からM銀行で金銭消費貸借契約。通称=金消契約。
必要書類は、住民票2通・印鑑証明書3通、銀行印、実印、身分証明。
これで、ローンの契約が出来るわけだ。
色々な書類に住所氏名などを記入し、ハンコを沢山押す。
約2時間の作業となった。
窓口担当は、Kさんという女性。次回も担当してくれるようだ。
次回は12/2に決済である。金利は-1.5%。変動金利で0.975。

本日の出費=収入印紙代20200円也

久々にミナミヌマエビ君の写真をUP。
餌を入れるとワサワサと集まり奪い合いが始まる。
周りを見回せば他にも落ちているのに・・・
人間界の縮図を見ているようなモノだろうか?

 

 


11/14のつれづれ

2010-11-22 08:08:08 | yeah, yeah, yeah

仕事が終わり一端帰宅。その後不動産屋さんに向かった。
19:00~I社さんも来て打合せ開始。

図面を戴く。色々言った希望の間取りを図面にしてくれたわけだが
イメージと少し違うので修正。お値段は250万のUP。
坪数が増えてしまったので、お値段を安くするため部屋の広さを縮めつつ調整して当初予算より150万のUPである。
これに太陽光を載せると+200だろうから、なんやかんや400万UP以上と成ってしまいそうだ。ん~高いなぁ~


約二時間の打合せ。その他に、食洗機・電子オーブン・堀座卓などを依頼。次回は11/21の10:00~日本橋にて


11/13のつれづれ

2010-11-20 08:08:08 | yeah, yeah, yeah

10時からH社のプレゼンである。

営業さんより若そうな人が店長だった。
設計士さんは別会社の方。感じの良い人だった。

色々な説明を受けて、図面を見る。
事前に戴いていたので、希望を言うと可能なようだ。
良い感じである。しかし値段を聞くと予算より500万以上オーバー・・・・
100万オーバーぐらいなら国産桧を使っている此処で決定であるが、
これでは無理である。

店長から支店長などに働きかけ、値引きの検討をするとのこと。
それでも400万は安くならないだろう。

太陽光も安価なものだと面積的に少ない数となり実用に耐えられないという。
PS社の補助金の出ない太陽光発電なら実用に耐えられるらしい。
次回は11/18。次回も行った方が良いのか?

11/14は夜からI社のプレゼン。此方はどうだろう?

 

 

 


11/11のつれづれ

2010-11-17 08:08:08 | yeah, yeah, yeah
会社帰りに住宅展示場に行く。
既に殆どの建物の電気は消えている。
約束のM社の建物も電気が消えている。
約束が違ったのか?と思い電話をしてみると、現地に向かったという。
6:30~7:00ぐらいに行けると電話で伝えたのだが、19:00という約束に思ったようだ。
話は何かと思ったら、要約すると此方が提示している予算より500万は高くなる。
それでも見積もりした方が良いのか?という事。
事前にアバウトでも良いから予算を聞くと、コンセント一つまで計算して正式見積もりを出さないと行けないというので、見学などをしたのだが・・・
こんな話なら電話した時に話せばいいのに、電話で伝えるのは心苦しいのでお会いして・・・らしい。
わざわざ時間を割いて話を聞きに行くだけ無駄という事が理解出来ないのだろう。
営業マンが車で来るまでの30分、寒い中で待つだけ無駄であった。
これも良い経験だろう。
これで、候補はI社とH社と言うことに成る。
H社は13日にプレゼン。I社は14日の夜に仕事帰りに会うことになっている。
さてどうなるのか?!

11/10のつれづれ

2010-11-16 08:08:08 | yeah, yeah, yeah

H社から20時頃電話が有る。
何かと思ったら、前面道路が区の測量が終わっていないようで
実際の幅は6.1mあり、登記簿上は6.0m。しかし区の管理では-4センチの5.6mだという。
建築申請は通って、実際に建築し、いざ検査という段階で道路幅が無いので許可が
下りない可能性があると言うのだ。

実際に自分で区に申請し、測量して貰うと50万以上の費用が掛かるらしい。

実際、色々20分以上話を聞いたが、それが何で問題になるのか
素人には皆目見当がつかない。
道路斜線で問題になると言うことだろうか?
それならそれで4センチ分短くても良いように建築すればいいと思うのだが
そうではないのかな?

土曜日にその辺を説明してくれるそうだ。

建売なら建ってるモノが気に入れば買うのだろうが、
建てるとなると色々知識が必要な様である。

その後に、親から電話が有るが、飯が食えないと文句を言ってしまった・・・
実際そうなんだけど・・・・
改めて電話しないと・・・


11/7のつれづれ

2010-11-12 08:08:08 | yeah, yeah, yeah

住宅展示場に向かう。10時からの約束だ。
まずはH家さん。蕨にあるH家さんの造った建売住宅を見に行った。
自由度は、かなり高い。流石、従来建築である。
今後の話などをして、終わったのが13時だった。
速攻で食事を終わらせ、13:30~予約をしていたM社さんの所に行く。
当然約束の時間から遅れるのだった。
戸田にあるM社さんが手がけた個人宅を見に行く。
立ち替わり入れ替わり営業マンがお客さんを連れてくる。
家主さんは大変だ・・・
戻ってある程度のイメージが出来あがっているのかと思ったら
所長さんとのヒアリングとなる。
流石一部上場の会社の所長さんだけのことはあり、テキパキした対応。
しかし、アバウトな見積もりは出来ず完璧な見積金額を出さないと成らないらしい。
そして、添付をしたメールは出来ないらしい。セキュリティー対策は万全だろうが
お客のニーズはつかんでいない。

兎に角、ダブルヘッターは疲れる。
この日も二人で何もやる気は起きず、刺身を買って夕食。
しかも、スーパーの駐車場は警備が変わったようで、渋滞が起きていた。
休みの二日が怒濤のごとく終了。
これからは、会社も土曜日休みが少なくなる。
いつまでこの忙しさが続くのだろうか・・・・

H社さま 見積もり依頼金:15000円(契約しなかった場合は返金)