goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

5.4 コウモリのエサその2

2013年05月04日 | 日記
5月4日(土)

 コウモリのエサの作り方を画像付きで紹介したいと思います。

 

 ミルワームを乾燥して粉にしたものです。

 

 練り餌にエビ粉などを混ぜて粒状にしたものです。

 

 練り餌ペレットです。練り餌をペレット状にしたものです。

 

 カルシウムの粉を粒状にしたものです。

 

 ドッグフード、キャットフード、カメのエサをまぜてあります。

 

 すり餌です。これは五分餌です。フナを粉にしたものと米を粉にしたものが半分ずつ(五分五分ということです)

 混ざっています。

 

 ミルです。

 紹介した材料を同量ずつ入れて粉末にします。

 

 粉末にしたものです。

 これは、ミルワームが入っていた容器ですが、何でもよいので保管しておきます。

 

 鳥用のビタミンです。

 

 卵黄の粉末です。

 

 ミルワームの入っていたプラスチック製の容器です。

 

 プラスチック製の容器に、粉末にしたエサを入れます。

 

 次に卵黄の粉末を入れます。

 

 鳥用のビタミンを4~5滴入れます。

 

 水を入れてかき混ぜます。

 コウモリ用にはこのくらい薄目にします。

 鳥用には、耳たぶくらいの柔らかさにします。(ただし、昆虫を食べる鳥に使います)

 深夜のエサは、顧問の内田先生がやってくれています。

 今回は、いろんなエサを混ぜて与えていますが、おそらくドッグフードやキャットフードだけでも

 十分ではないかと考えています。

最新の画像もっと見る