goo blog サービス終了のお知らせ 
なるほど、自転車ね
昨日の夕飯が分からなくなるように、昨日の行き先も危うい!
記録しますかorz
 



土曜日は金曜日に代休とったから、やっつけに出社。
日曜は主催のイベントorz

って事で、金曜の事です。
何故か芸術鑑賞な一日になりました。
土日出勤しまくってるから、代休消化が大変で…。
長男の合唱祭があるとか聞いて、都合のつかないカーチャンの代わりにお忍びでw
プログラム確認すると、なんと、昔僕も合唱祭で同じ舞台に立ったことのある劇場。

でもなんか様子が違うなぁ。

なんでも、20年前に建て替えたとの事。
僕がこの地に来たのは、それよりも前の事だもの。
昔じゃねーな、大昔。


中等部は男子が変声期って事もあるのでしょう。
恥ずかしさも手伝って、体をなしてるクラスはほんのちょっと。
ウトウトするにはちょうど良かったけれど。

高等部へ突入すると打って変わって、ハイレベル。
課題曲もクラス毎違う仕上がりをしてきて、面白い。
難易度の高い自由曲がバーンって演奏されるとウルウル来ちゃうんだよね。
生徒達の一生懸命さが伝わるからでしょうね。
ハンカチ、タオル地でよかったよ。


優勝クラスは衣装も懲りすぎずシンプルに。
格好良すぎ。圧倒されました。

審査発表の時、1年と2年、2年と3年で下克上があると盛り上がる盛り上がる。
さすがに1年と3年での下克上はなかった。
有りえないくらいの力の差。
これが伝統なんだなぁと思った。
2年は1年に圧倒的な力の差を見せたいだろうし、3年を逆りたいだろうし。
3年は優勝したい、この一心。
1年は2年3年の馬鹿らしいくらいの気合の入れように、圧倒されちゃって来年以降の身のふりをわきまえる。
3階席の一番後ろから、その様子をつぶさに観察させてもらった。

校長先生曰く、「感動は元気と意欲と頑張りを与える」って。
そだね、逆もまた真です。
元気・意欲・頑張りが感動を生む。

おじさん、ちょっと感動しました。







その後場所を移動して

「桂歌丸 高座60周年記念落語会」へ

久しぶりの落語会です。

寄席とまた違ったかしこまった雰囲気。
幕の上がる前のちょっとざわついた、そしてワクワクする感じが好き。ライブって。


でね、桂歌丸師匠。
実に美しい日本語を操る方です。
江戸弁を多用されないことで有名ですが、それでいて「粋」なんです。
滑舌の良さ、絶妙な間合い、しかもクスグリを極力抑えた落語。
コテコテの古典からの噺であっても、ぐっと引きつけるオーラ。

同じ空間に立ち会えた。
「元気・意欲・頑張り」また、もらっちゃいました。


劇場を梯子すると、喉がカラカラになるのも仕方ない。

一軒目



二軒目


後は写真がないけど、地元に帰って三軒目…




四軒目(えっ




orz






0.000mm












コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




「ワサワサ」じゃ、ないと思います。
「ザワザワ」でも「サワサワ」でもなく。
「わさわさ」。


会社近くの貸し会議室が入るビル
ガラスが落下するも持ちこたえてくれた!



20日前の震災以降、いろんなコトが手に着かないんです。
いや、年度末だし東北向けの支援業務も重なり、かなり無理した毎日を送っています。




花粉も例年以上にふわふわ、招かるざるものもふわふわ、そして僕までもふわふわ。

地に足着いてない毎日です。
日常を取り戻そうと、つぶやくこと自体、日常じゃないもんね。
僕らの生活しているココ東京の被害は被災地に比べ小さなもの。
直接的に被害に遭われた方々に比べればなんてことない。

なんてことない、のに、そんな状態に陥ってしまう。
僕のような方が少ないことを祈ります。

今は、職務をまっとうすること→被災地の支援につながる!
これが僕の拠り所です。

そして、久しぶりに四本川で寝た家族が拠り所。



川じゃねーな(爆



0.000km



あ、10数年ぶりにバサっと短髪、ツンツンヘアで気分転換しました。
ガムくっつけちゃって、どうしょもなくて!ってのは内緒^^;

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Guitar Crazy!僕の青春です。

GARY MOORE - Always Gonna Love You (1982)




Gary Moore with Phil Lynott - Parisienne Walkways (live)



フィルに会えますように。
遠く極東の地から、祈ってます。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




【食事中注意!】


今日、生命保険見直しのプレゼンを受け、
良い提案だったから、手続きに入ることになりました。

「2007年に入院した事を審査の時に申告して下さい。」と、担当のおばちゃんから言われ、
盲腸破裂寸前で入院した事を思いだしました。

手術当日と翌日は痛いのなんのっ!何も出来ずに過ごしましたが、
3日目から読書と相部屋住人達の観察で暇を持て余すことなく過ごしたものです。

ふと、その時の観察日記を会社の同僚達に送ったなぁ、と、当時使用していた携帯グリグリ探してみたら、出てきました。

ちょっと、面白かったから、晒します。

*************************************************
Sent: Friday, November 23, 2007 2:16 PM
Subject: vivaオナラ!

君は今朝起きてから三連休前の週末ウキウキボーッとタイムのこの時間までに何回オナラを屁ったか思い出せるかい?
僕は正確に言える。
あと、横棒一本で有音無音は別として『正』の字が4つ完成する。
同部屋の他3人も五十歩百歩の順調ぶりのようだ。
一部屋でまとめると、山のような数になる。いろんな臭いは混じるけどね。

まさに、挨拶である。
「オナラ出ましたかぁ?」、「オナラ出てますかぁ?」、「どうです?オナラ」、「オナラ…」…。
この病院のシステムは同部屋4人に、別々の看護士がつき、うすらズレたタイミングで入ってきては同じ挨拶(質問)を繰り返す。

ちなみに同部屋の他3人は、急性肝炎(手術免れ)・心筋梗塞(術後1週間)・胃がどうチャラこうチャラ(術後3日)な面々でみんな盲腸って訳ではない。
部屋毎一人の担当ならば、部屋に入りしな挨拶をすれば、上部が格子の網々カーテン越しに、「出ましたぁv(^o^)v」って応えれば良いので、挨拶は1/4に屁るwハズだ。

一方、患者同士、散歩先で点滴をぶら下げたラックを押しながら一様に寝癖で寝間着同士がすれ違ったりしても、
同部屋の間仕切りカーテンがうすらヒラッとした瞬間、ベッドの上同士、目があってしまった時でも、
その挨拶には至らないのである。そりゃそうだ。

何を言いたいかと言うと、今までの僕等はこーんなにも多くのオナラをしながら酒呑んでいたんだなぁと、フツーに感動したのだ。
たかがオナラだよ。
されどオナラnanoである。
毎回毎日毎週毎月毎年いつでもどこでも必要不可欠なことなんだなぁと、アラタメテ思いながら「正」の字4つ目完成v(^o^)v。
オナラ屁ってる?




*************************************************






どーしょもないこと、晒しちゃったな。
さぁーせんっ!






0.0000…km

今週末が非常に不安です。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





何を思ったか、出汁ばっかりとってるんです。
今日は、鰹節切らしてたから鯖主体の混合削りぶしで。

味噌汁、そばつゆ、だし巻き卵、茶碗蒸しなどなど。
なーんだか、出汁ばっかりとってるんです。

で、だしがら捨てるのが勿体無くて、

ふりかけ作りに精を出してます^^;

細かく細かく、叩く叩く。



干し椎茸も加えましょう。

フライパンにぶち込み、醤油・みりん・さとうで味を整えながら炒ります。
カラッカラにならない程度に。

で、

ちりめんジャコ投入。

最後に、

ゴマちゃん投入。


香ばしい香りが香ります。←こんな日本語有りますか?


このまんまで、とっても、美味しいです。
が、酒呑みの料理はご飯をたべるだけじゃないんですよね。


図書館で沖縄の本を借りてきちゃったから、しかも宮古・八重山編

おもいだしちゃったんだよね、冷蔵庫にねむる味噌の事を。


ちょっとだけ、残ってた!

友人のお母さん製、特製島唐辛子味噌。

宮古の島唐辛子で仕上げた一品。
辛くて辛くて、美味くて美味くて。
残り全部使いきってしまったので、またリクエストしておかなくちゃ。


で、出来ました。

ふりかけをアテに乾杯。


甘くて辛くて辛くて辛く甘くて香ばしくて、ナイス!


事故にあった友人のお父さんや戦死した僕の叔父の事を思いながらの晩酌になりました。




自転車乗ってないぞっ。
ダイジョブか????



0.00000…km

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





ドロンキの前輪は上框の上だけど、後輪は土間wどうせオウチに上がれないんだったら、
もっと、玄関大きくつくればよかったなぁw

さて、一年に一番財布の紐が緩む日に柱の傷を刻む奴に追い詰められた(((・・;)

僕が帰宅するやいなや、シャンと背筋伸ばして測らせるアタリはちょっと可愛かったりするwww

ご飯の減りかたが、半端ないもんなぁ!


色んな意味でたくましくなってくれ、そして来年ははるかに追い抜いておけよ。
も1人、虎視眈々と膝を折ってる奴がいるからねぇ!




明日、走れるかなぁ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





新宿中央公園脇の道
秋だねー!




第一生命ビル前の道
秋なのー?


あ、向こうから誰か来る。



走ってる感をポージングしてくれる、お茶目なおいちゃんでした。
一回りお兄さんのブルベライダーです。
自転車に飽きたらずランにも精を出されてる。
職場近くを走ってると知ってから、キョロキョロしながらナイトウォーキングしてましたが、やっと発見出来ました。

僕はスーツ革靴スタイルなので一緒に走ることが出来ず、新宿西口周回コースの1/3周くらいウォーキングに付き合ってもらいました。
途中、女子高生のものらしき携帯電話を拾ったり交番に届けたりしながら^^;



熊野神社前交差点でおいちゃんと別れて、周回コース離脱。

青梅街道・淀橋から新宿方面をのぞむ

ナイトウォーキングのコースは職場の西新宿出発して中野駅までの最短で4kmほど。
調子がいいと荻窪駅まで足を延ばしたり東中野駅止まりだったり、色んなバリエーションを楽しんでいます。
あっちフラフラこっちフラフラしているわけですが、どうしてかこの橋は必ず通るポイント。
江戸時代から続く色々な逸話が面白いです。
橋の袂にも一つのエピソードが紹介されています。

昨晩はここから神田川沿いを北上して東中野駅まで。



神無月も終わりますが、寒くないですねー。
まだ、コート着てないもんね!


5,546m






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




土日祝土日…はほぼ出勤な日々も終わって
今日から通常の休日を満喫出来るはずだったのにーーー(涙涙なみなみだぁ…


月から木までコースを晒した行きがかり上、5日目の記録など。
金:神田川沿いをうねうね歩き東中野から線路沿いに中野までコース(ホッピーご褒美付き)
このコースは桜並木バリバリでした。
春の夜散歩が楽しみコースです。

塀を隔ててすぐ横にAZUSA

東中野~中野線路沿いです。
ココは迫力あるパンチラショットが撮れるポイントだぜぇ。
だから、塀に登るオバカさんがいたんだろう。
猫もあるけないね、この剣山(@_@)


そして、段取り悪すぎて、土曜も出勤orz

ハカラズモ6日連続も達成しちゃったのだ^^v
ピースサインだしてる場合じゃないけど^^;

あ、行きがかり上、晒しときましょう。
土:昨日の神田川コースがとても気に入りおんなじコース(ホッピーご褒美付き)
だけど、喉が渇いてたまらず東中野でテクテク中止!
ここは絵になるよー、ソメイヨシノ相当有るぜ。
春が待ち遠しいです。


「NOT自転車」ばかりなのだ。
「なるじて」って、看板がどうなのよ?と疑問を感じまくりの酔っリーマンなのであった。


来週も歩くよ!
晴れてたら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3日坊主ってのには諸説あるようですが、僕的には満足するね、何でも3日続けると!
「呑み込みが早い」ってお褒めと「知ったかぶり」って陰口が同居してる感プンプンだけど。
「要領がいいんだよあいつはぁ」ってお褒めと陰口が表裏一体感プンプンプンだーけーどっ。

なんだかんだ言ってますが、要は飽きちゃう^^;

なんかインセンティブを付けないと動かんのよ。
人参プランプラン作戦。
不惑なんかとうに過ぎ去ってるのに惑ってばかり。
あ゛~、進歩無し!


月:住宅街うねうねコース(ホッピーご褒美付き)
夜の住宅街フェチなの、実は。
燃えてくるのよ、ハングリーになるって言うかw

火:大久保通りずどんコース(ホッピーご褒美付き)
北からも南からも迫ってくる谷にできてるのね、この通り。
南側を並行して走る緑地公園チックな歩道は暗渠なのかな?

水:XperiaUpDate後の諸設定しながらで何処歩いてたんだかコース(ホッピーご褒美抜き)
4.0インチの画面しか覚えとらんw
最近はiPhoneに囲まれることが快感w
いっそ、挟んでもらいたい^^;



そして、

4日目を迎え撃つにあたり必要だった人参です。
\成功/

ホッピーでプリン体ゼロ達成!
塩辛でプリン体満タン!


今日(木):足早に駆け抜け時間最短達成コース(ホッピーご褒美付き)


明日は、あるのだろうか?
いやいや、テキトーに行こうテキトーに!




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この季節、暑くなく寒くなく、一駅歩け歩け通勤にはもってこいの季節ですね。


ってことで、西新宿の職場から新宿駅には向かわず反対方向に歩き出します。
なんか、都庁はデジタル掛軸ってことらしいです。
リンクの張り付け方、忘れちゃったよw
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/10/20kat900.htm

先月からちょこちょこはじめて中野駅までいろんなルートをとりながら5回くらいトライしてます。
一度は青梅街道で荻窪駅まで達したことも有ります。
でも、スーツ・革靴ではソコが限界。
で、ソコまでやっちゃうとご褒美が増えちゃう^^;
確実に消費カロリーが摂取カロリーを越えてしまう。
(追記訂正:摂取カロリーが消費カロリーを越え)

ささやかに、

中野で立呑み(^^;

中野ってのは父親が42年間勤めあげた会社の本社があるところ。
このお店の前の道、半ズボンtakeちゃんがよく歩いた所なんだよね。

ほどなく、ベロベロ(^^;
家では晩酌しない!
これで、カロリーバランスは保たれるのだ。メイビー!

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »