goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然草々

昼飯と城攻に関して書くヲイラの為の備忘録。
だったのだが3年放置。。。復活してみるかぁ~w

883R_インプレ2

2009-10-19 18:08:24 | ◎_鉄馬(883R)


慣らし中なので、どんな奴なのかまだ分からない。
トルクは有るのだが、伸びないエンジンなのだろう。直四の様な爆発的な加速は出来ない。
慣らしでは3500位までで走っているが、トップで110㎞辺りまでは出る。
初のベルトドライブであるが違和感は感じない。
段差があるとサスのモノ足りなさを感じる。
エンジンは最初の時に感じた強烈な熱さは感じなくなった。
メッシュパンツから革パンに履き替えたせいだろう。
燃費も高速で24㎞。ツーリング中で19キロをマークした。
ガソリン給油マークが点灯し入れてみたら9リッター入らなかった。
今月中で慣らしは終了予定。

奥多摩散歩_091012

2009-10-16 18:06:33 | ◎_鉄馬(883R)


朝8:30位に出発することが出来た。
日曜祭日は井荻トンネルが渋滞する。しかし、今回は渋滞無し。
新青梅も渋滞箇所が無く案外アッサリと田無付近を通過できた。
だいたい予定通りの1時間でライコの前を通過。DENさんにメールを入れる。
ガソリンが怪しそうだったので、セルフの出光で給油。883Rはハイオク仕様。
来年の暫定税率の撤廃が待ち遠しい。
その後も順調。ノンビリと奥多摩湖トンネル先の駐車場を目指した。
今回はネズミもなく良い感じだった。
駐車場に着き、10分待ちぐらいでDENさんが登場した。
昨年は、急遽中止になったので2年ぶり。
CB750も初めて見ることが出来た。約2万㎞との事だが綺麗なバイクだ。
暫く話をした後、月夜見に向かう。40キロの制限速度だが30キロぐらいで走る車が行く手を阻む。
いらいらしかけたところで、前方にパイプイスに座った人を発見!信号手前でネズミをしていた。
その後は、イヤーなムードがしたのでそのまま駐車場に向かう。そうしたらその遅い車も駐車場に入った。
男二人で乗り、車の前には初心者マークが付いていた。後ろにも付けろよ・・・
駐車場では撮影会。久々に良い天気なので湖の色も綺麗である。
都民の森は混んでいるだろうと言うことで、豆腐屋のちとせ屋に向かった。
途中の駐車場ではパトカーが待機。反対車線でもネズミをしていた。これを見る度に奥多摩に来たくなくなるのだ・・・
ちとせ屋は卯の花ドーナッツや豆腐・豆乳などが名物なのだろうか?大勢の人が訪れ、行列も出来ていた。
揚げたてドーナツは美味しかった。
次は、喜奴屋に行き油そばを食べて解散。油そばも美味い。

ココでDENさんとお別れ、ナビの言うとおりに帰ると、直線ルートを選んでくれるのだが、混んでいるし信号にもぶつかる。
結局自宅に着いたのは16時だった。
ハレーに電話し、オイル交換が出来るか聞くと、満車状態らしい・・・
暫くオイル交換はお預けだ・・・


ファーストインプレッション@883R

2009-10-07 18:04:59 | ◎_鉄馬(883R)

納車時の仕組みの説明や車両の説明で約1時間。
ハーレーの正規ディーラーは同じ様な感じらしい。
兎に角、今までのバイク屋では無かった丁寧な説明である
専用の予備キー入れやコンテナ輸送した歳に止めていたロープ
なども記念品に渡される。
数センチの厚さのある純正部品のパーツリスト?も渡される。
写真立てや納車の記念に花を頂き、写真も撮ってくれ渡してくれた。
車両の説明は、エンジンキーの位置が国産と違うので、その場所の説明や
ハンドルロックの位置。左右に分かれているウインカーの操作方法など国産モデルと違っている部分について説明を受けた。
右のウインカーの位置がスタートスイッチの位置にある。
嫁は早速エンジンを掛けようとしてウインカーを出していた(^_^;)
エンジンを掛けると、耕耘機のエンジンのように思い切り揺れている(^◇^;)
凄い振動である。
ガソリンは満タンに入っている。これも正規店のサービスのようだ。

さて恐怖の嫁が乗っての帰宅となる。
後ろで見ていてヒヤヒヤである(^_^;)
ステップに足がうまく置けていないが仕方ないだろう。
ホーネットS感覚で乗っていると思われる。後から聞くとブレーキにつま先が付かなかったラシイ。そりゃそうだろう・・・
数㎞乗っているとだんだん慣れてきた様子だった。

家に着きヲイラの初乗となる。
二人乗りしても流石883CCあるのでスムースにのれる。
振動に関しても思っていたほどは全然感じない。
ミラーもブレはない。快適である。
慣らし中は3500位までとのこと、5速で110㎞はでる。
パワーがないと聞いていたが、慣らし運転のレベルでは充分な性能である。
しかぁ~し!エンジンが熱すぎる! 信号待ちではムンムンとする。
これは夏には乗れないと思った。どうなのでしょう?
重心が低いせいなのか、高めのハンドルも良い感じでとても取り回しが良い。
重心が低いせいなのか、ブレーキ時にあまりフロントに車重が移らない。
ブレーキが効かないという印象を持つ人が多いのはこのせいか?
そして、サスはオマケのようなサス。これを変えるのは高いので嫌だなぁ~

通勤で乗るぞーって思っていたが、今週は無理っぽい(T.T)

全長(mm) 2,245
全幅(mm) 935
全高(mm) 1,150
ホイールベース(mm) 1,520
最低地上高(mm) 141
加重時シート高(mm)※1 714
レーク角(°) 29.6
トレール量(mm) 116.8
車両重量(kg) 260
エンジン型式 Evolution
エンジン種類 空冷V型2気筒、OHV
燃料供給型式 インジェクション
排気量(cc) 883
ボア(mm) 76.2
ストローク(mm) 96.8
圧縮比 9 : 1
最大トルク(Nm/rpm) 67/3500
トランスミッション段数 5
減速比1/2/3/4/5/6速 2.65/1.89/1.41/1.17/1.00/-
2次減速比 2.428
フュエルタンク容量(L) 12.5
燃費 ハイウェイ(km/L) 25.5
燃費 市街地(km/L) 19.2
オイルタンク容量 2.65
トランスミッションオイル容量 0.95
フロントタイヤサイズ 100/90-19 M/C 57H
リアタイヤサイズ 150/80 B16 M/C 71H
フロントホイール キャスト
リアホイール キャスト
フロントブレーキ ダブルディスク
リアブレーキ シングルディスク
制動力制御装置形式 -
※1:H-D本社採用の180ポンド(≒81.7kg)のライダー乗車想定のシート高。