goo blog サービス終了のお知らせ 

Antique

Willkommen, bienvenue, welcome!

ごゆるりと。

『百万円と苦虫女』 初日舞台挨拶

2008-07-21 19:55:17 | イベント+試写会+舞台挨拶+観覧
最近見た映画の中で、一番印象深い作品かもしれません。
未だに頭から離れないし…
既にもう1回見たくなってます。。



まず、蒼井優演じる主人公が同世代だったので、ものすごくよく感情が分かって…
バイト中とか、こういう感じあるあるっていうのがとてもリアルで。
それと、鈴子の性格がすごく好きです。
私も人と関わることが得意じゃないので、”誰も自分のことを知らない土地に行きたい”という気持ちがよくわかります。

何とも言えないんですけど、結構な回数泣きそうになりました。
劇中のふとした会話とか情景とか…なんでかよくわからないんですけど。
弟役の子もまた良いんだよな~w

この映画って、”ほろ苦いロードムービー”とか”ゆるい”とか”甘酸っぱい初恋”じゃない気がします。
鈴子の恋の行方とか、そういうことはあまり重要じゃなくて…
なんかもっと、生々しいものがあると思います。

役者陣は全体的にかなり良かったんですけど、中でも蒼井優と森山未來は素晴らしかったと思います。
優ちゃんすごく細くて、ちょっと心配になったけど…。
笹野高史さんってなんか面白いんだよなぁ(笑)
ピエール瀧は三丁目と同様、良い味出してました。
平岩紙ちゃんも出てます。

舞台挨拶では、初めて見る生優ちゃんがすっげー可愛かった
未來くんからのメッセージも来てました。(今ごろカルマ王子になってるんだろうなーと思いつつ)
あ、パンフレットが遊び心があってすごく可愛いです
この画像のお札みたいなやつがパンフw)
ちなみに、舞台挨拶の登壇者は蒼井優・タナダユキ監督・ピエール瀧、竹財輝之助。

あと、劇中の小物とか衣装が、ひらひらふわふわじゃないけど女の子らしくて、すごくナチュラルな感じで可愛い
今流行ってる洋服で頑張ってます!みたいなのって嫌なので、とっても気に入りました。
私もよく行く”ホリデーアパートメント”というお店があるのですが、そこのモノも使われてます。
っていうか、今巷の女子ってみんなショートパンツ履いてるじゃないですか?
個性の欠片もなくて、何がいいんだろう?って思ってしまいます…
あ、なんで私おばさんみたいなこと言ってるんだろう(笑)

本当、この映画は20歳ぐらいの女の子に見て欲しいです。
そのぐらいの年の子ってイケメンが出てないと見ないんだろうけど…。
あ、またおばさん発言しちゃった…

すごく色々なことを感覚的に感じた映画は久しぶりなので、大切に記憶に留めておきたいです。





「パコと魔法の絵本」の新しいチラシが出てました!
リーフレットもありました
さっきTVでの宣伝も見た。
公開まで、もう2ヶ月ないんだ~

そういえば、今週の金曜日に、BSで原作のG2の舞台版が放送されるのでお見逃しなく!
すごい面白いらしいですね。

『ジャージの二人』 初日舞台挨拶

2008-07-20 20:50:50 | イベント+試写会+舞台挨拶+観覧
いや~、最近見た映画の中で、一番”クスクス笑える”作品でした
色々と余裕のない方におすすめ。



軽井沢でのジャージ男二人のゆるーい生活と、それぞれが抱えるシリアスな物事の対比が面白い
人間ってこうなんだよな、と思いました。
かなり深刻な状況にいるのに、実際そういうことって表に出さないですよね。
どこかのドラマみたいに、叫んだり喚いたりってしないものです。
「どうにもならない」こともあったりして。

鮎川さんと堺さんは、絶妙なキャスティングですね。
映画を見ればわかりますが、”親子に見えない”ところがミソ。(笑)
つい笑ってしまう演出なんかもあったりして、シリアスもありながら実に心地良い、バランスのいい映画でした。
軽井沢の自然はかなり涼しげ。
ただ、不倫の描写が微妙で、リアリティを欠いていたかもしれません。
私は良作だと思うけど、記憶に残るかといえばそうではない作品かな~。

舞台挨拶の登壇者は堺雅人、鮎川誠、水野美紀、田中あさみ、ダンカン、大楠道代、中村義洋監督。
堺さんは1ヵ月半ぶりです。彼がニコニコと話しているのを見ると、こっちまで笑顔になってしまいます
水野美紀を見て、”安くはないぞ、天魔王”だ!とか思ってしまいました(笑)なんだか笑顔が少なかった…B型だからか?(笑)


なんだか、すっかり夏ですね~w
蝉が鳴いているのを聴くだけで楽しくなります。
”毎日がお祭り”感が高まってきました

『ザ・マジックアワー』 初日舞台挨拶

2008-06-08 20:24:51 | イベント+試写会+舞台挨拶+観覧
1回目の初日舞台挨拶に行ってきました
マスコミの数が半端ない…。
登壇者は三谷幸喜、佐藤浩市、深津絵里、妻夫木聡、綾瀬はるか、戸田恵子、伊吹吾郎、小日向文世、西田敏行
いやもう西田さん最高ですw


布陣はこんな感じ。↑

映画はというと。。
まず、セットと音楽が素敵
ディズニーシーみたいな。
ちょっとチープに見えるところもありましたが、こだわりが感じられました。
内容は…ザ・有頂天ホテルよりは確実に面白かったんだけど、心に残るかと言えばそうではないかも。
やっぱりラヂオの時間が1番好きだな~。
三谷さんの笑いって、ある程度読めちゃうところがあって、それは安心して見られるという事なんですけど…ちょっと物足りなさを感じました。
あと、今日はメタルマクベスを見てきたんですが、宮藤さんがあれだけ色々できるのを見てしまうと、三谷さんもそろそろ違う色のものにチャレンジしないのかな~と、クドカン至上主義じゃないけどどうしても二人を比べてしまいます。

役者では、もちろんみんな面白いんだけど特に寺島さんがw
ギャングなんですけど、似合いすぎ(笑)
あと小日向さんも最高!
浅野さんにはニヤニヤしてしまいました(笑)
深津さんはあの役にしては色気が足りないかなぁ…(^^;
チョイ役の鈴木京香の方が色っぽかったです(笑)
綾瀬はるかは陰が薄く、戸田さんはなんだかもったいなかったなぁ。
そして、唐沢さんってやっぱ凄い俳優なんだなぁ…と感じました。
あと、ゲストの俳優さんを「これは誰々ですよ~」と分からせるためのカットが一々あって、そこはなんだかなぁと思ってしまった。。

そういえば、市川崑監督の出演はまるで「舞妓Haaaan!!!」の植木等さんのようでした。
映画館で見て皆で笑うべき作品でした。



今日は『女教師は二度抱かれた』のチケット一般発売でした
e+などでは続々と“予定枚数終了”の文字が(^^;
私はWeb松竹で無事席を確保できました。
ええ、そうです。奮発して2回観に行くんです

ぱつんフェスのチケットも届きました

明日はメタルマクベスの感想書きますw
もう本当最高でした。

『アフタースクール』 初日舞台挨拶

2008-05-25 20:56:25 | イベント+試写会+舞台挨拶+観覧
渋谷シネクイントにて。
登壇者は、内田けんじ監督、大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人、田畑智子
笑いに溢れた舞台挨拶でした



やー、洋ちゃんの生トークは面白かったー
なんかちょっと壊れてた気もするけど大丈夫か?(笑)
それにしても、堺さんは素敵でしたスーツが似合うw
終始、あの微笑みを見せてました(笑)
幸せな一時…
そして佐々木蔵之介さん。
楽屋エピソードが面白かった!京都出身なので、方言が素敵でした。
なんか”素敵”しか言ってないっすね(笑)すいません。
あと、青木裕子アナウンサーは綺麗な方でした

で、映画は…期待以上
全体がパズルのピースのようなストーリーなので、詳しい内容は書けないんですが…。
現実にはありえないけど、映画ではできるという面白さがありました。
脚本が最高に巧妙
普通にちゃんと見ていれば、1つ1つのピースは全てハマるはずです。
そして必ずもう1回見直したくなりますw
演技は文句の付け所がないし(このキャストですから)、監督が言っていたように、役者の表情がとっても良かったです。
特に蔵之介さんは不安定な会話をすごく上手く表現していて、その場の雰囲気がそのまま伝わってくるようでした。
瞬きは全然してなかったけど(笑)、素晴らしかったです。
もちろんユーモアてんこ盛り
そこかしこに笑いの爆弾が仕込まれてるのでご注意を。
あ、ルーキーズの尾上くんも出演してました。


ちょっとネタバレにつき反転
「早くしなさいよ」という堺さんの台詞に爆笑w
ラストは堺さんと田畑さんがもっていきましたw



評価もかなり高い作品ですので、予備知識など全くなしのまっさらな状態で是非ご覧になってみて下さい。
良作であることは保証します。


監督 内田けんじ

キャスト 大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人、田畑智子、常盤貴子、伊武雅刀

『アンフェア the movie』 初日舞台挨拶

2007-03-17 20:19:45 | イベント+試写会+舞台挨拶+観覧
ネタバレなしです

お台場のシネマメディアージュにて、1回目の舞台挨拶に行ってきました
現在ニュースなどで出ている内容は、多分1回目のものだと思います。

登壇者は……
篠原涼子、江口洋介、椎名桔平、加藤雅也、寺島進、濱田マリ、伊藤由奈、小林義則監督でした

司会は笠井信輔アナウンサー。
上映後の挨拶でしたが、やっぱり今までスクリーンに出ていたキャストの皆さんがすぐそこにいるっていうのはなんだか不思議な感じでした。
雪平夏見が、山路管理官が、薫ちゃんが……。
ちなみに、私の席は4列目(1列目はマスコミ席)の真ん中あたりでした。
まさやんと寺島さんにお会いできたのは、素直にすっごく嬉しかったです
桔平さんとまさやんは、背も足の長さも顔の小ささも同じぐらいでした(笑
この2人はトークも面白かったし(特に寺島さんは、レインボーブリッジが封鎖されなくて良かったですね、とか、またキムチの話をしてくれました/笑)、本当に楽しかったなぁ~
最近ものすごくよくTVで見かける篠原さんですが、こんなに可愛い女性のどこから”雪平夏見”というキャラクターは生まれてくるんだろうと思いました。ハケン社員の後は映画の宣伝……めちゃくちゃ大変ですが、頑張って欲しいです。あ、今回は衣装が雪平のまんまで格好良かったです!!
濱田さんは、雰囲気も衣装も映画の蓮見とは正反対なイメージ。。(笑 小さくて、声が可愛かったです!
挨拶後は、なんとSATに突入されちゃいました(笑
それからフォトセッション(寺島さんがピースしてた)、くす玉割りがあって、篠原さんの一言で終了という感じでした。
その後にロビーみたいなとこで生中継のインタビューをしてたので、それをデジカメ&携帯で激写しつつ眺めて(結局最後まで、全員分を見ました/笑)から帰宅しました~。

<追加>
1回目の舞台挨拶ではくす玉割りとスチール撮りがあったのですが、2回目では挨拶のみだったようです。




しかし、ドラマを見てるときはまさかこんな風に映画の舞台挨拶に参加できるとは思ってませんでした。
私はアンフェア大好き人間なので、映画本編の冒頭の「アンフェアにはアンフェアを」のセリフとか、お馴染みのBGMとかを大きなスクリーンで聞いただけで感激しちゃいました
内容はというと……
キャストが力がある人ばかりなので、演技は文句無しでした。雪平は相変わらずかっこいいし。
桔平さんの声とか、大杉蓮さんの表情とか、派手なアクションも見所です
でも、成宮寛貴さんの滑舌はちょっと気になりました。。
美央ちゃんと雪平のシーンは、不覚にもぽろぽろ泣いてしまいました
あと、デスチャのSurviverがかからなかったのが残念!ドラマの回想シーン(安藤とか安本さんとか)も入れて欲しかったなぁ……。
ストーリーに関しては、何も言えません
でも、演技よし脚本よしアクションよしとエンターテイメント性は抜群
緊迫感は、今まで見た映画の中で一番かもしれません。ドッキドキしちゃいました……
”やばい演技”のおかげで、本当に犯人が分かりませんでした。
なぜこの人はあんなことをしたのか?誰に電話したのか?あの表情はどういうこと?あの目線は?……と、本当に”全てのカットに裏切りが潜んで”いました。
犯人はもうちょっとびっくりさせてくれても良かった気がしますが……。
謎もまだありますし、続編はあるのかないのか微妙な感じです。むむ。
とりあえず、桔平さんは悪いヤツです。(笑

そうそう、ラストシーンはお台場で撮られたものですが、レインボーブリッジもフジテレビも映ってるし、、、あれ?と思ったら、さっき通ってきた場所でした(笑
帰りに、ゆりかもめから場所を確認しちゃいました。

この挨拶は2回ともCSなどで生中継されたので、明日はそれを見ようと思います
私が行った回のをさっき少し見たんですが、私、ばっちり映ってました(笑
良い記念になりました。
ちなみに、パンフレットはまだちゃんと見てないんですが、ドラマの復習などもありました!

ああ、それと、舞妓Haaaan!!!の新しいトレーラーを見れましたよ!(ネットでも見れます)
三丁目の夕日の特報も。
なぜか、大和証券の”華がある”編も流れました(笑




監督 小林義則

キャスト
 篠原涼子 、椎名桔平 、成宮寛貴 、阿部サダヲ 、濱田マリ 、加藤ローサ 、向井地美音 、加藤雅也 、大杉漣 、寺島進 、江口洋介


 何者かが仕掛けた爆弾で自宅の駐車場に止めてあった雪平(篠原涼子)の車が爆発炎上、学校に向かおうとしていた娘の美央が巻き込まれ爆風で大怪我を負ってしまう。雪平は刑事をしているために払う犠牲が娘の美央に及ぶことを心配し、刑事を辞めようかとさえ思い始める。しかし、数時間後、警察病院がテロリストに占拠されてしまい……。

『大帝の剣』 プレミア試写会

2007-02-28 20:10:57 | イベント+試写会+舞台挨拶+観覧


こちらで詳細が出てますが、昨日の試写のことを簡単に書こうと思います
あと、こちらにも書いてありますが、今回のプレミアは通常よりも倍率高かったそうです。
マスコミもたくさんいて豪華な試写で、映画好きとして参加できてとっても光栄です

今回は1時間だけ並びました。東京国際フォーラムって……ピンコちゃんの誰ママのロケしたとこじゃん!とかちょっとドキドキしつつ。。(笑
結構豪華な作りのプレスをもらい、会場へ。
良い席を確保でき、試写は5分ほど遅れて始まりました。
まずはキャストや監督の登場です。
阿部寛、長谷川京子、宮藤官九郎、黒木メイサ、竹内力、堤幸彦、夢枕獏さんが舞台挨拶をされました
それからキャラ紹介の映像が流れ、スクリーンが上がると……GLAYさんが
主題歌の「鼓動」を初披露してくれました照明が凄くて、感動。。
(でも実は私、試写前にマスコミの方が”GLAYさんが歌って…”とか言ってたのを聞いたので、知ってたんです
それからキャスト・監督・原作者・GLAYさんが登場、再びインタビューがありました。(再登場の時、GLAYのすぐ後に出てきたクドカンがメンバーみたいで面白かった/笑)
フォトセッションがあり、それから映画の上映でした。

阿部さん格好良く、長谷川さんは美しかったです
半年ぶりに見るクドカンは、一番笑いを取ってました(笑 
メイサちゃんにお会いするのも2度目でしたが、やっぱりモデルさんって足が真っ直ぐなんだなぁと感心。(おい 
竹内さん、恐いのかと思いきや面白い人でした
堤監督も竹内さんの物真似をしたり、凄く楽しかったです。

映画本編は、これこそエンターテイメントの原点と言えるような作品になっていました。
堤流の笑いが盛りだくさんで、いっぱい笑わせてもらいました
スターウォーズ?木更津キャッツアイ?みたいなシーンも。。
ナレーションも、ディズニーランドのアトラクションに乗っているような感覚にさせてくれて楽しめました!
キャストでは、クドカンが凄く面白かったです。クドカンって、映画だと弱々しくて少し切なくて可愛げがあって、憎めないキャラが多いですが、今回もとっても良かったです。俳優としてのクドカンが更に好きになりました!頑張って走っているのを見てあげて下さい。(笑
あと大倉孝二さんも面白かったんですが、ちょっともったいない使い方でした。。
遠藤憲一さんはいまいち……?ホントはもっと面白いんだけどなぁ。。
竹内さんと本田博太郎さんとクドカンが一緒に映っているシーンでは、ちょっと「おぉ」と思ってしまいました。。(笑

凄く面白い!!!ってほどではないのですが、とにかく笑えるので肩の力を抜いて思いっきり楽しめる映画でした!
編集に1年かけただけあって、映像も凄いですよ!



監督 堤幸彦

キャスト
 阿部寛 、長谷川京子 、宮藤官九郎 、黒木メイサ 、竹内力 、大倉孝二 、六平直政 、杉本彩 、遠藤憲一 、津川雅彦 、本田博太郎 、谷口高史 、船木誠勝

ストーリー
 徳川幕府時代、想像を絶するパワーを秘めたオリハルコンと呼ばれる地球外金属で作られた“三種の神器”が存在した。その1つである“大帝の剣”を持った源源九郎(阿部寛)は、残り2つの神器を求めて旅を続けていた。その途中、豊臣の血を引く高貴な姫・舞(長谷川京子)とその従者の佐助(宮藤官九郎)に出会い、一緒に旅をすることになる。





今日、のTVスポットを初めて目撃しました!!
阿部サダヲってばーんと出て……なんだか感無量です(笑
”舞妓さんになりたい女の子の成長物語”を最近よく見かけます。密かなブーム?

『プラダを着た悪魔』 スペシャル試写

2006-11-05 20:29:54 | イベント+試写会+舞台挨拶+観覧
一足先に見てきました!



面白かったです
劇中のスタイリッシュなファッションには惚れ惚れとしてしまいました
女性にはかなりオススメです

メリル・ストリープの悪魔上司はもうぴったり!
最高でした。
アン・ハサウェイも、「プリティ・プリンセス」の頃から変わらず可愛かったです

あと、挿入歌のケイティー・タンストールとU2は良かったなぁ~
ストーリー展開も中々テンポが良く、飽きずに観ることができました。
主人公2人の心情もちゃんと表現されていて、主人公たちのやりとりも面白かったです

上映後、ちょっとしたお土産も貰いました



今日のセリフ
『I'm not your baby.』



監督 デヴィッド・フランケル

キャスト 
 メリル・ストリープ 、アン・ハサウェイ 、エミリー・ブラント 、スタンリー・トゥッチ 、エイドリアン・グレニアー 、トレイシー・トムズ 、サイモン・ベイカー 、リッチ・ソマー 、ダニエル・サンジャタ

ストーリー
 アンディ(アン・ハサウェイ)はジャーナリストを志しNYにやって来る。オシャレに関心のない彼女は、無謀にも一流ファッション誌ランウェイの面接を受ける。編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のジュニア・アシスタントの仕事を手に入れるのだが、翌朝から24時間公私の区別なく携帯が鳴り続ける悪夢の日々が始まった。






昨日エンタをぼーっと見てたら、クドカンが言ってた「ですよ。」っていう芸人さんが出てました。
力抜ける……(笑

それと、魂ファンは火曜日の「はなまるマーケット」をチェック

『いちばんきれいな水』 試写

2006-10-03 22:37:35 | イベント+試写会+舞台挨拶+観覧
今日もまた新木場付近まで来ています。
近日オープンの豊洲の映画館が会場だったのですが、すごく綺麗でかなり心地良かったです(*´∀`*)
ららぽーとも新しく、ちょっとオーストラリアっぽかったです。

映画はと言うと……
主人公たちの心情に合ったカメラワークや、独特の演出が良かったと思います。
水のシーンはすっごい綺麗でした!
夏まっさかりの時に見たかったです。。

特別に上映されたスピンオフムービーでは、「同じ月を見ている」の川上将平くんが大活躍!
自主制作感があり、面白かったです。


あぁ……今頃、みんなアンフェア見てるんだろうなぁ。(笑

そういえば、昨日の世にも奇妙な物語の正名さん、良い役でしたね~(´▽`*)