goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の机と頭の中身

単推しおぢさん。視線でばれちゃう程度の推し隠し。

レッドホーン 10

2012-01-01 19:56:18 | HMM レッドホーン TS
製作記は記事にしてあるのでこちらも写真を追加



全景 ライトサイド


全景 レフトサイド。  左右によって見え方が全く違うなぁ






武器アップ。 でっかい火器は男のロマン!




俺がこんなのに敵として遭遇したら失神する自信がある。  フリル部の合せ目消えてない・・・(´・ω・`)



逆に友軍だったらすさまじい安心感

レッドホーン 9

2011-06-24 16:25:39 | HMM レッドホーン TS
遂に完成!

HMMレッドホーン
・・・なんだろ、強襲戦闘仕様? 城塞攻略戦闘仕様?

まぁいいや、あんま設定とかはこだわってないんで
レッドホーンたかしスペシャル、略してレッドホーンTS完成!

以下写真

武器無し



武器あり







今回はとにかく
「汚れた機体」を意識して作りました
先の日記にも書いたリンク先の唯緒さんに教えて頂いた方法で仕上げましたがいかがでしょうか

ゾイドを作る前はAFVで割とウェザリングはやってきたのですが、ゾイドでは黒ブレード・虎系と
キレイ目な作品ばかり作ってきたので、ゾイドにウェザリングを施すのは初めてということもありとても緊張しました

目標としてた仕上がりには及びませんが、なかなかカッコよくできたかな?と思います



ただ、反省点としてはウェザリングがいささか記号的なものになってしまったかな?と感じます。
こうして写真を見てみると「何故ここが汚れたのか?」「どうしてこう汚れたのか?」
をもっと意識すればよかったと思う箇所が幾つも・・・
「ただ泥まみれっぽくよごしてハイおしまい!」じゃまだまだですね
これは次回以降の作品で気を付けて行こうと思います

さて、次回作ですが、夏はちょっと忙しくなるんでHMMの全塗装は難しいかなー って感じです
次回のオフのために鹵獲機をタカトミ版で一機仕上げられたらいいなぁ。


あ、感想のコメントじゃんじゃん募集中です! 笑

レッドホーン 8

2011-06-23 21:05:46 | HMM レッドホーン TS
いよいよレッドホーン製作も佳境

昨日で基本塗装は終わったのでウェザリングに入ります

ウェザリングはリンク先の唯緒さんに教えて頂いた、ウェザリングマスターを使う方法で行いました







顔と尻尾から一枚ずつ
どろっどろのぐっちゃぐちゃやね

ウェザリングマスターは水で溶いてグリグリ塗ったんですが、
塗っている時と乾いた時の色合いが微妙に違ってしまってちょっとザンネーン(´・ω・`)な感じです
次回からは気を付けよう
(塗っているときはもっと暗い感じで仕上がるかなーと思った…)


そして空いた時間で武器類の塗装をガーッと

武器は前回のオフでつんさんに教えて頂いた・ガイアノーツ スターブライトアイアンをエアブラシでー



使ってみて驚いたんですけど、これがすごい!
もうほんとに「スターブライト」の名に恥じぬ輝きです
成形色がこげ茶の上に拭いただけでもうテッカテカのピッカピカに仕上がります

次の作品はこの色を使いたいがために某ゾイドの鹵獲機仕様を作ろうと決めました


そんな感じで今日はおしまい!

完成まではあともう
・フレーム部のウェザリング
・武器類のウェザリング
・全体の明度を下げるためのウォッシング(やらないかも)
だけなんで、明日には完成!

・・・するといいなぁ(´・ω・`)

レッドホーン 7

2011-06-22 17:00:57 | HMM レッドホーン TS
基本塗装は終わったので今日はチマチマと細部の塗り分け、そしてつや消しクリアーを吹き付けて作業終了!



明日はクリアーが大分乾いてると思うんで、いよいよ一番楽しみなウェザリング作業に入ります
ウェザリングは唯緒さんに教えていただいたウェザリングマスターを使ったやり方で進めるつもりですが、
なにぶんウェザリングマスターを使うのは初めてなものでどうなるやら・・・



作業が終わったパーツ

グレー部
タミヤエナメル
ジャーマングレー:フラットブラック 5:2(多分あってると思う。もしかしたら逆かも?)





なんかもうこの時点で結構いい感じなんで、ウェザリングしないでこのままでもいいかなーとかちょっと思ったり 笑



レッドホーン 6

2011-06-21 18:12:53 | HMM レッドホーン TS
昨日に引き続き基本塗装ー


黒→グレーに  (ジャーマングレーベタ塗り)
茶色→混色したグレーに(ジャーマングレー:マホガニー:マルーン 10:5(5,5?):1)

気付いたらレッドホーンは上で挙げたマルーン・ジャーマングレー・マホガニーだけで塗ってるなぁ
(過去記事見たらあずき色ちょっと使ってたわ 笑)


因みに自分は、この若干暗めで艶のある赤というマルーンが大のお気に入りです

帝国系HMM(セイバー・レッドホーン・帝国コマンド)などは、ちょっと成形色がのっぺりしてるので
装甲だけでもマルーンで塗ると引き締まると思います




塗装が終わった後は立川で塗料の補給をば


前回神奈川オフでツンさんの作品を見て、是非とも塗りたくなったガイアカラーのスターブライトシリーズを中心に何本か

さて、いよいよ基本塗装も終了なので後は仕上げまで一気にやっちゃおう!!

読者のみなさん、乞うご期待!!!