goo blog サービス終了のお知らせ 

DUMMY FAKE ROLLERS

邦楽オススメ若手バンドから、洋楽のガールズロックやHR/HMまで、音楽やアーティストを色んな切り口からレビューします。

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~ダニエル・マッキー編~

2008年05月06日 | アヴリル好きにオススメ
久々にこのコーナー更新です。 今回、紹介するのはダニエル・マッキー。 一連のガールズロックの中でも、ダニエル・マッキーはハードロック色が強いです。重低音がバリッと聴いたロックサウンドですが、ゴシックロックの方にいくのではなく、あくまでも痛快なアメリカンハード路線。バッキングがかなりカッコイイです。 一番聴き応えがあるのは2曲目の「This is Me」でしょう。たまに、テレビでもBGMに使われて . . . 本文を読む

[フレンズ / ステファニー] 木村カエラを超えられるか?

2008年02月16日 | アヴリル好きにオススメ
今、話題のステファニー。みなさん、もう聴かれましたか?? ●フレンズ 最新シングルのフレンズは、もうアヴリルのようなガールズロック好きにはたまらない楽曲ですね。 フレンズステファニー,ジョー・リノイエ,長岡成貢,峰正典,STEPHANIE,矢住夏菜SME Recordsプロデューサーは、武富士のCM曲で有名な ジョーリノイエ氏なんですね(^^ ちょっと前にMizが出てきたときのような感覚を . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~サラ・ヌネス編~

2008年02月06日 | アヴリル好きにオススメ
痛快なロック姉ちゃんがフィンランドから登場しましたよ! その名もサラ・ヌネス。 パンキッシュなサウンドに、明るくキャッチーなメロディはアヴリル・ラヴィーンが好きな人なら、絶対気に入るはず。 How to Rule the World in 12 EZ LessonsSara NunesRubatoアッパーな曲が多く、 アヴリルの『The Best Damn Thing』に 匹敵するクオリティ! . . . 本文を読む

[My December / ケリー・クラークソン] ロック感増したが、後半ダレる

2007年09月05日 | アヴリル好きにオススメ
以前、このブログでご紹介したケリー・クラークソン(過去のレビューはコチラ)の 3rdアルバム『My December』のレビューです。 2ndの『BREAKAWAY』が大ヒットし、今作を心待ちにしていた人も 多いんじゃないでしょうか。前作で、大きくロック路線にシフトした 彼女ですが、今作もかなりロックです。しかも前作よりもストイックな感じ。 以前のブログでも触れましたが、「Never Again . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~LILLIX編~

2007年04月29日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリル・ラヴィーンが新譜をリリースしましたね。 明るすぎるポップな作風が賛否両論のようですが。。。 ベスト・ダム・シングアヴリル・ラヴィーンBMG JAPAN全体的に明るくハッピーな感じですね この機会に、久々にアヴリル好きにオススメなアーティストの紹介を してみます。今回紹介するのは、LILLIXです! このコーナー初のバンドの登場ですね。 このLILLIXも先日のレビューで触れたThe . . . 本文を読む

[GIRLYS] ガールズロックの集大成!

2006年11月28日 | アヴリル好きにオススメ
本ブログで、アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティストを 数多く紹介してきました。 そんなアーティスト達を、まとめて聴ける 贅沢なコンピがリリースされました! GIRLY’S-ROCKIN’GIRLS COLLECTION-オムニバス, ブリトニー・スピアーズ, クリスタル・マイヤーズ, アヴリル・ラヴィーン, アシュリー・シンプソン, リリックス, アナ・ジョンソンBMG JAPA . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~マリオン・レイヴン編~

2006年06月28日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリルのようなガールズ・ロックが好きな人にオススメする アーティストの第13弾は、マリオン・レイヴンです。 本作で、恐らく一番有名なのは、『デンジャラス・ビューティ』の 主題歌でもあった、2曲目「Break You」でしょうね。 サウンドも、声の出し方も、かなりアヴリルテイスト満載ですね。 Here I Am(初回生産限定盤)Marion RavenWarner Music Japanキレイ . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~Aly & AJ編~

2006年04月06日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリル系ガールズロックを紹介するこの企画、 今回は、Aly & AJの姉妹ユニットです。 Into the RushAly & AJHollywoodリンク先で試聴できるので、 ぜひ聴いてみて 二人とも、歌も結構ウマくて、いい声してます。 見た目すごいアイドルっぽいけど、ちゃんとロックしてますよ。 サウンド的には、ギター主体のポップロックですが、 ギターの音色がエッジがたってないので、さわやか . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~アナ・ラヴリス編~

2006年04月01日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリルのようなガールズロック好きなあなたに 今日ご紹介するのは、アナ・ラヴリスです。 Ana Loveliesアナ・ラヴリス3Dシステムロックで、ポップで聴き応えあります ジャケの見た目がかなりパンキッシュな感じで、コートニー・ラブのような 音楽性なのかな?と思ってましたが、かなりポップなロックで聴きやすいです。 また、収録曲が10曲で40分以内で聴けてしまうところも、 簡単に聴けて良いです。 . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~ルーシー・ウッドワード編~

2006年03月08日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリル・ラヴィーンのようなガールズロックが好きな人に贈る この企画も第十回目を迎えました。(^-^) オススメのアーティスト第十弾は、ルーシー・ウッドワードです。 While You CanLucy WoodwardAtlantic見た目パンキッシュな感じですが、 割と落ち着いたサウンドですアヴリルのような若さと勢いで押してくるロックではなく、 ミシェル・ブランチのように、落ち着きのあるロックと . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~クリスタル・マイヤーズ編~

2006年03月04日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリル好きにオススメするアーティスト第九弾は、クリスタル・マイヤーズです。 #アヴリル好きにオススメのアーティストが増えて来たので、 #新しくカテゴリーを追加しました。過去のオススメアーティストを #見たい方は、カテゴリーの"アヴリル好きにオススメ"をクリックして下さいね Krystal MeyersKrystal MeyersEssential今ならリンク先で試聴できます これまで紹介して . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~RPM編~

2006年02月28日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリル好きにオススメのアーティスト第八弾はRPMです。 イレイショナル・アンセムRPM3Dシステムガールズティーンロックの王道な感じです ちょっと幼さの残る声質が耳につくので、そこが許せるかどうかがポイントですが、 バックの演奏はロックしててカッコ良いです。 適度なストリングスの導入もいい感じで、特に1曲目の「Goddamnit」がキャッチーで オススメです。 ただ、後半に進むにつれてスローな . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~スカイ・スウィートナム編~

2006年02月25日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリル好きにオススメのアーティスト第七弾は、スカイ・スウィートナムです。 Noise From The BasementSkye Sweetnam東芝EMI見た目通りキャッチーな曲満載です 第六弾で紹介したケイティ・ローズとは対極にあるようなアルバムです。 パンキッシュで、華のあるギターサウンドで、かなりイケイケな内容ですよ。 曲調も明るく最後までハイテンション感が続きます。 難しいこと考えず . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~ケイティ・ローズ編~

2006年02月22日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリル好きにオススメするアーティスト第六弾は、ケイティ・ローズです。 Because I CanKaty RoseV2レコーズ / コロムビアミュージックエンタテインメントなかなか硬派なロックです 全体を通して、ギターがカッコ良いロックナンバーが多いです。 1、2、5、9曲目に見られるようなちょっと気だるさのあるロック、そして、 ヒネリのあるメロディ、そこが気に入るか気に入らないかで評価が分か . . . 本文を読む

アヴリル・ラヴィーン好きにオススメのアーティスト~リンジー・ローハン編~

2006年02月16日 | アヴリル好きにオススメ
アヴリルが好きな人にオススメするアーティスト第五弾ですが、 リンジー・ローハンを紹介しましょう。 先日紹介したアシュリーの『Autobiography』収録の「La La」を聴いて以来、 それに匹敵するぐらいカッコいいロックナンバーを探していたところ、 見つけたのが、このリンジーの1stアルバムでした。 SpeakLindsay LohanCasablanca1曲目でガツンと来たらアタリです . . . 本文を読む