goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の机と頭の中身

単推しおぢさん。視線でばれちゃう程度の推し隠し。

キングタイガー ヘンシェル砲塔 完成

2012-10-09 19:09:03 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
完成です。

午前中にベースの塗装~乾燥を待って午後に仕上げ。



「キングタイガー ヘンシェル砲塔  第505重戦車大隊所属132号車 1944 ポーランド」



全景。



正面。 このアングルがお気に入り。






足周り。 初めて挑戦してみた麻ひもの草表現。なかなかいい雰囲気。ちょっと小石が唐突過ぎるかな?




ベースはこんな感じ。ポーランドの地面がこんな感じかどうかは知らん 笑


さて、12回目の記事で今作は完成です。

今回は小さめの戦車だったので調子に乗ってベースも作ってみました。

地面はモルタル・草は麻ひもと、以前まで使っていた材料とは違うものを試してみましたがなかなかいい感じだと思っとります。

今後もこうして新しい材料や技法にどんどん挑戦していきたいところです。


次回作はどうしよう。

今月~来月あたりは資格試験の勉強もあるので、これまでのように一日中模型をいじれることはちょっと少なくなりそうです。

だって遊んでばっかりだと来年が怖いしね。(´・ω・`)


以前書いた「作る物リスト」から何か拾う形でしょうか?

まぁその時の気分次第というところで 笑



ではーーーーー。


キングタイガー ヘンシェル砲塔 11

2012-10-06 18:17:31 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
今日はベース。

今まで使っていたセメントとは違い、今回はモルタルを使用。



半乾きの時に車体を押しつけて履帯の位置決め。

セメントよりもキメが細かい感じ。




そしてほぐした麻ひもにてけとーに緑・茶系を吹き付けて草っぽく。


小さいので作業がどんどん進んでいい感じー。


明日はオープンキャンパスのアルバイトで作業ができないので、次回の作業は明後日以降かな?

明日は吉祥寺で僕と握手!


ではー。

キングタイガー ヘンシェル砲塔 10

2012-10-05 18:57:36 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
昨日書いた通り、今日は早速ベースの素材の買い出しへ。



近くのホームセンター&100円均一でいろいろ。

今回はHJバックナンバーの山田卓司さんのジオラマHow toを参考に。

なので地面は以前使っていたセメントではなくモルタルを使用する予定。


まずは貯金箱を角度を付けてぶった切り、スタイロフォームで地面の芯を。



レイアウトってほど大したものではないですが、傾斜を乗り越えて行くような感じで。

実車の登坂能力?知らん 笑


今日の作業はこんなもん。


運転の練習も結構長めに行ったので疲れががっが。


風呂ー。


ではー。

キングタイガー ヘンシェル砲塔 9

2012-10-04 18:34:11 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
できましたキングタイガー。




全景。




フロントアップ。



写真だと写っていないけれど(写してないけれど 笑)チッピングがなんだかちぐはぐな感じ。

戦車の塗料って何処がどれくらい剥げるのだろうか。 これは次回以降の課題ですな。


まぁ無難な感じで仕上がったと思います。 60点くらい?


今日のところは写真はこれでおしまい。






なぜならまだ完成じゃないから!

今回は時間もあるので(小さめですが)ベースを作ってみたいと思います!


明日はホームセンター行って材料買ってくるでー。


ではー。


キングタイガー ヘンシェル砲塔 8

2012-10-03 18:25:57 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
久しぶりのキングタイガー!


今日はまず足回りにパステルでウェザリング。



こげ茶~ダークイエローをランダムにごちゃっと。

アクリル溶剤で溶いた時はいい感じの暗さだったんだけど、乾くと随分明るく・・・。 次回以降気をつけよう(´・ω・`)



時間も余ったので全体にウォッシング。



こげ茶でなんとなくトーンを下げてみる。

前回載せた写真より色味も落ち着いていい感じ。


砲塔のデカールが綺麗すぎて気になったのでパステルを適当にまぶしたらかすれた感じ+シルバリングも無くなってよかよか。



明日はドライブラシ~チッピング?

小部品はまだ未塗装なのでそれも塗らなきゃですね。

完成が近そうでまだちょっと遠いかな?



ではーーー。



ちなみにカテゴリを キングタイガー ヘンシェル砲塔 2 に変更しました。
同一カテゴリで続けると過去作と混ざってしまうので。