goo blog サービス終了のお知らせ 

先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

発表会の宿題

2022-07-29 08:36:45 | レッスン日記
さて、先日の発表会。
うちの発表会では、恒例の宿題がでます。

それは、

発表会でのお友達の演奏を聴いて、好きだなと思った曲や、弾いてみたいなと思った曲、
そのほか自由な感想を自分用のプログラムに書き込む!


というもの。

発表会後のレッスンでそれをもってきて、私に教えてもらって、その後のレッスンの参考にする、というものなのですが、
何回も出演したことのある生徒はもう慣れたもので、ああ、あれね、という感じです(笑)

いつもそのようにしていたのですが、昨年、保護者の方に
「これって、うちの子の演奏に対して、ほかの子はどんなことを言ってるんでしょう?」
と言われ、
なるほど!!確かに知りたいよね!!と思って今年はまとめてみました。



すると、同じ曲でも、いろんな感想があって、まったくもっておもしろい!!!

しかも、演奏した本人が思ってもみなかったことが書かれていることもあり、とても新鮮だったようです。

「学校のテストでは、答えがひとつしかなくて、あとは間違いになるときも多いけれど、
ピアノのこういうときは、何を答えても自由なんだよ」

そう、考えることは自由だ。みんながそういう風にいろいろに考えているんだと知っておいてほしいし、
それを認めてほしいし、それをとがめることをしないでほしい。


そして、
生徒「先生、この『ばーってなってた』ってなに?」
わたし「うん。『ばーってなってた』って言ってたよ」

この会話(笑)
感想を言ってくれた子にとっては、その感情がまだ言葉では表現できるレベルまで〈整理〉できていないのですが、
でも、確かに何かを感じてくれたんだと思います。

わたし「〇〇君、なんとなく『ばーっ』ってなったことないかな?」
生徒「・・・うーん。。。」
何かわかるようなわからないような表情でしたが、何回も上の会話が繰り返され、
何か印象的だったんだね、と思います。


ちなみに、レッスンのときに、書き込んだプログラムを持ってき忘れても「覚えている!」と断言する生徒が多く。
疑いながら(笑)「こんな曲だったよ」と少し弾いてみると
「ああ、あれね」
とすらすら答えるという始末。
すごいな、君たち。一回しか聴いてないのに!?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会終了!

2022-07-14 09:37:59 | レッスン日記

暑かったり、じめじめしたりとなかなか体調管理の難しい中、
先日、無事に今年の発表会が終了しました!
出演の皆様、お疲れさまでした!

今年は地元にあるサロン風のホール「音楽館セレレム」をお借りしての
発表会でした。
この建物、知ってはいるけれど、一体なんなのだろう?と思っていた人が
大変多く、予想を上回るお客様にご来場いただきました。
実はこちらのホール、オーナーが自分が指導する合唱団の練習場所の確保が難しいと、
自分で作ってしまった(!?)というホール。
教会のように天井が高く、明るくアットホームな雰囲気のなかでの開催でした。


ということで、進行もいつもとは趣向を変え、私がMCを入れながらとなりました。

あらかじめ、出演者からは自分の演奏する曲目や気持ちをコメントとして
教えておいてもらい、それを私が紹介しながら進めていきました。
コメントは自分の演奏する曲の魅力や、聞いていただくお客さんへのメッセージやら
とても興味深い言葉が多く、それを聞いたうえで演奏を聴くとまた
違った魅力も感じられました。

こういうものが「個性」というのでしょう。
同じピアノなのに、こうまで違うのか!と思いました。
澄み切った音色、真珠が転がるような美しい音、はじけるような楽しいリズム。
テクニックに隠されない音楽性を私自身、存分に楽しませてもらいました。

また、今回は舞台袖での演奏者の控え席を特に設けず、観客席から演奏者が自分の番になったら
舞台へ、という形をとったのですが、そうすることで、緊張するわが子を間近に
見た親御さんが「え!こんなに緊張するんだ?!」と思われたそうで、
そうしたことも良い経験だったのかな、と思います。

緊張するというのは、それだけ集中して真剣に向き合ったこと。
生徒にとっても、もちろん私にとってもやっぱり、発表会って特別な機会です。
いろいろと準備するのは大変ですが(生徒も先生も(笑))、
できうる限り続けていきたいな、と改めて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク生活

2022-05-15 17:45:34 | レッスン日記
長らく続いているマスク生活。
ピアノレッスンでも、基本的にはマスクを着用しての
レッスン受講をお願いしています。

夏は暑いことを除けば、そこまで「困ったなあ」と感じることは少なかったのですが、、、、

新年度が始まり、大学での弾き歌い授業も始まりました。

勤務校では昨年度まではオンライン授業もありましたが、今年は全面対面授業となりました。

となると、みんなマスクをしての授業受講になります。

顔の2/3が隠された状態だと、グループによってはなかなか表情をくみ取ることが難しい。。。
弾き歌いは自分を表現することも求められますので、無表情が一番、大変。。
特にまだ始まったばかりの1年生が担当なので、警戒心がなかなか高いです。
うーむ。。。

政府も最近は屋外でのマスクを外すことに関して、ちょっとずつ出てきました。
早く、マスクが取れるような生活にもどりたいですが、
日本人ってそこらへん、なかなか大変そうだなあ、とも思ったりします。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会のお知らせ

2022-04-27 09:24:44 | レッスン日記
みなさん、こんにちは。
色とりどりの花を咲かせて目を楽しませてもらえる時期になりました。

さて、今年は7月はじめに発表会を行うことになりました。

例年、夏休み直前~お盆までに行うことが多かった発表会。
ただ、ここのところ、コロナによるホール使用禁止やそもそも
ホールの抽選にあたらなかったり、で秋に行うことが多かったのですが、
久しぶりに夏休み前の開催となりました。

会場は、地元長津田にある「音楽館 セレレム」

実は、この会場、地元の人も
「あの建物はなに・・・?」

と気になる建物でした。

ということで、今回、保護者の方に会場のご説明をしたところ、

「え!?あそこってそういう建物なんですか!」

という反応が多く(笑)

こうご期待です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習したい、という気持ち

2022-04-11 10:29:58 | レッスン日記
みなさん、こんにちは。高田です。

私のレッスンでは、楽譜通りに弾く、という以外にもいろいろなアプローチをしています。
例えば、ある絵から音をイメージして、曲を作ったり、ある曲の前奏を作ったり。
そうしたことで、自分の中にあるものをそれを触媒として外に表現する、ということが
行いやすい、と思うからです。

実際に、そういうことが多く、また「この子がこんな音楽性を!?」と新たなうれしい発見を
することが多かったりもします。

さて、そんなある日のある生徒のレッスン。

自分で作ったアレンジの一部がちょっと難しくて、なかなかうまくいきません。

私「もちろん、そこはそのままでもいいけど、こうしてみるとちょっと簡単になるよ」

生徒「・・・」

私「もちろん、そのまま難しいのを変えなくてもいいけど、君はどっちで弾きたい?」

生徒「・・・難しいけど、練習してこのままで弾きたい」

私「よし!がんばれ!!!」


ちょっと忘れかけていました。そういう気持ち。
テクニックが身に「付いて」しまう、本当の最初の気持ちに久しぶりに触れた気持ちがしました。
そういえば、私もこどものときに「ここをこれで弾けるようになりたい!」と思って練習していたこともありましたが、
私がこどもの時のレッスンはいわゆるクラシックのレッスンでしたので、楽譜以外のものをレッスンで弾くことはありませんでした。
楽譜に書いてあるから、弾けるようになりたい、という気持ちの方が強かった気がします。
楽譜以外のものを弾くことはいわゆる「遊び」に近く、この生徒との気持ちとはちょっと違っている気がして
とても純粋ななにかを感じました。

私も久しぶりに本気で練習したい気持ちになりました。
若い頃を思い出して、1日中、ピアノに向かってみましょうか(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-04-06 21:13:03 | レッスン日記
久しぶりに、楽譜店に行ってきました。
いつもは、お世話になっている楽譜店の営業さんに楽譜を持ってきてもらって
いますが、久しぶりにお店に行ってきました。

やはり、たまには楽譜店にはいかないと、なかなか新しい楽譜には出会いません。。。
今日も、お目当ての楽譜のほかに、「ほほう。。。」と思う楽譜に出逢いました。

それは今のポップス音楽でもよくつかわれるようなコード進行で、
どちらかというとクラシックからは距離感があるような曲でした。
今の人には耳なじみのある曲調なので、
きっと好きになる人は多いだろうと予想できました。

さて、本日のレッスン。
上記のようなポップスの香はしない曲ですが、
きっとこの子は好きなのでは?と思った曲を用意。

ちょっと私が弾いてみて

「どう?〇〇ちゃんが好きかなあと思ったんだけど。。。」

「うん、好き」

との場に、次の生徒もたまたま同席していて、その子も

「私もすき」

と(笑)


耳なじみがある曲がいい、というわけではない「好み」というのが
どういう風になりたっていくのか、、、、

やはり謎は深いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちが通じる

2022-03-31 21:50:31 | レッスン日記
ある日の小学生女子のレッスン。

宿題のある曲を、なんだかとっても一生懸命弾いているのだけど、
なんだか少し不自然。なんというか、「〇〇しなきゃ!」という気持ちが
こちらまで伝わってくる。

うーん、なんだろう、、、この感じ。

「〇〇ちゃん、すごく一生懸命なんだけど、なんだろう、先生には
なんか、こうしなきゃ、っていう気持ちがすごくよく伝わってきたの。
うーん、例えばなんか『・・・しなきゃいけない』みたいな、、、、」

と声をかけると、彼女は

おうちのピアノとレッスンのピアノは鍵盤の重さが違うから、
頑張って弾かなきゃ、って思って弾いてたの、と解説をしてくれました。

「ああ、そうか。その気持ちが伝わってきたんだね。でも、もっと気持ちを楽にして弾いていいんだよ」

そのあとの彼女の演奏はとても力が抜けていて、すてきでした。

そのやりとりがとても自分にとって、とても新鮮で、ああ、こういうコミュニケーションって
大事だな、と思いました。
以前の私だったら、たぶん、自分が感じたことをダイレクトに伝えて、こうしたほうがいいよ、と伝えた
と思いますが、今回のこういうやりとりは気持ちが通じた、という体感と
100パーセントは通じないという体感を経験できるんだとおもいました。
こういうことも大事にしたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える人

2022-03-28 22:57:37 | レッスン日記
今日のレッスンの一コマ。

あるテクニックがちょっと苦手な男の子。
そうならないように、いつもある手順をふんだ練習をしてもらいます。

私「ということで、この①から⑤の練習をしておいでね」
生徒「はい」

返事はとても素直。でも、その声に「またか」の気持ちが駄々洩れです(笑)

私「なんで先生がこの練習をしておいで、って言ったのか考えてみようか」


   沈黙


   沈黙


   沈黙


   ・・・


彼の場合、わからないから考えるのをやめて黙っているわけではないのです。
この時間、すごくたくさん考えているのです。

でも、言葉でまとまらない。

言葉がでてこない。


私も多分、こんな子供でした。友達に通訳をしてもらっていました(笑)


「じゃあ、これを考えて答えられるようにするの、宿題ね」

といったときの生き生きとしたまなざし。



彼は、自分で考えることが本当に好きなんだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもいい

2022-03-24 22:51:38 | レッスン日記
連日の投稿です。

今日は、ある生徒さんのお話。

私のレッスンでは、「自分の選択」を大事にしてほしい、
「自分の自由」をちゃんと謳歌してほしい、と、
とそれに伴う「責任」も感じてほしい、と、
割とレッスンのなかでも

  「これと、これ、どっちがいいかな?」

という問いかけをすることが少なくありません。


この選択、大多数のこどもたちは「自分が選べる!」とうれしそうに
行うのですが、(まあ、時間のかかり具合はこどもによりますが)
ある女の子は、決まって

「どっちでもいい」

と答えることが多いのです。

最初は遠慮しているのかな、と思ったのですが、そうではなく、本当に「どっちでもいい」のです。

「選べない」

と言います。

最初のうちは私もとまどいましたが、そのうちに

   どちらでも私は楽しめる

というメッセージに気が付いてから、レッスンの内容がさらに深くなりました。

こんな時に立ち会えるのも、レッスンの醍醐味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPリニューアル中

2022-03-23 22:42:24 | レッスン日記
連日の投稿です。

さて、自宅でピアノ教室を本格的に行うと決めた二十年近く前(はっ!もうそんなに?!)
ホームページビルダーを買うお金のない私は、無料でHPが作れると、
windowsのメモ帳でhtmlのタグうちをして作りました。
文系の私が、よくもまあ頑張ったなあ、と今となってはしみじみ思います。。。

そこから、ちょこちょこと書き換えはしていましたが、この度、
大幅にリニューアルすることにしました!

今の時代、タグうちをしなくても、立派なのが作れるということを知ったことや
いろいろな個性的な先生のHPを見たり(当時は今ほど、個人ページもなかったように思います)、
また、私の指導もいろいろと変化しましたので、
一念発起しました。

久しぶりにPCに長時間向かっております。

さて、どうなることやら、、、、

こうご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする