goo blog サービス終了のお知らせ 
なるほど、自転車ね
昨日の夕飯が分からなくなるように、昨日の行き先も危うい!
記録しますかorz
 




空だ。

11月は、土日出勤しすぎました。
調整しないと、いけません。
午後は野暮用があるので、午前中だけでも走ろうかと思っていましたが、
予報がよくなかったため、昨日のうちにDNS決定。

空になった、ラー油のボトルをいっぱいにしてやろうヾ(^▽^)ノ


レシピを調べて、冷蔵庫と戸棚をゴソゴソ。

何とかできそうです。

参考にしたところからレシピ拝借。

****************************************************
ごま油・・・・・60g(もっと少なくてもOK
太白ごま油・・・30g(サラダ油でも可)
一味唐辛子・・・14g(好きなだけ入れたらいいさ)
輪切り唐辛子・・5g(お好みで増量)
ニンニク・・・・5かけ(個人的には多めが好き)
ネギ・・・・・・少々(入れなくてもいい)
砂糖、塩・・・・少々(塩はちょっと多め)
しょうゆ・・・・大さじ5杯~7杯(醤油、重要)
****************************************************
って、ことです。


早速、取り掛かりましょう。

鷹の爪を輪切りに!
できないヾ(゜∀゜)ヾ
ぐちゃぐちゃ。


チョーテキトー


で、

にんにく微塵切り。
ま、こんなもんでしょ。



ねぎも刻んで鍋へ投入。
一味もたっぷり。



熱し始めると、具が多すぎちゃって、ごま油のネギ炒めみたいになってきた。

あわてて、ごま油、サラダ油追加投入。
量は、テキトーヾ(^-^;ヾ



10分後、なんとなくそれらしくなってきました。
風味が抜群です。

最後に、塩、砂糖、醤油テキトーに混ぜ混ぜ。


で、

完成v(^o^)v

でも、ラー油のビンには収まらないですね。
量多すぎde具沢山すぎヾ(^-^;ヾ



さて、試食。
これまた、冷蔵庫あさって材料調達。



美味いっすよ。
特別に美味いって程のものじゃないけど。
熟成して来ると、もっと美味しくなるのかしら。

餃子がたのしみになりますねぇ。
ん?老酒調達しておかないといけませんな(・∀・)


0.00km




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




オノ・ヨーコさん、あんたはエライ!
琴線に触れまくって、振れまくりヾ(゜∀゜)ヾ



何年ぶりだろ、蔵の奥から引っ張り出してきちゃったよ。

一弦切れてるなヾ(^-^;ヾ

愛こそすべて。





ALL YOU NEED IS LOVE
Lennon/McCartney

Love, love, love
Love, love, love
Love, love, love

There's nothing you can do that can't be done
Nothing you can sing that can't be sung
Nothing you can say but you can learn how the play the game
It's easy

There's nothing you can make that can't me made
No on you can save that can't be saved
Nothing you can do but you can learn how to be you in time
It's easy

All you need is love
All you need is love
All you need is love, love
Love is all you need

Love, love, love
Love, love, love
Love, love, love

All you need is love
All you need is love
All you need is love, love
Love is all you need

There's nothing you can know that isn't known
Nothing you can see that isn't shown
No where you can be that isn't where you're meant to be
It's easy

All you need is love
All you need is love
All you need is love, love
Love is all you need

All you need is love
All you need is love
All you need is love, love
Love is all you need
Love is all you need
That is all you need
That is all you need
That is all you need
That is all you need


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




冷凍庫から忽然と姿をくらましました。
何故かは、
わかりません(泣)

あちらこちらと
寝起きを襲う。
聞き込み開始。

長男、知らん!なんだよぉ、ねみぃよぉ(p_-)
二男、チューペット?だめだこりゃ(。・_・。)ノ
その母、見たこともない!ケンモホロロorz


実験中止!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




鎌倉花火大会前の夕陽@内緒のポイント

四年連続晴天ちうヾ(^▽^)ノ
絶景です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





20070805晴れ@剣が峰

一度も登らぬ阿呆、二度登る阿呆(´・ω・`)

僕の戦績
回数・登頂・お鉢巡り・年齢(阿呆度)・同行者(阿呆度)・小計
1度目・○・×・15歳(脱阿呆)・父(脱阿呆)・母(脱阿呆)・弟(脱阿呆)・小計0阿呆
2度目・○・○・19歳(阿呆)・友人(脱阿呆)・小計1阿呆
3度目・○・×・36歳(2阿呆)・小3(脱阿呆)・小計2阿呆
4度目・×・-・37歳(3阿呆)・小4(阿呆)・小計4阿呆
5度目・○・×・38歳(4阿呆)・小5(2阿呆)・小計6阿呆
6度目・○・○・39歳(5阿呆)・小6(3阿呆)・小1(脱阿呆)・小計8阿呆

5勝1敗
1敗は小4の阿呆が高山病。
この年だけはマイカー規制中のトライで、5合目で仮眠を取ったりしながらの
所謂「ならし」ができなかったことが敗因だと思います。


いつの間にか、わが家男性陣の恒例行事になっていた富士登山の連続記録が途絶えることになった。
DNS決定が昨日夕方。
色々な諸事情はあるが、残念な事です。
と、いう事で、阿呆じゃないのが1人だけいる状況はもう一年続くことになりました。

登山はできなかったけど、5合目までだけでも行ってこようかな(ボソ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





夕涼み@家の前

僕の家の前は、栗畑です。
栗の花の匂いも終わり、実がたわわです。
秋の豊作が期待できそうです。

8月に入って確実に陽が短くなってきました。
なーーーんにもしない休日は早めに風呂入って、夕涼み。
吹き抜ける風が心地よろしな(*´∀`*)ノ
一杯やって、早めに寝ちゃおうかなって、日も有りですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日曜の夜、1人映画を見に行った。


地下室。
むき出しの配管。
電波、圏外。
茣蓙に座布団。
16ミリの映写機。
効き過ぎの冷房。








走行時間 0:12
走行距離 4.15km
平均速度 20.8km/h


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あ゛~、なんだよ、全部消えちまったorz

一度、記事がトブとおんなじことって書けねぇOTL
なので、もう書きません。




サンガム日野店



餃子祭り
皮は塩多すぎ、シオカラでもっちり生地


ヘルメットは『Selev MATRIX』

インナーがぼろぼろになってきた。

修復

破線部分を縫いました。

あはは、雨の日の過ごし方。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





芝生に寝転んでストレッチ(≧∀≦)
いくつになっても変わらない、この気持ちよさ。
『芝生になってもいいかなヾ(゜∀゜)ヾ』と思う瞬間ですね。

ココ数年5月中旬の恒例高校野球部OB会に参加してきました。
アラウンド40が20名超も集まる。
すっごい贅沢なアソビです。


一番撮りたかったショット@キャッチャーズアイショット
よく見ると僕の伴侶(左腕)からリリースされたボールが見えますね。
この世のものとは思えない癖球が持ち味の彼のボールを受けて四半世紀。
二番手投手の先輩が繰出す素直な直球が取り難くてしょうがないヾ(^-^;ヾ
バッターが写ってないから、臨場感に欠けますね(´・ω・`)




↑野球やって


↓呑んで



MVP獲得v(^o^)v



参加の皆様お疲れ様でした。
また、集まりましょうヾ(^▽^)ノ

去年
打席数 3
安打数 3
打 率 1.000←y(^ー^)yピース

今年
打席数 3
安打数 3
打 率 1.000←y(^ー^)yピースピース

2年越し6打席連続ヒットちうv(^o^)v

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うどんうってます(≧∀≦)





ちょっと、上手くなってきたかもです(・∀・)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »