goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

11.9 学校見学会 その3 割れないシャボン玉で遊ぶ

2014年01月16日 | 日記


シャボン玉がうまく弾みました。



シャボン玉を弾ませるのには少しコツがあります。

何回かやっているうちにうまくなります。

シャボン玉が弾む理由は、合成のりを合成洗剤に混ぜることにより、

シャボン玉の膜が厚くなり、割れにくくなるのですが、理屈よりも

実験を楽しく行うことがもっとも大切なことだと私たちは思っています。



とても楽しかったと、参加した中学生が言ってくれたので、

しっかり準備して良かったと思いました。

11.9 学校見学会 その2 わくわく実験教室

2014年01月16日 | 日記


部長が挨拶をしました。



本日参加の部員を紹介しました。



実験ごとに司会を変わって実験の説明を行います。



シャボン玉の液を作っています。



作り方は、理科部員が解説します。





シャボン玉の液ができたので、ストローをハサミで切って加工しています。



シャボン玉を軍手の上にのせても割れません。

シャボン玉は、軍手で持ち上げると、ボールのように何回も弾みます。

だから「割れないシャボン玉」といわれています。

11.9 学校見学会 その1 事前の準備

2014年01月16日 | 日記
今日は学校見学会で実験の紹介をしました。

学校見学会が始まる前にリハーサルを時間ぎりぎりまで何度も行いました。



空気砲の準備を行っています。



設置完了です。



空気砲の中に煙を入れて、ベニヤ板で煙の口をふさぎ、

すき間から煙が外に漏れないようにしています。

これで準備はすべて終了です。


11.8 学校見学会の準備 その2

2014年01月16日 | 日記
今日は、明日の学校見学会で行う実験の模擬実験と準備を行いました。

用意するもの

 ・合成洗濯のり(ポリビニルアルコールを含むもの)

 ・台所用合成洗剤

 ・200ミリリットルメスシリンダー

 ・200ミリリットルビーカー

 ・ガラス棒

 ・軍手

 ・洗浄瓶

 ・ハサミ

 ・ストロー

実験の準備ができたので、リハーサルを何回も行いました。

リハーサル後は、実験を行う教室に器具類を運びました。