goo blog サービス終了のお知らせ 

Antique

Willkommen, bienvenue, welcome!

ごゆるりと。

『ローズ・イン・タイドランド』

2008-12-01 21:04:49 | 映画
学校で見ましたー。



ギリアム版「不思議の国のアリス」、というキャッチフレーズに惹かれて見ました。
結果的に言うと、結構好きな映画でした。
特に前半は、音楽とか画面の構図の効果でいつの間にか引き込まれてしまってました。
何を描きたいのかは全然わからないんですけど、最初の1時間ぐらいが面白いんだよな~。
後半はちょっとエグいとこもあるので、個人の好みは分かれると思いますが…。
最終的なこの映画の捉え方は色々あると思います。
映像は面白いですがブラックなので、見る際はパッケージに騙されないよう気をつけて。

それにしても、最近の子役ってすごいですよね~
この主人公ローズもかなり芸達者なんですけど、「流星の絆」の子達とか。
ねえ。
あ、昨日知ったんですけど、アヤカウィルソン(パコ)ちゃんって志村動物園に出演してるんですねー。
っていうかパコのDVDまだかなぁ…w





先月、「表裏源内蛙合戦」を見せてもらいましたー。
何度目かの蜷川さん。
口上から始まるのは面白かったけど、道元と同様、それほど記憶には残らない感じがしました。
花魁たちがいっぱい出てくるとことか、見た目のインパクトはあるんだけど…。

キャストは、高岡さんなどの女性陣は控え目。
そしてこれだけは言いたいんですけど、勝村政信、すごい勝村さんの凄さにびっくり。面白いけどシリアスもこなしていて、カッコよかったな~。
初めて、舞台での上川さん・時効警察の豊原さんが見れて満足です





この頃、たまたま図書館で手にとった三浦しをんさんの本をよく読んでます。と言ってもまだ1冊しか読み終わってませんが(笑)
最近、飾り立てた文章っていうんでしょうか、そういう本が読めなくなってきてしまって。
読んでて冷めてきちゃうんです。「またまたぁ」って思っちゃうんですよね…。
三浦さんの文章はシンプルで、読んでいて心地良いです。
あー、伊坂幸太郎が読みたい!

MOVIES!!!!

2008-11-30 21:18:58 | 映画
最近見た映画をまとめてご紹介


潜水服は蝶の夢を見る

ジョニーデップもすすめていた、フランス映画です。

「エル」の編集者が、脳梗塞で左目のまぶた以外の自由が効かなくなってしまうというストーリー。
当事者の目から見た世界、という設定がとても面白かったです。
映像はすごく素敵!というわけではないですが、派手じゃない美しさが良かったです。
出演している俳優さんもみんな良かったけど、日本人の私には、何人か出てくるフランス人の女性の顔の見分けがつかなかった…


MOON CHILD

良い意味でも悪い意味でも、やりたいことやってみました!という感じの映画でした。
ハリウッド映画のような設定(未来、吸血鬼…)、B級映画のようなアクション…。
ただ、そういう個人の趣味で作られた映画も面白ければいいと思います。面白ければ。
この映画は、未来の架空都市ということで、英語も中国語も日本語も入り混じっていて面白かったです。
みんな中国語が上手くてびっくりw

主演のHYDEの演技はちょっと厳しいものが。。。
Gacktは上手くてびっくり。こういう感じの役もやるんだ~。
ちょっと型にはまったキャラではありましたが、山本太郎・寺島進さんも素敵でした!
幼い本郷奏多くん、今より尖った印象がなくて可愛かったです(笑)


世界のCMフェスティバル2

学校にあって、気になっていたので。。
いきなり2なのは、1が貸し出されてたからです(笑)
世界まる見えとかで放送してたりするじゃないですか、各国のCMとか。
ああいうの好きなんでw

CMって面白いですねー
CMがかなり緻密に、戦略的に作られていることは大学の授業の講演で聞いたりしていて知っていましたが、こんなにもその国の歴史的背景や現在の状況が反映されているとは…。
それに、中島哲也監督のように、CM界の人は才能ある人が多いですよね~


GOLDEN BALLS LIVE

Rahmens presents、ということで。
面白くないわけないですねw

いやー、すごいなー。
あのテンポがたまりませんよね。
きっちり作ってあるというよりはアドリブが多く、ちょっとグダグダなとこもたまりませんw

小林賢太郎、片桐 仁、久ヶ沢 徹、西田征史、野間口 徹(オマケに室岡 悟さん)たち役者さんも全員面白かった!



昨日、ちょっと山のほうまでドライブして紅葉を見に行ってきました
お土産屋さんがあって、色々買って帰ってきました。
ゆず味噌とかw
おからかりんとうっていうのがもーすっごい美味しくて!!(笑)
そういう、おばあちゃん系なお菓子って昔から大好きなんですよね…


さて、ザ・TVウォッチャーズでは、ドラマのアンケートを実施中
投票してくれたアナタには、素敵なあれが…当たればいいのに。(ラーメンズの影響…)
好きなドラマに投票してみて下さいね
こちらからどうぞ。

『ラブソングができるまで』&『ラブ・アクチュアリー』

2008-11-29 20:24:31 | 映画
学校で見ましたー。
昨日も書きましたが、授業が休講続きで暇だったので、今週は学校で7本も見てしまいました(笑)

ラブソングができるまで



出ましたドリューバリモア(笑)
ラブコメが得意のヒューグラントとの共演です。

ドリューバリモアのちょっと変わった女の子の演技は結構面白かったけど、内容は50回目のファーストキスの方が面白かった…。
ヘンな趣味の歌手が出てくるんですけど、それが可笑しかったなぁ~w
「シャキーラが追い上げてきてるのよ!」っていう台詞があったりして。。

あと、ドリューバリモアの衣装がやっぱり可愛い。
こういう映画はそこも見所ですね。



ラブ・アクチュアリー



見るのはもう何回目かになりますが、やっぱりいいな~
結局どうなったの?という、放置されてしまったエピソードがあるのは残念ですが。。

私は、父と息子の話と、親友と結婚した女性を想う男の人の話が好きだな~。
クリスマスには絶対おすすめです。
ビル・ナイ、最高!(笑)

*Christmas Magic Movies*

2008-11-25 18:32:18 | 映画
この日を待ってました
クリスマスまであと1ヶ月
ってことで、今日からテンプレートも変えます!

今日は、クリスマスにおすすめな映画を紹介します


グリンチ



ジム・キャリー主演。
出てくる街とか衣装とか、すっごく可愛いんです
絵本(?)の映画化なので、基本は子供向けの素敵な映画です。


X'smap ~虎とライオンと五人の男~



言わずもがな、ですが。
中島哲也、麻生哲朗、菅野ようこ、阿部サダヲ…(笑)
彼らが揃うだけで、自動的に素晴らしいドラマが出来上がってしまいました。
やっぱDVD買おうっと。


シザーハンズ



ジョニーデップ×ティムバートン×ダニーエルフマン
涙なしには語れません。。
未だに、見る度に泣きます(笑)
私にとって、宝物です。


ラブ・アクチュアリー



ヒュー・グラント、アラン・リックマン、キーラ・ナイトレイ出演。
イギリスを舞台とした、クリスマスの群集劇。
かなり素敵なエピソードがつまってます
使われている音楽たちが最高です。サントラがおすすめ。


ホームアローン



ご存知ホームアローンシリーズ。
↑のシーン(ニューヨークのロックフェラーセンター)が、小さい頃からすごく印象に残っています。


やっぱり、クリスマスものは洋画が多いですね~。
これからも、良いクリスマス映画を探します

『es エス』&『魔法にかけられて』

2008-11-24 20:43:16 | 映画
es エス

実際の実験を基にした、人間の心理を描いた映画です。
ドイツの作品で、音楽の使い方が面白かったです。(リンキンパークとか使ってました)
ただの実験で、人間ってこんなにも豹変してしまうものなんですね…
こういう映画はもう1度見たいとは思わないけど、この作品はよくできていました。
こんなことが実際にあったなんて…戦慄。


魔法にかけられて



映画館ぶりに観ました
やっぱり、今年映画館で見た映画の中でナンバー5には入るな!

冒頭を大音量で聞くと、泣きそうになります(笑)
っていうかオープニングであれってすごい…。
何しろ、音楽は天才アランメンケンですもんね…(美女と野獣、アラジンなどを担当した人)
ほとんどのシーンがディズニーネタなのも面白いw
そしてやっぱりドレスが可愛い

そういえば、最近例のディズニーのCDを聴いていて、リトルマーメイドの「パートオブユアワールド」がすっごく良い曲だということに気づきました。。
歌詞は英語だけど、切なくて泣きそう(笑)

素晴らしい楽曲、「True Love's Kiss」を是非聴いてみて下さい

『ダ・ヴィンチ・コード』

2008-11-22 14:56:13 | 映画
今さらですが、学校にあったので見ました~。



昔原作は読んだのですが、あれをまとめるとこんなに長くなるんだ…
オドレイトトゥの役に関する部分のラストは、ちょっと軽かった気もしました。
ただ、映像というか、劇中に出てくる建造物や風景がすごく素敵でした
フランスとイギリスが舞台になっているんですが、見ごたえあります。
あと、聖杯とかキリストの末裔の話なんかは個人的に面白かったです。
イアンマッケランが良かった
そういえば、後半はジャンレノの存在を忘れてた…

キャスト トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ

『モナリザ・スマイル』&『さらば、わが愛 覇王別姫』

2008-11-20 21:13:03 | 映画
両方とも、大学の授業で見た映画です。

モナリザスマイル

女性の権利についてって、女子大なので結構授業で扱うんですよね…。
もういいよ…と思ってたのですが、その知識があったからこそ、この映画を興味を持って見ることができました。

舞台は1950年代のアメリカの女子大。
みんな必死に恋人を探して、大学を出たら(もしくは在学中に)結婚!というのが当たり前だった時代です。
その大学に進歩的な教師(独身の美術教師、ジュリアロバーツ)が入ってきて、その生徒たちは自分の女性としての生き方について疑問を持つ、というストーリーです。
大学を卒業して法律の学校に行くか結婚かの間で迷う生徒が出てくるのですが、卒業してすぐ結婚しちゃったら、親に高いお金出してもらって行った大学の意味って無いですよね?
『名門の女学生→インテリなお金持ちの奥さん』。これは、”男性が”作った理想像だったそうです。
女性は独立してバリバリ働くべきだ!なんて全く思いませんが、私は結婚するとしたら、自分のやりたいことを満足するまでやり終わってからが良いです。
恋人探しより、やりたいこと探しを大切にできる今の時代に生まれて良かったです。

キャストはジュリアロバーツ始め、生徒達もみんな素晴らしかったです
愛してくれない恋人と在学中に結婚してしまったキルステン・ダンスト、そしてジュリア・スタイルズ、マギー・ギレンホール、ジニファー・グッドウィンもみんな良かったです。

今も、男性に限らず女性でも、”女性は家庭に入り、良い奥さんでいるべきだ”という考えを持つ方も多いと思いますが…
本当にそれが大切なのでしょうか?
女性なら1度見ておくべき映画だと思います。

あと、当時のクラシックな衣装や髪型がすっごく可愛いので、それを見ているだけでも飽きません





さらば、わが愛/覇王別姫

中国文学の授業で見た映画の一つです。
172分の大作でしたが、この機会に見られて本当に良かったです。

「覇王別姫」というのは京劇の演目で、項羽と虞美人の話です。
中国の歴史は深くは学んでいませんが、先生が見ながら色々説明してくれるので面白いです。
ストーリーは中国独特のグロテスクな部分もありますが、ラストに向けて文化大革命によってかき回されていく主人公3人の生き様が凄まじかったです。
京劇の場面など、映像も綺麗です。

女形を演じるレスリー・チャン、本当に素晴らしかった…
すごく美しかったです。


『アイランド』&『リトル・ミス・サンシャイン』

2008-11-15 11:27:56 | 映画
アイランド

テレビで放送されていて、吹き替えかーと思いつつ見ていたのですが…
思ったより面白かったです。
未来への警鐘も含みつつ派手なアクションも入れていて、見ていて飽きませんでした。
すごく凝ったストーリーとは言えませんが、ある程度満足できる内容でした。

そして、一番気になったのが、ラストで”黒人がクローンを解放する”というシーン。
あそこで彼が寝返るのはいかにもご都合主義ですが、アメリカで迫害されていた黒人の歴史を感じさせられました。
昔、低い立場にいた黒人が、未来では”人間以下”であるクローンを解放するという設定は興味深かったです。

ユアン・マクレガー、スカーレット・ヨハンソンも良かったです。
イギリス出身の俳優さんってなんか好きだなぁ…
スカーレットヨハンソンは、まあ色々と噂はありますが魅力があることは確かです





リトル・ミス・サンシャイン

学校で見てきました。
ある家族の物語。
それぞれが破綻しながら、絶望しながらも全員で娘のミスコンへ向かうというストーリーで、そのバランスが面白かったです。

バラバラな家族が会場のカリフォルニアに近づくにつれてまとまっていくという話で、それほど個性的ではありませんが、黄色いバスが道を走っていくシーンは家族が団結していく様子を象徴していて印象的でした
映画を見ればわかりますが、お兄ちゃんが「Go Hug Mom」と書くシーンが好きです


『イルマーレ』&『リバティーン』

2008-11-14 19:54:58 | 映画
イルマーレ

ずっと見たいなーと思っていた作品です。
この季節設定も冬。。

まず、ストーリーが結構めちゃくちゃ…。
元が韓国だからか?
時を越えて手紙のやり取りをする、その面白さをもっと見たかったです。
そこが一番重要なのになぁ…
演出も、特に印象に残るシーンはありませんでした。。



キャスト キアヌ・リーヴス、サンドラ・ブロック




リバティーン

リバティーン(libertine)とは…道徳的[性的]に束縛されない人;放蕩(ほうとう)者, 放埒(ほうらつ)者, 道楽者。

流石、ジョニーデップが選んだ映画でした。
好きだなあ~、こういう、世の中を上手く生きられない人間の物語って…。
彼演じるロチェスター卿の台詞で、一言で彼の心情や人生を表してしまうようなすごい台詞がいくつもありました。

そして出ている俳優がみんな素晴らしかったです。
特に後半の俳優陣の熱演はすごい!
イギリスの風俗が描かれていたのは個人的に面白かったです。



キャスト ジョニー・デップ、サマンサ・モートン、ジョン・マルコヴィッチ

『ホリデイ』&『クローバー・フィールド』

2008-11-13 20:05:09 | 映画
ホリデイ
クリスマスの時期の物語です
イギリスの田舎の家が可愛い
来年のクリスマスは絶対海外で過ごしたいです

ホームエクスチェンジってそんなに簡単にいくのかというツッコミは置いておいて。。
4人の男女のラブストーリーで、単純だけどなかなか面白かったです
女性をメインにしてるので、見てると結構爽快!
キャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレットが生き生きとした演技を見せています。
この時期にはオススメですw

キャスト キャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラック





クローバー・フィールド
公開当初から見たかった映画です。。
面白い演出をしていて、全編が家庭用のビデオカメラで撮られたような映像になってるんです。
ものすっごい揺れてるので、酔ってしまう人も多いらしいですが

ストーリーはそんなに面白いものではなくありきたりでしたが、自由の女神の頭部が飛んでくるシーンの画なんかは”絶望”を思わせるインパクトがあって良かったです。
もし東京がああなったらどうなるんだろう…、と想像させられました…。