タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

これでも1回

2024-04-23 13:05:39 | 山歩きから
    

    

仲間たちとの裏山歩き、スタート時間になると小さな雨が降ってきました。

それなら先ずコーヒーを飲んでから、と言うことで近くの東屋でコーヒータイム。この段階で戦意消失した人もいたようです。コーヒータイムを終えて歩き始めたのは5名だけでした。

その仲間がオオルリ沢を登ったとき、「浄水場の方へ行く」と言うので、それなら46番鉄塔コースを下りることを提案。

    

    

46番鉄塔をスルーして、、、、

    

展望地で休憩することにしました。ここで雨に濡れてしっとりとした緑の見物です。

    

    

稜線の方は雲の中。

    

    

雨の中の山歩きも悪くはないのですが、加齢とともにファイトが無くなって行くのでしょうか、この程度の弱雨でも歩きたくなくなります。

夏に高山を歩いていたころは、雨具の着用訓練と称して雨の中を歩いたこともありますが、その頃のファイトが懐かしく思われます。

    

    

緑の中を浄水場まで下りて、そこから尾根道を歩いてスタート地点に帰りました。

    

今日の記録です。山歩きのウォーミングアップだけで帰ってきた感じですから小さな数字です。

それでも1回は1回です。今年になって56回目の山歩き、満84歳になって150回目の山歩きです。この歳になってこの回数ですから「立派なもの」と言うことにしておきます。健康維持のためには小さな山歩きの継続が大切なのですから、、、、、。

    

それは良いのですが、今月の獲得標高は4,273メートル、この調子では6,000メートルのノルマ達成が難しくなるような気がします。

それにしてもこの傘マーク、神様か仏様か知らないけど、何とかしてよとお願いしたくなりますね。





    
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国旅行の断片~7 | トップ | 韓国旅行の断片~8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩きから」カテゴリの最新記事