ココでの参加は初となる。9時前に到着。既に多くの人が来て受付も開始されている。ココは班編制がないようで、同じ色のゼッケンが配られた。大勢が押しかけ途中から色が変わり、それも途中で無くなった。恐らく90名ぐらいの参加である。警察署の話し、諸注意などがあり外に出る。警察の方は非常に感じが良い。前日の雨のため4輪コースは乾くまで使わないとのことだ。体操・ブレーキの説明など他と同じ様な説明があり制動訓練に入る。中央が全制動で外周は、目標制動となる。人数が多く3回ぐらい回ってきただろうか? アッサリ終了。休憩後、全員で2輪コースの低速バランスセクションとなる。ショートカットは用意されているモノの人数が多いので待ち時間が長い。色々試してみようかと思っていたが、期待通りの練習が出来ずに終わる。途中でT橋指導員に呼ばれたので、何の注意をされるのか行ってみると「少し太った?」だって(^◇^;) 12時少し過ぎに終了。午前中は5キロぐらいしか走っていない。
午後は、4輪コースになる。2輪コースに残る人が10名ぐらい居た。初心者組も10名ぐらいは抜けていたので60名強の人が4輪コースで走ることになる。班分けをしたものの、先頭引きはGWで全然ペースは上がらず・・・リーンウィズやリーンインなどを試してみるには良い機会。先頭になると最後尾に並ぶという事になっていた。もう数台で先頭になると思ったら、2台前のスクーターが下り坂の見通しのきかないS入り口でクラッシュ。見事にカウルがバキバキに成っていた。靴も脱げていた・・・膝や肩には相当の擦り傷がある。大丈夫ですかと声を掛けると大丈夫だとの返事。少し足を引きずっているも骨などには異常は無い様子。平気だと良いが・・・
これで、終了となる。
トイレに行くと、水道水で膝を拭いていた。擦り傷の痕が広範囲にわたり痛々しい。
結局、走行距離は16キロ。全然走れない・・・
次回の参加は無いな・・・