12月16日(金)
今日は大掃除です。
授業後に全校生徒で学校中を掃除しました。
そのために、理科部員も全員が集まったのはいつもより少し遅い時間でした。
さっそく、前回作った「ししおどし」を試してみようと思います。
大きな音が鳴るかもしれないので、まずは学校に許可を取りました。

カーバイトを準備しています。

竹筒の中にカーバイト(炭化カルシウム)を入れています。
カーバイトは発火する可能性があるため、内田先生が行います。

火をつけるところです。

爆発はしませんでした。
そのかわり、カーバイトと竹筒が燃えてしまいました。
今日は、風が強いのでうまくいかないのでしょうか。
何回か行いましたが、時間も遅くなり、暗くなってしまいました。
寒さも中学生にはこたえるし、なかなか成功しないだろうとのことで、
次の機会にもう一度実験することになりました。
次回は、今回うまく出来なかったことを反省して、
「できるだけ風の弱い時間帯に行う」「カーバイトは少量にする」「竹筒を大きなものに変える」
などの工夫をしてみたいと思います。
今日は大掃除です。
授業後に全校生徒で学校中を掃除しました。
そのために、理科部員も全員が集まったのはいつもより少し遅い時間でした。
さっそく、前回作った「ししおどし」を試してみようと思います。
大きな音が鳴るかもしれないので、まずは学校に許可を取りました。

カーバイトを準備しています。

竹筒の中にカーバイト(炭化カルシウム)を入れています。
カーバイトは発火する可能性があるため、内田先生が行います。

火をつけるところです。

爆発はしませんでした。
そのかわり、カーバイトと竹筒が燃えてしまいました。
今日は、風が強いのでうまくいかないのでしょうか。
何回か行いましたが、時間も遅くなり、暗くなってしまいました。
寒さも中学生にはこたえるし、なかなか成功しないだろうとのことで、
次の機会にもう一度実験することになりました。
次回は、今回うまく出来なかったことを反省して、
「できるだけ風の弱い時間帯に行う」「カーバイトは少量にする」「竹筒を大きなものに変える」
などの工夫をしてみたいと思います。