goo blog サービス終了のお知らせ 
なるほど、自転車ね
昨日の夕飯が分からなくなるように、昨日の行き先も危うい!
記録しますかorz
 



アメリカ縦横無尽旅行の最期の訪問地、サンフランシスコで大喧嘩。
3週間寝食を共にしてきた悪友と決別。別々の行動をとることに。

一応異国なので待ち合わせ場所を決めてヾ(^-^;ヾ
ココがちょっとかわいいね。

じゃんけんで勝った僕は車。
悪友のことは知らん。知るもんか。

鼻息も荒いまま、車に戻ってイグニッションを回す。
置いてけぼりの奴のことなど振り向かず、アクセルを踏み込む。
カラっカラに乾いた空気を切り裂き走り始めるとFMから聞き覚えのあるintroが。
染み込みました。染み入りました。
乾いていたのは空気だけじゃなく僕の心も乾いていたんだね。
それまでMichael Jacksonのことは勿の論知っていたが好んで聴くことは無かった。
しかし、何故か歌詞の意味まで即理解でき(あはは、当らずとも遠からずね)、殺伐とした自分の状態を悔やんだものだ。
それ以来、Man In The Mirrorが流れるたびに人に優しくなきゃいけない。
そして、変わらなきゃいけない。変えなきゃいけない。先ず、自分からね。
そう、自分から。
と、尖った僕を謙虚にさせてくれる。


でも、若い僕は悪友のところにすぐに戻るほど、出来ちゃいない。
M.J.をBGMに、ゴーゴー(^-^)v


その時の、introと共に忘れられない風景。

「シアトル生活日々のあれこれ」すずみねさんのところから拝借。
http://bibouroku-arekore.seesaa.net/article/122783971.html


音楽って、いろーんな物を思い出させる、そう、魔法だよね。
多感な時期にMichael Jacksonに出会えてよかった。
そして、今の若い子供達にも伝えて行きたい。


家族で僕だけ映画を見逃している(^^;

年休調整の今日、見ました。
一言、魔法。MAGIC!Michael最高ぉ~(≧∀≦)

やはり、Man In The Mirror周辺のスタッフとのやり取りM.J.AIRの辺りがハマルな。
内容のレビューは野暮ですね。
踊るし、そして歌う。ビックリするほど歌うの。そして、手がデカイ。とにかくデカイ。


しかし、ジャケットの下から覗くCelesteカラーTシャツのマークは

このエンブレムにしか見えんのです。
何度見返しても見えるのですが。

偉い人知りませんか?



ちょっとご近所ポタポタ20km弱

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




デスクワーク辛い(≧∀≦)

あははは、自転車のってませーーーん。
しごとしてまーーーーす。

×印:ふらふらしてまーーーす。
無印:会社で座ってまーーーす!

会社に行ってねーーーーー。し、
疲れルーーーーし。




どうやら、二月もこんな感じの日々が続きそうです。


ココ一ヶ月の写真が貧弱なこと極まり有りません。

御堂筋のあと、仙台空港から仙台駅に向かう電車かな?

青葉大通りをチェックした後は、しこたま…(^-^)v

仙台ナイツ好きです。

で、しっかり〆てますな(*´д`*)

ホテルにたどり着くと、一並び。
よっぽど嬉しかったんでしょう。何枚も画像が残ってましたヾ(^-^;ヾ


雪が降ったようですな。仙台だよ。きっと。時系列的に言って。

そんな、日々が続き1月の総走行距離は200kmにも達していません(´・ω・`)

皮切りは東京だったかな?
東京→大阪→仙台→福岡→東京→岡山→静岡→経費清算の日々。。。。。





そろそろ、自転車のシーズンに入ってきました。
実はブルベはもう始まっています。
虎視眈々と狙わなくてはいけませんね。色々と。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




【Oh! darling (Lennon/McCartney)】


Oh! Darling, please believe me
I'll never do you no harm
Believe me when I tell you
I'll never do you no harm

Oh! Darling, if you leave me
I'll never make it alone
Believe me when I beg you
Don't ever leave me alone

When you told me you didn't need me anymore
Well you know I nearly broke down and cried
When you told me you didn't need me anymore
Well you know I nearly broke down and died

Oh! Darling, if you leave me
I'll never make it alone
Believe me when I tell you
I'll never do you no harm

When you told me you didn't need me anymore
Well you know I nearly broke down and cried
When you told me you didn't need me anymore
Well you know I nearly broke down and died

Oh! Darling, please believe me
I'll never let you down
Believe me when I tell you
I'll never do you no harm



The Beatlesを知らずに育った僕が彼らにハマる8年前の出来事。
浪人時代、通っていた予備校の英語講師が
「I'll never do you no harm」は典型的なSVOC文型で
しかも、never~no部分は二重否定ではなく、否定の強調!(うる覚えだ!あってるか^^;)
これから、歌うからよく覚えておくように!
と熱く熱く「Oh! darling」歌い上げた日のことを昨日のことのように覚えている。
滅茶苦茶格好よかった。
このとき、いつかビートルズを体験する日がくるなと植えつけられたときだった。


この「Oh! darling」が最期のアルバム「Abbey Road」に収められていることを”あえて”リサーチせず、
時代の順をおって聴き込んでいった僕はこの曲との再開を今か今かと楽しみに聴き進んだものだ。
全アルバムボックス買いなんて無粋な事はしないで、月に一枚のペースを保ちながら聴き込み、
一年後に「Oh! darling」と再開したときは、たまらずシャウト!したものだ^^;

※発売順では「Let It Be」がラストアルバムだが、4人が一同に会してセッションを行ったのは「Abbey Road」が最期。

ポールがリードヴォーカルをとっているが、ジョンが歌いたくて歌いたくて悔しがった曲としても有名だ。
叶わぬ夢だけど、ジョンの「Oh! darling」も良かっただろうなぁ。


今頃New Yorkは、12月8日の朝を迎えている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




一通の絵葉書が届きました。

飯島夏樹さんのお母様からでした。




友人・知人に知らせてとのこと

文面もそのまま掲載させていただきます。

詳しくは→TBS「スペシャルドラマ「天国で君に逢えたら」」
是非、皆さんチェックしていただきご覧ください。


ドロンキが家にやってきた頃に、こんなエントリーも有った。
Playingなう♪ 風の詩を聴かせて (4:59): 桑田佳祐: Rock



ココ3週間で200kmくらい。
なんだか、ぜんぜん乗れてません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最大瞬間風速^^v

久しぶりのU-70clubへ。
足首への負担が減りますように(。・_・。)ノ

池中玄太?
誰だっけ、それ(^-^)v

3年前の今日の僕。
久しぶりに覗いて見ましたが、20060105~20060724までの約6ヶ月にわたり記録してました。
多摩サイをランして膝を壊していたころです。
そして、この年の12月に自転車に再開しました。
「なるほど、自転車ね」だったわけです。

その後導入したデジタルの体重計は2年も持たずにお釈迦。。。。
バネ式のこいつは壊れませんv
が、、、、正確なのでしょうか…^^;



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





随分と暑い日でしたね。
あちらこちらから自転車海苔の活動報告を見ていると、疼くんですが…。

新年度が始まり10日が過ぎました。
ありえない業務量にちょっと週末自転車はオヤスミです。
そして、も一つ自転車ノリノリモードにならないのは、


右足首orz
こいつもまた疼きやがって(´・ω・`)


BRM320以来、くるぶし周辺が痛くって湿布に馬油が手放せないことになっちゃってます。

マッタリ朝食の後、定額給付金の手続き封書を出しがてら、足首チェック!



痛い(゜Д゜)


今後の自転車計画を見直さなきゃかもです…(・_・)






なので?

高尾山v(^o^)v

桜吹雪の中、ジワっと汗をかくのもオツです。
富士登山経験者2人は以外にものってきました。
未経験者も高尾山ならってことで同意です。


今回は、

稲荷山コースで登ってみましょう。
コースガイドによると3.1km・90分です。


木陰の中、こんな登りが続きます。

身軽な奴等は飛び跳ねて行きます。
保護者二人は、マイペース^^
ジワっと、汗ばみましたが、木陰を吹き抜ける風が気持ちよく、リフレッシュ!



そして、

登頂成功v(^o^)vって程でもありませんが。。。
73分!
コースガイドの90分は、相当ゆっくり目のペースですね。
山頂には13時半頃到着しました。
富士山や都心・東京湾が見える展望ポイントに行ってみるも霞んでて無利でした。
景色を望むなら、冬ですかね?


さて、30分休憩の後、下ります。
琵琶滝コースを選択。
がんがん、攻めまくって、55分。
いやいや、もうちょっと、ゆっくり降りましょうよヾ(^-^;ヾ


で、高尾山口の天狗に挨拶。

あは、天狗様、フレームアウトしてますけど^^;



高尾山口to高尾山口で3時間弱。
お気軽ハイキングウォーキング。
で、汗かいて気持ちいい。
マイナスイオン気持ちいい。
ので、一杯やって気持ちいい。





家に戻って、近くをパトロール。

西陽を浴びながら、谷地川バック。
高尾山下りで捻った右足首がやっぱり痛い。

気持ちいいハイキングと引き換えに足首の痛さは増してしまいました(≧∀≦)


こんな、公園知らなかった。

西陽を浴びながら、東屋バック。
この公園を借景してる家が撮影してる僕の後方にありました。
自転車パトロールは新たな発見が多くて楽しいです。
追い込む乗り方も好きで楽しいですが、こんなポタも大好きです。



そうだ、練習しよう。
自転車を起てなくちゃいけない人の立ち姿はサイコー(≧∀≦)
がむばって起てるのだぁ。

3分の格闘の末、起ったv(^o^)v




前方に回りこんだとき、

ぐわぁん、どん。
倒れたぁ。


あぁ、

カワイそうに。。。
下が軟い土でよかったね。
あまり、問題なさそうだね。
んヾ(゜∀゜)ヾ
右、ブレーキレバー、ダイジョブ?



起こしてみたら、

あはは。
増し〆しなきゃいきませんな。




おっと、踏切。

♪線路は続くーよー…
遠くの地に思いを馳せながらパチ!



と、こんな、普通な休日。
そして、暑くて汗ばむ休日。
自転車の起て方を練習したくなった休日。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




自転車に乗り始めて、丸2年が過ぎた。
自転車に乗るきっかけはランニングを始めて膝を壊した事だった。

ある日多摩サイを走っている時、休憩中の自転車海苔に話しかけた事があった。
僕「何キロ位走るんですか?」
彼「今日はココまで、80kmかな。もうちょっとで折り返しますけど」
僕「…………(・∀・)」
彼「午後から雨が降るってんで、早めに帰ろうと思って」
僕「…………(・∀・)」

僕「あのー、疲れないんですか?」
彼「いやいや、走ってる人のほうがずっと大変だと思いますよ。僕なんか1kmも走れませんよ」

まったく、その通りだと思う。
走ることのスゴサったら、無い。
こんな楽しみを知っちゃって、よかったなぁ。と思ってた矢先の故障だった。
悔しかったなぁ。
走りたいのに走れない。

でもその時、自転車に出会えてその悔しさをぶつけることが出来たのも彼との会話があったからじゃないかと思う。


今は、自転車に乗っていたい。
それで満足。
でも、イツノヒカまた走れるようになってみたい。
「ありゃ?今日は何処までも走っていけるかも」っていうあの変で妙な感覚を知っているから。
イツノヒカ、また走ってみたい。

furu8maさんが紹介していたので知ることとなったこの記事を見て、思いを強くした。
毎日の様子もこちらで確認できるようだ。

なんか、元気でるね!





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





携帯電話が普及する前にとったアマチュア無線技師免許
車が第二の事務所ってくらいに運転をしていた頃だったから大活躍でした。
一息つきたいコーヒーブレイクに小高い丘に登っては運用していた頃も有りました。

先週体調を崩して休みをもらって、病院行きがてら平山城址公園へ上ってみると
移動局を楽しんでいる方から色々と情報をいただきました。
そこで呼出符号が再割当てされていることを知りました。
そして、な、なんと憧れJコールが再割当てられているのだと…。
が、当時慣れ親しんだ7コールも捨てがたいです。
僕に割り当てられた当時の呼出符号は未だ誰の手にも渡っていないようだし…。

再開局手続きに必要な無線従事者免許証も見つかりました。





無線局免許状も発見!
これがあれば当時の7コールには復帰可能ですね(*´∀`*)ノ
有効期間が切れてから10年が過ぎようとしてますな。。。。


リグがないのが、痛いなぁ。


自転車とコラボできるのかしら。
ちょっと、わくわく(^o^)


0.00km





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





偶然だったのか、必然だったのか?
不思議な吸引力。
自転車とBEATLES。


残り10分でコップ酒2杯。あ、北の誉です^^v
その後、一言二言交わしただけの2人は店を替え餃子をアテに・・・
自転車の事。
JohnとPaulの事。
就職先の事。
自転車マンの事。
Liverpool@国立の事w

えっと、まさに
"words are flowing out like endless rain into a paper cup."

素敵な夜になりました。






ごめんねっごめんねぇの下野国から仁徳天皇陵のある町経由、世界へ羽ばたけヽ(^o^)丿

試作品は任せなさいヾ(^-^;ヾ
僕より息子の方に歳が近い友達出来た。





0.00km


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







Cマークに向かって一番右のロケットを持った毛ガニJr宅で年末のお食事会です。
ケーキは子供たち担当で手作りです。
なので、僕は酒のアテでも拵えてみましょう^^ノ







材料は
ミョウガ、しょうが、オオバ、ネギ、味噌
そして、新鮮なアジ。以上。

先ず、アジを三枚に開きます。




綺麗に捌けなくたって良いんです。
酒飲みながらだって大丈夫。





ミョウガをみじん切り。
しょうがをみじん切り。




アジを加えて、叩く叩く、ひたすらに叩く。
そして、味噌。
量は毎度ですが、テキトー。

梅の酸味も会うかしらってことで、半分には梅干の果肉も入れてみます。
あ、オオバも入れて叩く叩く、ひたすらに…。



で、なめろうの完成v(^o^)v。

酒飲みにはたまりません。
梅果肉入りのほうは、熱いだし汁かけてお茶漬けってもありそうです。

最近キッチンで飲むことが楽しくなってきたぞ。
基本、アテなんすけど^^;



あ、自転車もちょこっと。

ペダルが逝きました。
3代目の投入です。

■1代目
20080217装着
20081101外す←壊れた
258日間。こんなもんすか?
扱い方、乱雑。反省。

■2代目
20081109装着
20081218外す←お店に入荷
40日間。10日目辺りでキコキコ鳴り始めた。
扱い方、丁寧。グリスアップしてるし(´・ω・`)

■3代目
20081219入手・装着予定
あはは、いつまでモツのやら。

どうやら、色々な方からお話伺っても、こんなにショートサイクルでペダルが壊れることはないらしい…。

2度あることは、3度…。

でも、3度目の正直とも言います。




掃除後、3代目装着。
頼みますよ。3代目。



5.22km





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »