goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

9.15 カワヨシノボリ

2013年10月07日 | 日記
 

 カワヨシノボリ(Rhinogobius flumineus (Mizuno, 1960))です。

 ハゼ亜目ハゼ科ヨシノボリ属に属するハゼの仲間で、海と行き来をすることなく、川で生まれて川で育ちます。

 日本にしかいないハゼの仲間で、河川の中流域にすんでいます。

 流れの緩やかな川に多くすんでいて、池や沼などにはすんでいないとされていますが、理科部では、中村区の

 ひょうたん池にて本種を多数捕獲しています。

 本種の稚魚は川で生まれると、自分の住みやすい場所を求めて川を遡る修正があります。

 この様子から「ヨシノボリ」と名前がついたそうです。

 ヨシノボリの仲間は、何でも食べる雑食性で、泥の中の有機物から底生生物など何でも食べます。

 成魚は食用にされ、美味であるとされています。

最新の画像もっと見る