goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

7.4 微生物を入手しました その1 ボルボックス

2013年07月03日 | 日記
7月4日(水)

 数種類の微生物を手に入れました。

 

 ボルボックスです。

 「オオヒゲマワリ」ともいい、緑藻類が集団で生活しています(生物群体という)。

 ボルボックスは池や川、田んぼなどの淡水に生息し、水のきれいな場所であれば

普通に見られるといろんな文献には書かれています。

 30年前までは、名古屋城のお堀でも普通に見られましたが、現在では全く見かけません。

 水田でも探してみましたが、見つかりません。

 ボルボックスの培養には一般的にVT培地が用いられます。

 私たち理科部は、飲料水として販売されている某メーカーのミネラルウォーターを

 使用しています。ミネラルウォーターに石灰石を入れて、

 植物用液体肥料を2000倍から4000倍に薄めて一時的に培養しています。

 1週間に1~2回はボルボックスを全部取り出して、水道水で洗います。

 そうすることによって、ボルボックス以外の藻類の繁殖を抑え、

 ボルボックスが増殖をつづけます。

 サマーセミナーまでにしっかりと培養していきたいと思っています。

最新の画像もっと見る