goo blog サービス終了のお知らせ 
なるほど、自転車ね
昨日の夕飯が分からなくなるように、昨日の行き先も危うい!
記録しますかorz
 



2012年3月4日播種で、

4月26日双葉が無数に…

54日!
かかりすぎだな。
ま、今年は寒かったからかしら。




でも、一人だけでかいのがいる。

こいつ、バジルなのか?
雑草か?
わからん。



4月1日休日
4月22日休日

仕事、好きなの?




勿論、0.0000km←これ4月累計ね/(^o^)\





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





僕が住宅建築に携わって、早20年が過ぎてしまいました。
若い頃には天狗にもなった事も有るし、挫折も味わったことも多数。
ある程度専門性の必要な部署について、経験もつませてもらって、そろそろ弛んだ腹に見合うだけの円熟味を醸しださなきゃならん頃だよなぁ、なんて思う年頃でも有ります。

歳を重ねるごとに、兎に角(ココ強調)、時間の経つのが早くて軽いんだ。
小6の子の一日重みは、まもなく11年ぶり4度目ゾロ目オヤジのそれに比べると実に3.6倍( ・`д・´)
∵)44÷12≒3.6
で、あってるよね^^;
どんどん加速しやがる。。。。。。
そして、どんどん軽くなりやがる。。。。。。。


あっという間の20年では有りましたが、ココ一年は(誰もが同じ意見の方も多いと思いますが)経験したことの無い一年となりました。

19年目の3月16日に招集された国土交通省から要請された会議に出席した事で、僕の勤続20年目が大きく変わってしまいました。
業務内容は応急仮設住宅の建設。
直接現地で建設に携わるセクションではなかったものの、昼夜を問わない業務の数々。
「一日も早く、一人でも多く」。
何度、口にしたことだろう。
その度に、自分に鞭入れて鼓舞したものです。

資材が足りない事、人手が足りない事、建設用地決定の遅れ、運搬手段がない事、性能に関する事、物理的規模に関する事、入居者心理的ケアの必要性について、人類がコントロール出来無い飛散物について…。
数々の報道の大半が困難に面する事ばかり。

逆にほとんど報道される事がなかったことの一つに現場職方の頑張りが有ります。
体を張った仕事であるのに、当初は食事の手配もままならず、寝泊まりする場所から被災地(現場)までの移動時間が片道2時間超だったり、超超短工期で引き渡さなくてはならなかったり…と、劣悪な環境下、見事オーダーに応えてくれました。
源流近くでの苦労とは違った種類の河口付近での苦労・超苦労、スポットが当たることは有りませんでしたが、このプロジェクト参加させてもらった者として感謝しても感謝しきれません。


色々な困難に立ち向かいながら、通常業務とのバランスも取らなきゃならない。
一番のジレンマは、応急仮設住宅建設に全くタッチしていない社内部署との温度差だったり…。
この辺りのジレンマは僕だけではなく、同業他社の僕と同じポジションの方としか共有できない事だったりします。

先月末、一定の役割を終えた宮城県の同業他社20数社からなる応急仮設住宅建設事務所の閉会会議へ出席させていただきました。
1社づつ挨拶・スピーチに立つのだが、酒が進んできても誰一人として壇上の言葉を聞き漏らす者がなかったように思います。
熱い暑い厚い篤いスピーチ。
いっぱい笑った。いっぱい泣いた。
同じ釜の飯を食うって事を久しぶりに感じたそんな夜になりました。

閉会後、一人反省会をホテル近くのバーでやっていた時のこと、店主から声をかけられました。
「お客さん、引き上げるんですか?早く戻ってきて、解体してやってくださいよ。それが何よりですからね。」(東北訛りで)

地図に残らない仕事。
いや、地図に残さなくていい仕事。
まだ、僕の仕事は終わらない。と、強く心に刻みつけました。

多くの犠牲者・行方不明の方々のご冥福を祈ると同時に、未だ避難を強いられている30万人以上の人々の早期復興をお祈りしております。

僕が建築に携わったのは今回のプロジェクトに参加させてもらうためだったのかもしれません。
21年目を迎えて、心新たに自分に与えられた使命に邁進していきます。



0.000km(自転車入院ちう)


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




いっぱーいブログ記事を検索して、このエントリーをアップしました。
ショートさせちゃってから放ったらかしにしてましたが、エアバリさんのこのエントリーを見てムクムクと工作魂が頭をもたげちゃいました。
100均LEDライト「ランチャー9」改造記事のBestエントリーと言って間違いないでしょう。


いい肴見っけ!

早速、真似っこして、週末に間に合わせないと!



0.000km

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




「彗星の如く現る」とか「疾風のように現る」
んな、表現でいいのだろうか?

役所広司さんが言ってます。
「嘘だと思ったら、食べてください」


マルちゃん正麺を取り囲むインスタントラーメン3大メガヒット商品達(当社比




【左上】マルタイラーメン
チープですよ、ええ。でもね、スーパーで見かけると十中九九カゴに入れてしまう一品。
【右上】明星チャルメラ
秘伝の小袋が効くんです、これ。スパイスって大切!と唸っちゃう一品。
【左下】サッポロ一番みそラーメン
外せない、絶対に。醤油、塩と浮気は何度となくしちゃうけど、最後に戻ってくる一品。
【右下】マルちゃん正麺味噌味
出会ってまだ2ヶ月程だけど、もう夢中。ネーミングの通り正に麺が際立った一品。


甲乙付けがたいけど、食べ比べてみましょ。


トッピングはネギがなかったので玉葱の微塵切り(八王子ラーメン風)のみ


【左上】マルタイラーメン
ふぅふぅふぅ、旨すぎる
【右上】明星チャルメラ
ふぅふぅふぅ、旨すぎるw
【左下】サッポロ一番みそラーメン
ふぅふぅふぅ、旨すぎるww
【右下】マルちゃん正麺味噌味
ふぅふぅふぅ、旨すぎるwww


甲乙つけちゃうつもり満々だったけど、無理ぃ~!


ただ、食べ比べする気にさせる程「マルちゃん正麺」の完成度は高い。
「嘘だと思ったら、食べてください」



ローラー30min.








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





ネコの額ほどの庭に寂しく佇む鉢植え
中の土の殆どは一昨年飼育してたカブトムシ達の落し物
良い土のはず
   ※ココ一年外にほったらかしてあったから一抹の不安も…(今度計測してみよ)

匂うもの大好きおじさんは
パクチーブリーダーの@matsumi_jpさんに対抗してパクチー栽培にとりかかろうと種探しのポタに出てみた


1軒目:つぶれてた
2軒目:パクチーなし
3軒目:やっぱりパクチーなし


しかたない

バジルで勝負
リビングで育つものかしら




これは種(似てるけどw)
カブトムシの落し物はもっともっと立派



備忘録 2012年3月4日播種



5.22km






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いや、ただ、何となく、229だなぁって思ってて。
って事は、オリンピック年だなぁって思って。
最近の自己紹介のフレーズ「11年ぶり4度目の…」…。
あれっ、って事はオリンピック年に生まれたんだっけ?
で、ゾロ目でオリンピック見るのって何年ぶりだっ?とか、
気になり出して、年表つけてみた。




初めてじゃん、ゾロ目オリンピックψ(`∇´)ψ

冷静に考えれば、そりゃそーだ。
11と4の最小公倍数が瞬時にだせない…(゜ロ゜;



次のゾロ目オリンピックは米寿だよ、おい。



0.000km



229雪の夜に記念カキコ的な。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




追記が有ります。
最後まで御覧ください。




ヘルメットに恵方巻きをのせてみた



タネにはパワーLED1Wを
後ろに基板がチラ見出来て色っぽいでしょ(自画自賛



触発されたLEDランタン→エアーバリアブルさんの人気商品
半田付けがすっげー綺麗



名刺の裏にレシピを書いてもらった@立ち呑み屋w



そして自分なりに設計構想書を作成
やはりエアーバリアブルさんにアドバイスをもらい、アイデア出しはおしまい



で、ネタの仕入れ
秋葉原ブラブラは本当に刺激的
もうね、かんけーない部品まで揃えたくなっちゃうのw



で、試作機の作成に突入
100均で買える最強ライト(当社比)、ランチャー9!
アルミ削りだしの筐体が美しい



で、分解!
10個のパーツに分けることが可能
10円/パート
すっげーな中国パワー




超貧弱回路図w




ハンダ付け、汚い




だから、
ハンダ付け、汚い




今回一番苦労した作業がこれ
ランチャー9の筐体に集光レンズが収まらなくて、削れ削れ大会
削って→組み込み→ぶっ壊し→削って→…スパイラル




で、圧入の途中で蓋のプラ板ぶっ壊れ(・。・;
アクリル板を繰り抜く手間はメンドクサイから




ランチャー9の姉妹品に浮気
実は最近ランチャー9見かけない
これはLED×3のタイプ




で、サイズが微妙に違うorz
もう、削るのイヤ!



仕方なく黒筐体のランチャー9も分解される運命に
ココで恵方巻きver.となることに



キューシートやサイコンを確認する手元まわりの明るさは抜群のヘルメットライトの完成です














簡易防水処理も施して、今年はじめてのブルベにそなえていたものののののの…











通勤途中、カバンの中でなぜかバラバラにw
基板にも損傷がwww













部品がなくなるのを防ぐため部品達を圧入せずにセロテープで仮に止め……






火事寸前OTL






火傷寸前OTL





危険すぎ
真似は絶対に無しで

◆ココから追記◆20120203

鞄の中でバラバラになった時の状況は
基板のバネが半田もろともぶっ壊れ
それを無理やり全て筐体の中に押し込んでセロテープで閉じてしまった為
回路が閉じていなかった状態です。
言い方合ってるかしら?
回路が成り立っていません。
その状態で多分スイッチオンになったんでしょう。
エネループ単4×3本満タン状態の行き場を失ったパワーが
プラスチック部分を溶かしたものと思われます。
セロテープ後1分ほどでおよそ100℃程までに温度上昇してたと思います(素手でもった感覚です。もしかしたら100℃のアルミを持ったら火傷で大変なことかもしれません。僕は火傷してません)

と、なんともお粗末な行いから発熱したものであり、
工作技術並びに周辺知識がしっかりしていれば
トライ&カットを繰り返してもらった回路図なので
こんなことにはならなかったと思います。

◆ココまで追記◆












明日、今年初のブルベは純正ランチャー9ヘルメットライトで走りますwww







こんなに褒めてもらったのに




ブルベ前の3連外泊はキツイ
0.000km
















コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




秋本番。

1分と同じ形してないんだよ、雲って。

高い空、それは雲のせいですね。
空高く浮かぶ雲が一年でいちばん観察できるから。

食欲も一年でいちばん…orz



そんな秋の夜長にいかがでしょうか?
A Beatles Tribute ←注意:音が出ます。
ココのラジオで出会った人に恋をしました。




Lisa Lauren Loves the Beatles




お酒ススミますよ(^^♪




0.000km








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




自転車乗ってなかった。
だから、ネタもなかった。
で、なるじての更新の仕方忘れた(爆

ちょいと、リハビリしないといけません。



さて、自転車乗ってなかった理由ですが、ちょいと資格試験やってたんですね。
昔からだけど、何かに集中するには何かを律するタイプなの僕。
標的は自転車w
そのためにも自転車乗り倒す必要があったのね。
7月毎朝、そして1,000km/月をやってみた。
で8月1日から2ヶ月半自転車は乗らないって自分との約束を守ってみた。
実は一回だけ破ってるけど。
直江津集合だけは参加しようと思ってたから、その練習のために一晩かけてロングツーリングをしてみた。
あともうちょっとで家って所で大きな事故が目の前で起こって
自転車が怖くなっちゃって、直江津集合はDNS。なんてこともあった。


この歳になっての試験はきつい。
すぐ忘れちゃう。
昨日の晩飯も忘れちゃうんだから、辛かった。
毎週土日は、多摩川沿いまで折り畳みの椅子を背負って行き、自転車海苔を見ないように見ないようにテキストに集中!
そんな2ヶ月半だった。


で、今年はなんとかなったみたい(;´∀`)
バカ息子の受験が終わった年だってのに我が家に続いてた変な緊張がやっと解れた(はず


なので、ボチボチと自転車乗って行こう。






さて、自転車のネタは持ち合わせていないのだ。


今年の1月にひょんなキッカケで出会った本

阿刀田高「日本語を 書く作法 読む作法」
この中で短編小説推しの章があった。
・短いが故にしっかりとしたストーリー性と無駄を削ぎ落した表現
・ちょっとした空き時間に読めちゃう
・つまらなくたってダメージ小さい
こんなことが書いってあったかな。

それまで長編ばかり好んで読む傾向にあった僕だったけど、これをキッカケに311までは短編小説を中心に正に本の虫だった。
好きな作家も増えてきて、あれもこれも読みたいとなった矢先の311だった。
それ以降はちょっとそれどころじゃなかった。
そして7月~は先述のとおりだ。


自転車も乗れる、本も読める。
はず(爆




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





多摩サイをヒョコヒョコ歩けるぞー。で、走れもする!
いやいや、サッカーだってできる!


ま、結果よしだからよいかぁ。と、言う話。


その報は、6月12日の休日出勤中にあった。

二男、左膝半月板骨折!
全治3ヶ月!
左足、ギブスでガッチガチ!

当然、チームを離れることになるため、ユニホームもチームに返し休部届け。
せっかくのトレセンも棒にふること決定的。


だったけど…
チームコーチからの勧めもあり、ある整形外科を訪ねてみた。



で、2週間後の昨日→完治


えぇぇぇぇぇぇ。



同じレントゲン写真を見ていたはずなんですけどね~^^;

折れていなかったって事ですよね?これ。
セカンド・オピニオン以前の問題でしたwww




診察後(完治後w)、トレセン活動中のコーチへ報告

降る降る詐欺の土曜昼の多摩サイ右岸。
トレセン活動を見つめる二男。
遠く左岸の自転車海苔を見つめる父w

サッカーもそうだけど、富士山も行けるな。
よしよし。



0.00km




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ