1960

1960年生まれの中小企業に勤めるサラリーマン。多感な頃にアメリカ文化に憧れて育ちました。光陰矢の如し、もうすぐ・・・

50.vancouver 2010 (Part-2)

2010-02-28 21:47:48 | スポーツ

バンクーバーオリンピックも明日が閉会式である。

   

オジさんもTVの前で喜んだり悔しがったり、不覚にも涙を流したり。感動をありがとう。

    

★ カーリング女子

期待していた女子カーリング日本代表(クリスタルジャパン)は、残念であった。アメリカやイギリスに劇的な勝ち方をしていたので期待をしたが、終わってみるとやはり世界との実力差があったのだと痛感させられる。

      

★ 女子フィギュアスケート 

女子フィギュアスケートでは浅田選手が金メダル、安藤選手が銀または銅メダルを取ると期待していたのだが、そううまくはいかないものである。

    

確かに今回はキム・ヨナ選手の方が、素人目の私からみても良い演技をしていたように思った(あんなに高得点とは驚いたが)。

    

浅田選手はトリプルアクセルを見事に決めていただけに、他のジャンプでの2回のミスが悔やまれる。演技終了後のインタビューでの涙は、とてもみていられなかった。

     

今回のフリーの演技で私が一番感動したのは、アメリカ代表の長洲未来選手の演技である。彼女はこれからきっと大活躍をすると思われる。

        

★ スピードスケート

パシュートの日本女子チームは銀メダルを取ったが、一瞬(2/100秒)の差で金メダルを逃したと思うと悔しい気がする。おそらく選手達もそう思っているだろう。

                                       

                                                                                                                                 

その他にも日本は女子モーグルやジャンプでもメダルが期待されたが、残念な結果に終わってしまった。結局金メダルは取れなかったが、次のソチ大会に期待である。

     

毎日TVを観るのが楽しみであったので、終わってしまうと寂しい気がする。6月のW杯サッカー開催が待ち遠しい。 


49.vancouver 2010

2010-02-20 23:36:13 | スポーツ

毎日熱戦が繰り広げられている、バンクーバー冬季オリンピック。

                      

時差のせいで休日しかLIVE観戦ができないのが残念である、。先に結果を知ってしまった後でTVを見ることになり、そんな場合は緊張感/興奮度が半減してしまう。

         

今日は休日であり、注目しているカーリング女子の対英国戦を見た。スキップ・目黒選手の最後の劇的なスーパーショツトには思わずTVの前で声を上げてしまった。これで予選リーグ2勝2敗であり、メダルの可能性も期待できる。頑張れクリスタルジャパン。

      

また、男子フィギュアスケートの日本代表三人には感動した。

                                

まだ成功したことのない4回転ジャンプに挑戦し、オリンピックの舞台で始めて成功させた小塚選手は見事であった。

         

また、演技の途中で靴紐が切れてしまった織田選手、中断後は観客の後押しもあり最後までよく演技を行った。試合終了後のインタビューに悔しそうに泣きながら答えていた姿が印象的であった。

                       

そして銅メダルを獲得した高橋選手の演技には感動した。あまりフィギュアスケートの演技構成や芸術性のわからない私でも、観ていて胸を打たれる演技であった。4回転ジャンプさえ失敗しなければ、金メダルであったかも知れない。

               

いずれにしても、多くの選手はこの舞台の為に、我々には想像できない程の努力と何かを犠牲にして頑張ってきているに違いない。

          

感動を、本当にありがとう。

          

疑問に思ったのは、マスコミを含めてスノーボード・男子ハーフパイプ代表の國母選手に対する扱い。

服装が乱れていると言われているが、他国も含めてスノーボードの選手はみんなあんな感じではないだろうか?。

また、言動がおかしいのであれば、インタビューを放送しなければいいのに。

結局8位に終わったが、もしメダルでも取っていれば、マスコミも手のひらを返したように扱いを変えていたでしょう。