takakura-science

takakura-science blog

10.21 コイン電池

2014年01月15日 | 日記
今日は、1円玉と10円玉で電池を作りました。



硬貨と硬貨の間に挟む、食塩水を浸したろ紙を作っています。



食塩水につけながら電池の効果を調べてみました。



食塩水につけた場合は、200ミリアンペアの電流が流れました。



食塩水の濃度が関係しているかもしれないので、飽和食塩水を作ってみました。



マグネティックスターラーを使って本格的に飽和食塩水を作りました。



様々な工夫をしましたが、200ミリアンペア以上の電流を作ることはできませんでした。

次回のためにも何か工夫をしなければならないと思います。

今回は、10円玉と1円玉を使って電池を作ってみました。

実験結果をはっきりと出すためには、二種類の金属棒と電解質水溶液を

使って実験すればすむことです。

理科部では、身近なものでも電池の代わりになるということを知るために

あえて硬貨で実験を行いました。



10.10 コノハズク その2

2014年01月15日 | 日記


コノハズクを保護して2日目になりました。

えさをねだるようになりました。

えさは、コオロギとミルワームと冷凍ウズラを与えています。

体力を回復するために、ドッグフードなどを混ぜた特別な練り餌も

与えています。

元気になって、森に戻ってくれることを願っています。

10.8 学校にミミズクがやってきた

2014年01月15日 | 日記
10月8日(火)

 職員室の前の廊下を歩いていると、廊下にある窓に筆箱のようなものが

おいてありました。

しばらく観察すると、動くではありませんか。

よく見ると、日本で最小のミミズクの仲間である「コノハズク」でした。



これがコノハズクです。

コノハズクは、名古屋市内でも東山動物園や森林公園で見かけることがあります。

しかし、瑞穂区にある学校の中まで入ってくるとは驚きました。



安心すると、このような顔になりました。

コノハズクは、昆虫を中心に、小動物なら何でも食べる鳥です。

まだ飛べないので、しばらくは理科部で保護したいと思います。