goo blog サービス終了のお知らせ 

先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

愛犬と一緒

2025-05-04 08:55:07 | レッスン日記
アラベスクを練習中のSくん。
愛犬がこの曲がとても好きで、一緒に歌ってます!とお母様から聞いていました。

時々、テレビでそういったものを見たことがありますが、
そんなことあるのかなあ、、、と。。。

「良かったら、今度動画送ってくださいね」とお願いいしていたら、動画が届きました。

ほんまや!!Σ(゚Д゚)

動画はこちら

わんこ、悦に入ってますなあ(^^♪

めざましテレビとかに出れるんじゃないか(笑)?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩人

2025-03-30 13:58:04 | レッスン日記
先日のレッスン。

よくがんばって弾こうとしているのですが、なかなか芯のある音がでてこない生徒。
彼女の練習環境は電子ピアノなので、日ごろの練習環境とグランドピアノのレッスンの環境が
違うので、なかなか気の毒ではあるのですが、、、

とりあえず、弾くコツとして、鍵盤を底まで一気に通過する感じ、だけど、乱暴にしない、ということを
伝えたあと、

私「今、○○ちゃんの音って、輪郭がぼんやりしてる感じなんだよね。じゃなくて、もっとくっきりした感じの方が
良いんじゃないかな」

と、私が弾きながら説明すると、妙に納得した表情。

試しに弾いてみると、全然違う音に!!

違いわかる?ときくと、大きくうなづく。
さすが、美術部(笑)
すとんと腑に落ちたようです(^^♪

時に、ピアノの先生は詩人であることが求められよなー、と家人に話したところ、



   「生徒もね。」



と言われました。


  ( ゚Д゚)


確かに!!!
その通りかも。。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらいひかりがやってくる

2025-03-18 08:51:19 | レッスン日記


小学生の女の子ちゃんと連弾即興→作曲。
ミニマルミュージック風でカッコいい!(^^)!

題名は何にする?と聞いたら、「くらいひかりがやってくる」だそう!
これからどんな風に発展するか楽しみ( ̄ー ̄)ニヤリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの神様

2025-03-16 14:35:02 | レッスン日記
ちょっと前に、あるプロ野球選手が、

「練習すればうまくなる、というのはちょっと違う。練習すると、『できるコツ』に出会える。」

というようなことを言っているのを聞いて、

   そう!その通り!!

と、納得しました。
うまく言語化してくれているなあ!と。

ということで、最近、『ピアノの神様』という言葉を使ってレッスンをしたりしています。

神様は、きまぐれだから、来てくれた!と思っても、する~ってどこか行っちゃうことも。
だから、来てくれたら、ぎゅっとだきしめて離さないように!

みたいに言うと、納得してくれる。集中して何度も練習し、習得していく姿が見られます。

また、1回うまくいって、次にはうまくいかなかったりすると、
「神様、ちょっと向こうに行っちゃった~」
と言ったり。

でも、一回来てくれてるから、また来てくれるよー、なんというと

「確かに!」

と再び練習に向かったり。

実際、教育心理学の世界では、人は何かをできた瞬間って、どうしてできたのかはわかっていない、ということが
わかっています。
言葉では説明できないと。
言葉で説明できるようになるには、かなり修得していないとできない、ということ。
ではどうするか?
そこは身体的な感覚で覚えていく、ということだそうです。

「下手は上手がわからないが、上手は下手がわかる」
とは、よく言ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音叉

2025-02-02 11:09:34 | レッスン日記
先日のレッスンにて、ピアノの構造を中1男子に説明してみました。
これまで、学校でちらっとピアノの内部を見たことはあるけれど、
じっくりと自分のペースで中を見たことはないとのことで、大興奮です。
いろいろと発見しては、「おおっ!!」と納得しています。

プリペアードピアノの話と実験をしたとき、

私「本当はこういうので間違えてピアノの内部に物が落ちちゃうと大変なんだよー」
生徒「(ふむふむ)」
私「弾いていみる?」
生徒「・・・中に物を落としちゃうと大変だから、いい」

私より真面目です(笑)

そして、ピアノが持つ音の増幅装置を体感するために、音叉を取り出して

私「これ、知ってる?音叉」

ときくと、

生徒「知ってる!理科の実験でやった!」

なんと!理科の実験でやるんだ?!

どんな実験か私の方が興味津々で、実験内容を聞いてみました。

音叉を震わせて、水につけると波紋がでる、というものらしい。

えーーー!そんなことが!!
近いうちに私もやってみようと思います(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコ

2025-01-19 12:02:40 | レッスン日記
先日からピアノを始めた元気で明るい女の子ちゃん。
早速、教材として、五線のノートを使うことになりました。

渡したのは、とてもシンプルな真っ白な五線ノート。


ということで、

私「好きにデコっていいからね~」

生徒「うん!」

と渡したところ、翌週

生徒「できたよ~」

とみせてくれました。

私「おお?!」



そして、裏も!



過去一のデコり作品でした(笑)

許可を得たので、掲載!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ会

2024-12-23 20:19:20 | レッスン日記
毎年、恒例の年末お楽しみ会(またの名をクリスマス会)、終了しました~
今年は人数集まるかなあ、、、という年が続きますが、なんだかんだ発表会と同じく
毎年やっています(笑)

今年のお楽しみ会では、その前の時間にレッスンが入っていました。
お楽しみ会用のレイアウトは、彼女たちにもお願いするかなー、、、と
考えていましたが、予想以上のお手伝いぶりで、先生、大助かりでした(笑)

会の流れとして、昔は、それぞれの演奏をして、ちょっとおやつを食べて、、、という流れでしたが、
コロナを期に飲食も難しく、その代わりに(?)始めたゲームが
なかなかに面白く、あっというまに時間が過ぎます。

演奏の感想を聞いている人にインタビューする、という流れでしたが、
その流れで、弾き方によって、どんな風に変わるのか、という実験もやったりと、
ちゃんとピアノ教室らしいこともしました(笑)

そんななか、今年も、始まりました、「ブラックサンタゲーム」
みんな、公式で嘘をつけるとあって、うれしそうです。

今年は、私のリクエストで、「人間間違い探し」も。

表現が豊かな人たちばかりなので、ボードゲーム「ヒットマンガ」も楽しくできそうだなあ、と思ったり。。。

しめは、公園で「だるまさんがころんだ」

中学生のお姉さんが、上手にオニをやってくれるので、とても楽しめました。
途中からは、お迎えのパパさんも参加(笑)
ありがたいことです。

こういう楽しさがあると、また来年も楽しみになってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好みの違い

2024-12-19 15:56:10 | レッスン日記
ドビュッシー

私がこどものときの、好きな曲は

まずは短調。
盛り上がるやつ。
これでもかというくらい、しつこい。
やり過ぎじゃない?みたいな。

結果、
ベートーヴェン(笑)

なので、そこから距離のある、ドビュッシーは正直、それほど魅力的には感じていませんでした。

雰囲気重視、機能和声感は少し薄い。

まあ、恩師もあんまりフランスものは好みでなかったし(なのに、武満徹はすごい好きだった。謎)

なので、中1女子に
「次、なんの曲弾きたい?」
と聞いた時、

「ピアノのために!(ドビュッシー作曲)」

と言われたときは、ビックリ。
え、この曲って名曲百選とかに入ってないよ?!
なぜ、そんなマイナーな曲のチョイスなの?!?!
なんでもお友達がやっていて、聞かせてもらったらしい。

うーん、本音を言うと、彼女にはちょっと難しすぎるから、、、

「たとえば、これとか、これとか、、これもかっこいいよ」

と紹介すると、
ふむふむなるほど、カッコいいね、となります。

私「で、何やる?」
生徒「ピアノのために!!」

お、おう、、、(お約束😅)

ということで、始めました。

さすがにちょっとテクニック的に無理があるところは、少し簡単にしながらですが、


  すすみ方が半端ない・・・


これまで、いろいろと教えてきた曲の中でも、なかなかの進み具合です。


少し進むたびに、「かっこいい♥」の言葉がでてきます(笑)
ドビュッシーも喜んでいるよ(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会!

2024-12-01 07:35:13 | レッスン日記
今年の発表会、無事に終了しました!!
みなさん、がんばりました!(^^)!

今年はいつもとは違って、サロン風のこじんまりとした会場でしたが、
その分、アットホームでお客さんと演奏者の距離が近いコンサートでした。

選曲も生徒たちそれぞれの「弾きたい!」曲や、その子の得意なところを
存分に生かせるような選曲にしたところ、、、、、


   本番ですごく輝いた!!!!!


いやあ、先生もうれしい驚きでした。

みなさん、お疲れさまでした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会、作品作り

2024-11-21 09:21:49 | レッスン日記
まあ、そんなわけで、絶賛、発表会準備中です。

はい、今年もやります!

即興連弾!!!

その生徒は音に思いを乗せるのがとても上手なので、私もやっていて楽しいのですが、、、、

先日のレッスンにて。

私「君とだったら、先生、30分くらいずっと弾けちゃうなあ」

生徒「発表会のときはどのくらいやるの?30分?」

私「!!!・・・・。ごめんねえ、時間がないから30分はできないなあ」

生徒「じゃあ、20分?」

私「・・・・・。3分でお願いしたい」

生徒「じゃあ、10分かな」

私「いや、3分で・・・💦」

という会話にお母さんはくすくす笑っておりました。

なんとしても、長引かそうという魂胆がかわいらしいです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする