うちのピアノ教室では、他教室から移ってこられた生徒さんもまあまあ、いまして。。。
傾向としては、移られてきて心機一転、ピアノが楽しくなってきた!!という生徒さんが
多くいました。
まあ、、、、
相性なんでしょう
はっきりいって(笑)
先生との相性というだけでなく、指導方針の相性の方もすごくかかわってきます。
例えば、大手ピアノ教室では、教材やマニュアルがある程度縛られているので
そこをうまーく生徒に合わせてあげないと、なかなかお互いに心地よくはならないかと。
その点、個人の教室だと先生の裁量が大きいので、思い切った指導方針ができるのかなあ、と。
(だからといって、大手がいけないというわけではなく、たくさんの生徒さんの実際を踏まえて、
経営と指導を考えたマニュアルになっているように、私は思います)
ただ、どちらにも言えるのは、すぐに辞めないでほしいなあ、と。
技術の取得は時間がかかります。それこそ、年単位で。
また、その時間も個人によってとても差があります。
5年でできる人もいれば10年かかる人もいるでしょう。
身長といっしょです。
ですので、もし今、お子さんのピアノに対して、いつまでたってもうまくならないし、
本人のやる気もみえないから、やめる、という考えをちらっともっていたら、ちょっと待ってほしいなあ、と思います。
もしかしたら、お教室を変えてみたら、すごく変わるかもしれない、という可能性があるからです。
辞めるのは簡単ですが、やめたことで「自分にはできなかった」という自己否定感につながるかもしれない。
本当は、できたのに、できなかったという経験になってしまうかもしれない。
それはもったいないのではないでしょうか?
実際、以前、お教室をかえたことで見違えるほど、生き生きとするようになった生徒がいます。
ご家庭の考え方、と言われればそれまでなのですが、もしそういったことがあれば、ちょっと考えてもらうとうれしいです。。。。
傾向としては、移られてきて心機一転、ピアノが楽しくなってきた!!という生徒さんが
多くいました。
まあ、、、、
相性なんでしょう
はっきりいって(笑)
先生との相性というだけでなく、指導方針の相性の方もすごくかかわってきます。
例えば、大手ピアノ教室では、教材やマニュアルがある程度縛られているので
そこをうまーく生徒に合わせてあげないと、なかなかお互いに心地よくはならないかと。
その点、個人の教室だと先生の裁量が大きいので、思い切った指導方針ができるのかなあ、と。
(だからといって、大手がいけないというわけではなく、たくさんの生徒さんの実際を踏まえて、
経営と指導を考えたマニュアルになっているように、私は思います)
ただ、どちらにも言えるのは、すぐに辞めないでほしいなあ、と。
技術の取得は時間がかかります。それこそ、年単位で。
また、その時間も個人によってとても差があります。
5年でできる人もいれば10年かかる人もいるでしょう。
身長といっしょです。
ですので、もし今、お子さんのピアノに対して、いつまでたってもうまくならないし、
本人のやる気もみえないから、やめる、という考えをちらっともっていたら、ちょっと待ってほしいなあ、と思います。
もしかしたら、お教室を変えてみたら、すごく変わるかもしれない、という可能性があるからです。
辞めるのは簡単ですが、やめたことで「自分にはできなかった」という自己否定感につながるかもしれない。
本当は、できたのに、できなかったという経験になってしまうかもしれない。
それはもったいないのではないでしょうか?
実際、以前、お教室をかえたことで見違えるほど、生き生きとするようになった生徒がいます。
ご家庭の考え方、と言われればそれまでなのですが、もしそういったことがあれば、ちょっと考えてもらうとうれしいです。。。。