11月17日(木)
今日は、増えたコチョウランの紹介をします。

これは、中村区の花屋さんで最近いただいたものです。
枯れかけていたのですが、5鉢のうち4鉢は復活しそうです。

職員室のコチョウランの1つです。
カイガラムシがたくさんついてしまったので、雑巾で丁寧にふきとりました。

一部カイガラムシがついていたので、写真を撮りました。

カイガラムシを取り除いてから一週間がたちました。
葉も大分元気になりました。

拡大すると、こんな感じです。
このように、植物の世話をするということは、毎日観察しなければならないということです。
しかし、毎日観察し、世話をしていると、7割以上の植物が元気を取り戻してくれます。
理科部は、これからも毎日の水やりを欠かさないようにしたいと思っています。

このコチョウランも去年枯れかけていたものが、今年復活して花が咲きました。
来年は、もっとたくさんの花を咲かせてあげたいと思います。
今日は、増えたコチョウランの紹介をします。

これは、中村区の花屋さんで最近いただいたものです。
枯れかけていたのですが、5鉢のうち4鉢は復活しそうです。

職員室のコチョウランの1つです。
カイガラムシがたくさんついてしまったので、雑巾で丁寧にふきとりました。

一部カイガラムシがついていたので、写真を撮りました。

カイガラムシを取り除いてから一週間がたちました。
葉も大分元気になりました。

拡大すると、こんな感じです。
このように、植物の世話をするということは、毎日観察しなければならないということです。
しかし、毎日観察し、世話をしていると、7割以上の植物が元気を取り戻してくれます。
理科部は、これからも毎日の水やりを欠かさないようにしたいと思っています。

このコチョウランも去年枯れかけていたものが、今年復活して花が咲きました。
来年は、もっとたくさんの花を咲かせてあげたいと思います。