先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

音楽ワークショップ、終了!

2023-07-24 22:54:43 | 音楽ワークショップ
今年度、第1弾の音楽ワークショップ「オトテバコとオトあそび!」が昨日、
無事に終了しました!

まずはホッと一安心です。

今回はこどもの参加者数と同じくらいの大人の方にご参加いただきました!

いつものことですが、始まる前は皆さん、そわそわ ざわざわ ちょっと緊張感のある時間ですが、
ワークが進むほど、ほどよくほぐれ、みんな笑顔に。

今回は、今までのものとは違い、少しコンセプトをいれてみました。

それは、、、、


   スパイ!


音楽ゲームを通してスパイになったり、絵画に隠された音楽をみんなで解き明かしたり、と盛りだくさんの
1時間半でした。
みんなの感想でも、「スパイがおもしろかった!」「最後の絵から音楽をつくるのがおもしろかった!」
など、充実した時間を過ごしてくれたようです。

最後の写真撮影では、みんなスパイになりきったポーズで!
なんともいえない、いい写真がとれました。

とても私も幸せな時間でした。

また、やります(笑)
残念ながら、諸事情により、参加は小学生以上に限定させていただいているのですが、
ぜひ、ご参加ください~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワフル女子

2023-07-19 23:00:23 | レッスン日記
最近、ピアノを始めた女子。
とてもパワフルなので、ピアノも激しく弾きます。
もうパワーが有り余っている状態(笑)

お母さんがおうちの電子ピアノが壊れるのでは、と心配です(笑)

当然、レッスンのグランドピアノもすごい勢いでならします。

ですが、それくらいで壊れるグランドピアノではありません。

私「こうやったりすると(鍵盤を無理に持ち上げようとする)、壊れちゃうけど、弾くんだったら
〇〇ちゃんがいくら強く弾いても、このピアノは大丈夫だから」

といったものだから、さらにヒートアップ。

彼女にとっては、免罪符をもらったようなものですから。

私「あんまりやりすぎると、〇〇ちゃんの手が壊れちゃうから、気を付けてね」

と。

すると、

「ちょっといたかったかも。。。」

(笑)

いずれにしろ、彼女にとって、自分の行為を受け止めてもらえるというのは、安心できる材料だったのでしょう。
これはモノだけでなく、ヒトもそうだと痛感しています。

まず、受け取ることができると、うまくコミュニケーションがとれる気がするのは、
大学生も小学生も同じ。むしろ、大学生の方が、用心している気がします。

先程の小学生。
「でも、電子ピアノは本当に壊れちゃうかもしれないから、気を付けてね」の一言。
先生は忘れていません。
お母さんもほっとしたような表情です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜読みと譜読み

2023-07-17 00:51:25 | Weblog
先日、たまたま流れきたtwitterで、あるピアノ教室の先生が、譜読みの重要性について
熱く語っていました。
ピアノを始めた初心者こそ、まずは正しく正確な譜読みは絶対に必要だ、というような趣旨でした。
そうでなければ、作曲家の求めているものをくみ取ることはできない、と。
まあ、確かにそうですねぇ、と思いながら、何気なくリプライを読んでいると、
現在、お子さんを習わせている保護者の方が、最初は楽しさを優先しても良いのでは?という
感想を述べていらっしゃいました。
まあ、確かにそうですね。。

一体、どっちなんだと問われそうです(笑)

楽譜を読む、譜読みという行為。

効率的なのは、楽譜を読む力が強いほうが、圧倒的に有利だと私は思います。
乱暴な言い方をすると、楽譜を読むことができさえすれば、それがどんな音であるかわからなくても
一流の作曲家が作った音楽を奏でることができるからです。
自分が作曲しなくても素晴らしい音楽を演奏することができる、というのは
幸福だと思います。
だから、一刻も「早く」、「効率的」に、素晴らしい音楽を「たくさん」奏でたい方は、読譜力をあげるべきだと
私は思います。

ただ、一方でそんなに効率的なことをみんな求めているのか?という疑問もあります。

変な話ですが、技術を学ぶには時間がかかります。
効率的にというのなら、技術を学ぶこと自体は効率的ではない、ような気もします。

以前、教えていた生徒に発表会が終わっても、その曲がとても好きで
その後1年間、弾いていた生徒がいました。
それは、その曲が大好きな自分のために弾いており、そこに効率の良さは
ありませんでした。

最近の私の指導は、譜読みを大事にするのと同じくらい、
読譜をせずに弾くことそのものにフォーカスをあてる割合も増えてきました。
弾くことだけにフォーカスすることで、先に技術が身につき、
別の曲にも応用ができるようになってきました。

何事もバランスかな、と思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチュード

2023-07-08 22:55:07 | Weblog
暑い日が続いております。

さて、今日の話題は「練習曲」

エチュードっていうものですね。

特にハノンは指のトレーニングというイメージです。

私はこどものころ、好きではなくて、レッスンに行く前にしか練習しなかったり、
下手すると、初見でやっていたりと。
今になって思うと全部先生にばれていたとは思いますが。

そればかり、つまらないものばかりやると、音を聞かなくなる恐れがあって、
要は指さえ動けばいいんでしょ、という風になってももったいないなあ、と思い、
少し控え目にレッスンでは取り入れています。

そう、控えめに。

やっぱり全くやらないと、生徒によってはいつまでたっても
指が不自由で、曲を弾けるまでに時間がかかってしまうので、つらくなってしまう、
という悪循環に。

毎回、必ずレッスンで短時間行う基礎練習が長い目でみると
しっかり指を育てている一因だと感じる、今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクノロジーでプリミティブ

2023-07-05 16:04:54 | Weblog
先日は夜中に雷がいくつも空をかけめぐり、なかなかの迫力でした。

さて、今日は所用で、都内を電車移動。
周りはみなさん、スマホに集中。
それぞれの世界に集中しています。

そんななか、向かいに座っていた女子高校生らしき学生さんの
膝の上に置いてある手の動きがどうしてもピアノを弾いているように
しか思えず、気になります。。。。

ちょうど電車を降りるときに、彼女のスマホの画面をみてみると
ピアノ鍵盤のテトリスが!(←なんと表現していいのかよくわからない(笑))

これでイメージトレーニングをしているわけですね。

確かに、良いトレーニングになりそうです。

そもそも昔は、楽譜はなく、見て聞いて覚えるものだったのが、効率が悪くて
楽譜が誕生したわけで。
時代はテクノロジーでプリミティブに戻ったというわけですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする