東白川タカブ研究会 雑記帳

山里の伝統食「ヘボ」の文化と、山里の暮らしを伝えます

講習会を開催

2013年07月27日 | 雑記帳
7月27日(土)曇り時々晴れ 今朝の気温24℃

この数日、決まって雷雨がある。ムシムシした毎日で体が気だるく感じられる。
今日はタカ研のイベントである『ヘボの巣の捜索の仕方、掘り取り講習会』が開催された。
総勢23名で、昨年より少ない人数だったが充実した一日となった。
ヘボの巣の出来は地域的に大きく差があって、
同じ東白川地内でも場所に選っては雲泥の差があるのだが、ここは豊作の場所であった。
餌を仕掛けると蜂蜂蜂と、どの餌にもヘボがやってきた。
過密度で餌の供給が少ないのか、全体的には小ぶりであったが、10巣もの発見につながり、
参加者に有価で引き取られていった。





講習会のお知らせ

2013年07月23日 | タカ研のイベント
7月23日(火)晴れ時々曇り 俄雨あり  今朝の気温24℃

ヘボの飼育箱も順調に埋まって来た。
いつものことだが、順調に働き蜂が増えて巣が拡張されて行くものと、
いつまでも拡張が進まないもの不調なものとが現れてくる。
順調に進んでいるものでも、途中あれよあれよと思う間に廃巣に向かうものもある。
何れにしても植え替えの予備巣の確保も必要であろう。


毎年恒例の「ヘボの巣の捜索の仕方、生堀講習会」が開催されます。
この講習会は、会員以外の方でも自由に参加出来ます。
そして、巣が確保出来ていない方の為に発見した巣の販売も行われます。
以下その詳細です。

日  時:7月27日(土)雨天の場合は翌日

集合場所:東白川村役場前広場

持ち物 :弁当、飲料水、山野を歩ける服装装備

おびき寄せる餌:会が用意

参加料 :無料

参加申し込み:前日までに庶務担当の今井政信さんへ連絡下さい、

捜索場所:一部ですが、入山禁止の場所があります。
     イベントの開催時に捜索場所の説明をしますので、指示に従って行動下さい。

以上

最高の瞬間(ひととき)

2013年07月15日 | 雑記帳
7月15日(月・祝)曇り時々晴れ 今朝の気温21℃ 

今がヘボの巣の植え替えの旬だ。もちろん移植は6月下旬から始まっているのだが、
今の時期はワーカーの数も増えて、植え替えには最適の時期と言えよう。

この時期は山野が趣味人で賑わう。顔なじみともバッティングすることもしばしばだ。
それぞれが大事な狩り場だけに、
捜索成果についての情報交換は、互いの腹の探り合いとなり滑稽だ。

私も今日は山に出かけたいと手ぐすねひいていたのだが、なんと孫達の襲撃を受けてしまった。
大事なコミニュケーションだからスッポカすわけにはいかないのであるが、
仲間達が次々とヘボハウスに立ち寄って情報収集をしながら出発していくと、
なんだか一人取り残されたようで寂しくなってしまう。

通常なら私の年代は定年を迎えて暇を持て余しているのだが、
幸せか不幸か私の場合は役職のゴミバコとされているからボケる暇がない。
忙しく立ち回る中、没頭出来る趣味があると言う事は心のケアには効果覿面だ。
仕事やいろんな役職で苦労をしていても、山の中での面白い事や楽しい事を考えていると
心が安らぐのである。
樹幹を抜けて来るヒンヤリとした澄んだ空気と薫る青葉。静寂の中の鳥のさえずり。
ヘボと戯れる一日は最高の御馳走である。

※今日からライブカメラの中継を始めました。
 中継の見方は、左の「カテゴリー」にある、『ライブ中継の見方』を見て下さい。



ライブ中継の見方

2013年07月15日 | ライブ中継の見方
<飼育箱のライブ中継>

シーズンに入ると私のタカブハウスの飼育箱の前にカメラを設置しています。女王蜂を期待している巣が入った飼育箱の通いが見られます。
QuickTime(クイックタイム)というソフトが入っているパソコンならWindowsでもMacintoshでも大丈夫です。

どうして出入り口を中継しているかというと、出入りする蜂の数(一般に1分間に何匹出入りするか計ります)により、
その巣の状態や生育状況がわかるからです。頻繁に通っている巣は、巣の拡張工事や子育てが活発だと見られます。
いわば巣の健康状態のバロメーターなんです。

但し、私のタカブハウスは夜間は真っ暗です(巣を自然と同じ状態にするため)。ですから夜間は中継を見る事はできません。
また調整などのため回線がつながらない場合もあります。御理解の程よろしくお願いいたします。

**************************************************************

<生中継を見る方法>

A. QuickTimeがすでに入っているパソコンの場合は

1) まず、Quick Timeを立ち上げます。
2) カーソルを「ファイル」の所へ持っていき「URLを開く」をクリックします。
3) URL を入力するウィンドウが開きます。そこに
  rtsp://cam.takabu.net/live.sdp を入力してください。
4) そして「OK」をクリックすれば、生中継映像の画面が開き
  しばらくすると生中継が始まります。


B. Quick Timeが入っていないパソコンの場合 (Windows の場合)
1) アップルコンピューターのホームページからQuickTimeをダウンロードしてください。
   ※Quick Time Proをダウンロードする必要はありません。「無償プレーヤー」で大丈夫です。
2) ダウンロードしたファイルをパソコンに入れて(インストールして)、設定してください。
3) インストールと設定が済んだらQuickTimeを立ち上げ、あとは上に書いてある
  A.の項目の1)~4)の作業を行ってください。そうすると生中継映像を楽しめます。


C. Quick Timeが入っていないパソコンの場合 (Machintoshの場合)
1) QuickTime はアップルコンピュータが開発したソフトなので、
  Macのパソコンには標準インストールがしてあります。
  ですからダウンロードしてインストールする必要は無いと思います。
  しかし、最新版にしておいた方が画像も綺麗ですので、念のため記しておきます。
2) アップルコンピューターのホームページからQuickTimeをダウンロードしてください。
   ※Quick Time Proをダウンロードする必要はありません。「無償プレーヤー」で大丈夫です。
3) ダウンロードしたファイルをパソコンに入れて(インストールして)、設定してください。
4) 画面に表示されるインストールの手順に従って、インストールと設定を行ってください。
5) インストールと設定が済んだらQuickTimeを立ち上げ、あとは上に書いてある
  A.の項目の1)~4)の作業を行ってください。そうすると生中継映像を楽しめます。

以上です。ちょっと手間がかかりますが、よろしくお願いします。

カサブランカに心の和み

2013年07月06日 | 雑記帳
7月6日(土)曇り後雷雨 今朝の気温21℃

本職以外の仕事に忙殺されている。
とにかく、今まで経験した事の無い世界に足を踏み入れているので
勉強勉強と息つく暇がない。そして気の休まる所がないのが現状だ。

そんなとき、ふと気がつけばカサブランカが大きな花を咲かせてくれていた。

こんなに花が美しいと感じたのは久々だ。瞬時だが心が休まる。