goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の机と頭の中身

単推しおぢさん。視線でばれちゃう程度の推し隠し。

HMM ジェノブレイカー 43,5

2013-11-25 22:07:24 | HMM ジェノブレイカー

今日はいよいよゾイドフォトコンテストの発表。

早速ですがワタクシたかし、無事に入賞を逃しました!






(´;ω;`)


いやいやいやいや、だって皆さん入賞作品見ました!?

あんなに高レベルだったなんてオヂサンびっくりですよ・・・。


特にコトブキヤ努力賞、フォックスを使った作品なんてめーーーちゃくちゃかっこいいじゃないですか・・・。

あれフォックスにも相当手が加えられているような・・・。

いやはや、すごい人はまだまだいるものですなぁ。

自分も頑張らねば!




ということで、今回のコンテストを通してちょっとまとめ。

入賞を逃したことは非常に残念ですが、今回の「写真」での勝負は非常に楽しく参加させていただきました。

やはり自分が作った作品を対外的に発表するには、オフ等で生で見てもらう以外には「写真」を通すしかないわけで。
写真を通して自分の作品を最大限カッコよく見せるためには、照明・背景・カメラ・時間・アングル・距離etcと色々色々気にしなければいけないということを痛感いたしました。


今までは「できたー。作品の出来はオフで生で見てもらえればいいから写真はてけとーでええわー。」というお気楽主義でしたが、
今後はもう少しブログという媒体を通して発表される作品にもこだわっていきたいなーと思います。

・・・色々と環境も整えなきゃね。


さて、最後に今回コンテスト様に用意した写真を載せてこの記事はおしまい。

下にはジェノブレ単体の記事もございますので、よろしかったらそちらもご覧下さいませ。










入賞作品と比べるとはるかに地味。

でもカッコイイじゃない。


親バカ 笑

HMM ジェノブレイカー 43

2013-11-25 22:04:14 | HMM ジェノブレイカー
ご覧いただきありがとうございます。

こちらはジェノブレ、ダメージ表現前の最後の勇姿でございます。


上の記事で書いた直後にもかかわらず、背景が雑な上に写真も雑ですがご勘弁を(´;ω;`)









全景。 左脚のウェポンバインダーはシールド破損時に同時に吹き飛んだということに。

右側は戦闘終了というジオラマのシチュエーションに合わせて銃身を下に。 決して撮影時に気付かなかったわけじゃありません 笑







バック&バック。





煽り





アップ。


ということで主役のジェノブレも一応(ダメージ表現前ですが)ブログに載せることができました。

随分焦らしましたね 笑


今日は特に工作の進展は無いので記事はこれでおしまい。

明日もお仕事がんばってきます。



ではではーーーーー。

HMM ジェノブレイカー 42

2013-11-24 23:22:39 | HMM ジェノブレイカー
今日も朝から模型いじってアニメ見てジオラマの材料買い出しに行ってラグビー中継観てセメント盛ってゆるゆりのライブBDのコメンタリー聞いてと大忙し。

いやぁりあじゅうでこまっちゃうなぁ。


まぁそんなことは置いておいて、早速本題に。

今日は早速、昨日完成したライガーにダメージ表現を。










ニッパーでひたすらバキバキバキバキ~火で炙ってそれっぽい感じに。

FB2では、この「尻尾による貫通ダメージでゾイドコアに致命傷を負った」という描写があるので、ダメージはかなーり深めに。

この攻撃で左ブレードも基部も損傷したということなので、ブレード基部もかすめるような感じ。


塗装~仕上げが上手くいったブースターカバーも一思いに。

後悔なんて、あるわけない(´;ω;`)


っとまぁこんな感じで、かなり大掛かりな工作を施してしまいましたが、なんだかこう・・・。

「後には引き返せない感」がすごいです 笑


こうして塗装~ウェザリングまで終えた作品に手を加えるのがこんなに緊張するとは・・・。

人生にセーブ/ロード機能あればもっと気楽に工作ができたんですけどね 笑

デスステの胴体をぶった切ったよりも遥かにこの「引き返せない感」が強いですわ。



この後は更にもう一回、ラストのレーザーシャワーを浴びたダメージ表現もしなければならないので
ライガーさんにはもう少し傷ついてもらうことになりそうです(´;ω;`)



そして同時進行でベースにも第一次セメント盛りをば。



一回目はおおざっぱも大雑把。恐らく殆ど(全て?)もう一度上塗りするであろうことを考え、やっすいセメントをドバーっと。


少しジオラマっぽくなったかな??

この後はデスステ・ライガーを配置しつつミラコンをドバーの予定。



ということで今日はこれくらいでおしまい。

来週は
・ライガー 残りのダメージ表現~塗装
・ジェノブレ ダメージ表現
を終わらせたいと思います。

これが終わればあとはベースに集中できるので、さっさと終わらせたいですね。

・・・ジェノブレにも手を加えにゃならんのか・・・。

まぁ思い切ってやっていきます!


明日からまた一週間がスタート。

頑張ってきます。


ではではーーーーー。

HMM ジェノブレイカー 41

2013-11-23 19:10:33 | HMM ジェノブレイカー
前回の「40」ではデスステを仕上げ、今回の「41」ではライガーを仕上げる!

一応模型ブログらしいことしてるじゃん!


ということで今日は午前中はアニメを見つつライガーの部分塗装をチマチマ~午後は組み立てをして完成!

以下写真。







全景。






バックショット。 やべ、クリアパーツつけ忘れてる。


こんな感じで、「ブレードライガー アーサー仕様」は(仮)完成でごわす。


・・・


・・・・・・


分かってる。


「なんで右の脚ないの?」「なんで尻尾の先ないの??」


聞きたいのは分かってる。


決して手抜きではないので、言い訳というかこじつけというか考えたことを少し。

決 し て 手  抜 き で は な い の で  笑



今回のライガーは最初からベース=背景の一部となってもらう予定だったのですが、その際悩んだのが
「力尽きた動物をカッコ良く見せるポージングはどうするべきか」ということ。

最初はゾイド作例集の「SALVAGER」を参考に・・・とも思っていたのですが、もっとこう・・・
もっと「満身創痍で」「精も根も尽き果てて」「もう完全に力尽きた」感じを出したいと思い、ポージングは自分で考えることに。

素組のライガーに様々なポージングをとらせてみたのですが、何だか上手くいかないなぁと。


特に後ろ足を脱力させるとどうしても「グデーっと寝てるネコ」な感じが拭えませんでした。





キャワイィー! 


もうどうしていいか分からなくなった時にふと思いついたのが「じゃあ右半身の脚をなくせばいいんじゃね??」ということでした。

デスステの胴体後部と同様、右半身の脚部は「ベースの外にあるもの」として扱おうと思ったのです。


試しにこれでレイアウトを考えてみると、製作前に思い描いていたポージングに近づけることに成功。

しかも、同様に「ベースの外にあるもの」として胴体後半部を製作していないデスステとのバランスも取れているように・・・
見えるような気がしてきたのです 笑


そして何より、フレーム・装甲(青・白)・爪(前後合わせて八本)・キャップの塗装作業を省けるのは大きい!


とまぁこんな感じで、「力尽きた動物としてカッコイイポージング」「ジオラマ全体のバランス」「塗装作業の負担軽減」
といいことづくめのため、今回のライガーの脚部は左側二本のみの製作となったわけでありましたとさ。


・・・結局、最後の「塗装量の軽減」というのも大きな要因の一つなんですけどね 笑


尻尾の先も、「ライガーは右下に配置するんだったら尻尾の先までベースには入りきらんし、塗らんでええわー。 マスキングめんどいし」
という理由で「ベースの外にあるもの」扱いに。


以上、今回のライガーがやたら中途半端な姿となった理由でしたが、納得いただけましたでしょうか?

言い訳成分多めのようですが、一応いろいろと考えて作っているのです(`・ω・´)

まぁまだ(仮)完成なので、これからダメージ表現を加えていく予定ですが、一応仕上げ作業~組み立ても終わったので記事にすることに。


次回はきちんと「全体を」フル塗装した姿で仕上げます!


今日はこんなもんでおしまい。

明日はベースに軽くセメントでも盛ろうかしら。


セメント盛り・・・


テンション上がるぅーー!


ではでは!





お気に入りショット。  やっぱり少し綺麗すぎやね。

HMM ジェノブレイカー 40

2013-11-18 22:28:20 | HMM ジェノブレイカー

今日は朝から体調を崩し気味だったのですが、気付かないふりをして日中を過ごして帰宅。




流石に風邪ひいてる時に窓開けて塗装は出来ませんわ。

ということで夜は組み立てをチマチマと。


残りのパーツを組みあげて完成!


以下少し写真をば。






全体。 当初思い描いていたフォルムになったようでなにより。








アップ。 ちょっとブレードの刺さりが浅いかな??




別アングルから。 腕の関節基部のパテに指紋が! 笑   まぁこんなとこ見る人いないだろうし気にしないことに。


全高が非常にひくいため、「巨大さ」を感じる煽りアングルで写真が撮れないのが残念(´・ω・`)



そんなわけでいよいよジェノブレも記事が40、(厳密に言うと0があるので41ですが・・・)
区切りのいい数字でデスステが完成いたしました!


腕部関節・コクピット部のチューブ・生物的なクリアパーツが剥き出しになった頭部・
実際のサソリ(海サソリ)に近い腹這いなフォルムによって、当初目指していた「突然変異的な生物」感を出すことができたかなぁ
と思っております。


いい感じにキモカッコよく仕上がったと思いますが、いかがでしょうか。


これで残すはライガー、そしてベース~仕上げとなりましたね。

いよいよジェノブレジオラマも終盤に突入な気がしてきました。

作っていると気付きませんでしたが 笑


仕事で満足に時間が取れない日々が続きますが、無駄なく作業を進めていきたいと思います!


では、もうしばらくの間付き合いくださいませー!

ではではーーーーー。




・・・まず体調管理やね。