goo blog サービス終了のお知らせ 

Antique

Willkommen, bienvenue, welcome!

ごゆるりと。

『252 生存者あり』&『地球が静止する日』&『PiCNiC』

2008-12-31 14:48:55 | 映画
どうも。
この間、すべらない話とエンタとサラリーマンNEOを同時に見た緋炎ですw
お笑いはつい見ちゃいます…。

さて。
チケットを入手していたので、映画館で2本連続で見てきました。
地球~では”地球”が危ないという話ですが、252は主に”新橋駅”で物語が展開することに苦笑(笑)



252 生存者あり

舞妓はーんの水田監督作品です。
私、わりとこういう災害ものとかって好きなんです。

日本沈没と同じで、CGに力は入ってますが感動が薄かったです。
閉じ込められる人達(しっかり者の主人公と、それに反発する若者と、お笑い担当のキャラと、おまけ程度に女子供)…どこかで見たような。。。
とりあえずハリウッド映画から引っ張ってきたって感じでしょうか。
でも、年々こういう映画や番組が増えてきているのは軽視できないな、と思います。
本当に、いつ何が起きるかわかりませんね。

阿部サダヲも冒頭に出演してます。
山本太郎さん、こういう役似合いすぎw(笑)
女優さんはちょっと薄かったなーという印象でした。

キャスト 伊藤英明 、 内野聖陽 、 山田孝之 、 香椎由宇 、 木村祐一



地球が静止する日

ツカミはよかったけど、見た後に全然印象に残らない映画でした
迫力はあるから、映画館で見るのには良いかもしれませんが。。。
メッセージが単純で、「あ。なんだ、こういう映画なんだ」と思ってしまいました。

”change”という単語が何度も出てくるのは印象深かったです。
今、みんな何を求めているのかが反映されていました。
ただ、劇中では宇宙人に助けてもらえるけど、実際は自分たちでどうにかしなきゃいけないんですけどね…。

キアヌ・リーヴスは、感情のないキャラを演じるとハマりますねー。
ウィルスミスの息子の演技は大人顔負け(笑)



ピクニック

今年最後の映画。
岩井俊二監督の作品です。



やっぱりすごい。
たった68分の映画なのに、どんどん引き込まれていきます。
ショッキングな描写もありますが…
黒と白の衣装のコントラストはもちろん、構図、そしてあの空や緑・自然の色が素晴らしい!!
何かを思い出すんだよなぁ…懐かしさかなあ…?

岩井監督の映画を見ると、映画って本当に良いなと改めて思わされます。
ぐっと何かを感じます。

キャスト Chara、浅野忠信、ほか

『ハードキャンディ』&『SURVIVE STYLE5+』&『堤幸彦研究序説』

2008-12-30 21:46:26 | 映画
なんだか、年末の忙しさを実感している毎日です。
大掃除などなどを終わらせ、昨日はなぜかパウンドケーキを作ってました(笑)
今日は今日で映画館に行き、映画納めしてきました!

とりあえず、最近見たDVDの感想を。。


ハードキャンディ



内容はあまりすすめられるものではありませんが、とにかく演出が面白かったです。
緩急あるキャストの動き、光と影の使い方、面白い構図やカメラワーク…
構図一つで、主人公たちの感情や関係、状況を描いてしまっているのも興味深かったです。
ナタリーポートマンのような強い眼差しを持つ、主演の女の子の演技も素晴らしかったです。


サバイブスタイル5+



はちゃめちゃ映画だと思っていましたが、これがステキ映画でした(笑)
最後なんか、クリスマスで終わるんですよ。
ポップさと音楽が効いていて、私は結構好きな映画でした!
劇中の家の雑貨が、一見ごちゃごちゃしてるけど一つ一つを見るとすごく可愛い。
あと、シークレットゲスト陣が豪華w
好きな人は好きだと思います。個人的にはおすすめですわ。

ちなみに、演出は<“キリンFIRE”や“サントリーBOSS”を始め、CM界でヒットを連発し数々の広告賞を受賞してきたCMプランナー多田琢&CMディレクター関口現のコンビ>だそうです

キャスト 浅野忠信、小泉今日子、阿部寛、荒川良々、他


堤幸彦研究序説



個人的にはとっても面白い作品(?)でした
ナンセンスさがたまりません
堤幸彦の演出法が解説されているので、映画・ドラマ制作などに興味がある方も是非。

『ジャイアント・ピーチ』

2008-12-27 17:53:02 | 映画
ティムバートンがプロデューサーを務めた作品です。
原作はチャリチョコのロアルドダール。



ナイトメアーよりは子供向けという感じでした。
実写とストップアニメが使われていますが、実写からアニメになるシーンが素敵でした!
主人公の仲間の虫たちが歌い踊るシーンも、ディズニーっぽくてw
ストーリーは児童文学によくある冒険物語と勧善懲悪が混ざったものですが、とっても素敵な映画でした。
アメリカの文学にも多いですが、主人公の男の子は孤児という設定。
その男の子の成長物語でもあります。

この映画、ナイトメアーファンは必見!
海賊船長バージョンのジャックが出てくるんです
(”ジャックスケリントンだ!”なんていう台詞がありますw)
そして、よく見ていると、あの有名なシーン、月をバックにジャックが歌うシーンがオマージュされているのが分かりますよ





パルコのDMで、少年メリケンサックがコラボしててビックリ。
なかなか宣伝頑張ってますよね!
ああー楽しそうな映画だw
イベントも行きたいんだけどなあ。
バレンタインナイト、だっけ?下らなくて絶対楽しそう!
でも節約節約
今月はそれほどお金使わずに済んで良かったです

『ノエル』

2008-12-24 12:22:01 | 映画
NHKで放送していた映画です



スーザン・サランドン、ペネロペ・クルス主演のクリスマス映画。
ちゃらちゃらせず、割と落ち着いた映画です。
心温まる物語ではありますが、心に残る作品ではありませんでした。。
まあ、最後はみなハッピーに終わるのは定番ですが、アンハッピーなクリスマスの映画なんて見たくないですもんねえ(笑)





クリスマスは、日本では正直を言えば商戦として取り入れられたのだと思いますが(バレンタインなども然り)、元はご存知のようにヨーロッパやアメリカのもの。
そこで、海外のクリスマスの成り立ちや習慣について知るのもとても面白いですよ
例えば、最近借りた、「映画でわかるアメリカ文化入門」という本がすっごく面白かったです。

クリスマスに限らず、キリストとか、日本人には馴染みの無い常識や裏の意味がたくさん載っています。

ちなみに、アメリカのお母さんたちは、クリスマスツリーの下に敷くための凝ったクロスを一生懸命作るそうです。
25日には、そのクロスの上にたくさんのプレゼントが…
良いですねえ





Antiqueより、ささやかなクリスマスプレゼントを。
「ラブ・アクチュアリー」より、”All I want for Christmas is you”
定番すぎる曲ですが、劇中では歌が上手すぎる女の子が歌っているのでビックリしますよ


ラブアクチュアリーには、他にも名場面がたくさん。
アドレスだけ載せておくので、是非見てみて下さい

素敵すぎる結婚式のシーン
http://jp.youtube.com/watch?v=h89BbqoPAcM&feature=related

ヒューグラントのお茶目なシーン
http://jp.youtube.com/watch?v=h3o1si3FICg&feature=related

ちょいワルロックスターのクリスマスソング
http://jp.youtube.com/watch?v=EWjl80WFBzY

『ファニーゲーム』

2008-12-23 20:02:27 | 映画
SAWのようなジャンルの映画です。
近年こういう映画が増えてきているのって、やっぱり社会の変化の影響ですよね。
いつか、こういう映画を真似した事件が起きそうで怖いです…。



オーストリア映画だけあって、音楽が効果的に使われていたりします。
結末は不条理ですが、私は、その少し前の展開で主人公をとても痛ましく感じました。
あれは酷だ…

そして、ラスト近くで、”えっ!?”っという驚きの演出があります。



先日、やっとスタバのキャンドルケーキを食べました!
ジンジャーが結構効いているので、苦手な人は苦手かもしれません。
中にりんごが入っていて美味しかったです♪
ブラックチェリーラテも美味しかった!
25日までなので、飲みたい人は急いで(笑)



いよいよ明日はクリスマスイブ!
今日は一足早く、ブッシュドノエルを食べましたよ~
甘すぎず、美味しかったです!いくらでも食べられちゃう…(笑)
明日と明後日はショートケーキを食べまーす。

そうそう、今日は「舞台は夢」の楽を観てきました!
帰りに新宿でウィンドウショッピングw
クリスマス商品がいっぱいでかなり楽しかったけど…今出費したくないので苦しい(笑)
でも、先日ヤンキーキャンドルの”クリスマスイブ”というネーミングのキャンドルを買いました(割引されてたw)
すごく良い香りです
その買い物の時に、母が、かなり値引きされてた可愛い白いイスを衝動買い。
やっぱり同じ血だなあ…(笑)

『藍色夏恋』&『初恋のきた道』

2008-12-20 22:17:13 | 映画
授業で見た中国映画2連発!

藍色夏恋



今年最後の授業ということで、先生がお楽しみとして見せてくれた映画です。
まるで岩井俊二の作品みたい!
映像・音楽といい…。
主人公の相手役、チェン・ボーリンが爽やかで絶妙な演技を見せていました。
素敵な青春映画でした
ヒロインの女の子、あの子は中国人から見ると可愛いのかな???

ただ、下の映画でも同じようなことを感じたんですけど、中国人の感覚ってちょっと分からない部分があるなと感じます。
ちょっとした行動とか台詞とか、正直”ん?”って思ってしまうシーンがあって…
日本人よりストレートなのかなあ?
あと、中国人の会話って、相槌というか、クッションが少ないと思うんです。
例えば、初恋~で、「赤い服が似合うね」「お昼にまた来てね」っていう会話があって。
え?これで成り立つんだ?みたいな…(笑)


初恋のきた道



文革・町から来た先生・赤…
中国の映画・文学作品において重要な(私が勝手にそう考えている)要素がいくつも出てきます。
中国の田舎の風景もすごく綺麗!
チャン・イーモウはやっぱり上手いんだな~。
ストーリーはそれほど凝ったものではないですが、中国の美しさを強調して惹きつける手法はすごいなと思います。

そういう点では面白かったのですが、どうしても主人公(チャン・ツィイー)の行動が…。。
友達ともそう話したのですが、あからさますぎやしないか??と苦笑してしまいます。。
純粋じゃないなあ、私。(笑)





「流星の絆」が遂に最終回を迎えました!
感想の方は後日、ザ・TVウォッチャーズにアップします
私が最近書いたのは、流星の絆9話のレビュー
まだまだ投票もやってるんで、よろしくお願いしますw

今日、やっとですがクリスマスケーキの予約をしてきました(ブッシュドノエル&ショートケーキww)
近所のケーキ屋さんなんですけど、以前食べたザッハトルテがめちゃくちゃ美味しかったんですw
チョコレート×甘酸っぱいフルーツソースって、なんでこんなに合うんでしょう。
ウィーンで、本場のザッハトルテを食べるのが楽しみで仕方ありません
2種類は食べてやる!(笑)

『蝋人形の館』

2008-12-18 20:04:44 | 映画
「お前も蝋人形にしてやろうかーっ!」
と、閣下が襲ってくる映画です。

嘘です。

美男美女のカップルが旅行に出かけ、そこで殺人鬼に追われ…
その殺人鬼の悲しいエピソードも適当にはさみ、最後は恐怖の連鎖を匂わせて終わる…
そんな、絵に描いたような”THEハリウッドホラー”でした。(苦笑)



それなりにドキドキさせられましたが、パリス嬢の無意味なセクシーシーンには苦笑
怪しい人もあからさまだしなあ。
つなまらなかったわけではないですが。。
まあ、最初から期待もしてないし

こういう映画って、アメリカでは”夜中にキャーキャー言いながら楽しむため”の映画として需要があるんだろうなぁ。
そうじゃなきゃ、似通ったホラーばかり作らないだろうし。
そのために質の良いホラーが少ないのは残念ですが。
ホラーって限界があるのかなぁ。。

『ダーウィンの悪夢』

2008-12-12 20:05:12 | 映画
タンザニアのヴィクトリア湖に放たれた、ある1匹の魚によって村、そして世界に変化が起こってしまう様子を描いた映画です。



ストリートチルドレンや暴力、ドラッグ、飢餓、殺人、売春、そして兵器…。
これらの悲劇が、魚によって引き起こされたなんて。
劇中で、「どうしていいかわからない…」とインタビューに答える人々の、悲しい目がとっても印象的でした。
食べ物を奪い合う子供達、”ヨーロッパは、(この地域の)貧困によって利益を得ている”という言葉…
日本人にとっては理解し難いこともありますが、これは実際起こっていることなんですね。
他にも、こういう問題は果てしなくあるんだと思います。
何をしていいかわからないけれど、知ることだけでも出来て良かった。

『自虐の詩』+本日のオイシイもの

2008-12-11 21:34:35 | 映画
堤監督の作品です



まず、”あ、こういう内容なのか”と思いました。
CMなどの映画の宣伝のイメージとは異なり、感動系です。
ただ、歳によって見た後の感動の度合いはかなり幅が出そう。

不幸な女が似合う中谷さん(笑)
でもやっぱ松子の方が良かったなあ~。
阿部寛の役、なんで昔と今でそんなに変わってしまったのかが不明瞭。
でもラストのあたりではちゃっかり感動しましたw
そして何と言っても遠藤憲一さん一番面白かった
分かりやすい方法で笑いを取ってくれました(笑)
あと、松尾さんもちょっと出てますw

それにしても、堤監督の幅の広さには相変わらず驚きます。
20世紀少年、トリック、包帯クラブ、サイレン、大帝の剣、明日の記憶…。
ダイナミックだと思ったら繊細で、社会派かと思えばおバカで…
次から次へと変化する感覚には、すごいな~と圧倒されるばかりです。

キャスト 中谷美紀、阿部寛、遠藤憲一




↓こちらスイーツ話になります。

今日もヴァンホーテンの蒸しケーキを食べました。
うま!
ヴァンホーテン関連の商品って、何でも美味しいですねー。
この間、試飲のココア飲んだらすごい美味しかった。

試飲といえば、今日スタバで”クレームブリュレラテ”の試飲をもらいました。
甘くて安心する味でしたw
キャンドルケーキ、まだ食べてないや
スタバのクリスマス商品も可愛いですね!マグとか。
フェアリーテールタンブラー…欲しい!
童話モチーフのものって、昔からすごい好きです。
特にアリスが好き…(なので、BABYのラインのAlice and the Piratesっていうブランドのお洋服を見てるとドキドキする…普通に好きですwハットって可愛いですよねー!”ALICE'S NEVER VOYAGE”なんて可愛すぎるネーミングのバックがあるよー!!あ…すいません。/笑)

デパ地下探索、今日も行って参りました(笑)
モロゾフの、本の形の入れ物にチョコが入ってるやつ、すごい可愛かったww
クリスマスのものって、もう中身じゃなく外見ですね(笑)
他にもいっぱいクリスマスの商品があって、見てるだけですっげー楽しかったです

あと、ファミマで、200円で3個入ってるマカロンが売っててびっくり!
遂にコンビニにもきたか、マカロン…

今日はケーキを食べました。
美味しいケーキを食べる時だけ、友達にもらったイギリスのお土産、「Ahmad Tea」を淹れます
”イングリッシュアフタヌーン”というフレーバーなんですけど、これがまた美味しいんですよ
紅茶とか詳しくない私でも、それはわかります(笑)
カルディとかで売ってるみたいなので、見かけたら是非試してみて下さい。



あ、ケーキといえば、アンティークの再放送やってますねw(韓国版の映画が公開するからかな?深夜アニメもやってたよな~)
このブログの名前の由来となったドラマです。
可愛くて美味しそうなケーキと、カッコいい桔平さんを見るためのドラマです(笑)
そうそう、遂にケーキ屋で働くという夢が叶ったので、次は…じゃあ、個人経営のカフェで働く、が夢かなあ…
チェーンとかじゃなくて、ジャンバルジャン(by 吾輩)みたいなとこねw(笑)
そんなお店、近所にないけど

あー、そういえば、昨日サダヲさんがラジかるで紹介してた「おみたまプリン」も気になる(笑)
サダヲさん、「何でも知りたいんですよね」みたいなことを話してましたが、やっぱり人間そうでないと!
今年は今まで以上に、チテキコウキシンっつーものを刺激された気がします。
ナイハツテキドウキヅケのおかげで、授業をこなせてます(笑)

A waltz of a desperate barber.

2008-12-09 21:30:23 | 映画
今年のクリスマスには、「ナイトメアービフォアクリスマス」と「スウィーニートッド」のブルーレイを買ってもらいました
調べたところ、やっぱりブルーレイはものすごく良いみたいなので。
ティムバートンを見るなら画質が良いに越したことはないですし…。
両方ともDVD買うの我慢してて良かった…

さて、今日は「スウィーニー・トッド」の紹介を少しだけ(っていうか、はい、まあ自己満足です)
この作品、見れば見るほどその魅力に気がつきます。
「Pretty Woman」、なんて泣ける曲なんだ…



”良い案”を思いついた2人が、めん棒と包丁を持ち、皮肉な歌を歌いながらワルツを踊るシーン。
”Is that squire on the fire?”とか”Look thicker more like vicar!”とか、歌詞の韻を楽しむのも面白い!



まるで童話の一場面のようじゃないですか…
うっとりします
「Green finch and Linnet bird」、とても美しい曲です。



いきなり、こんな可笑しな妄想シーンも出てきますw
ティムバートンの腕の見せ所。
色使いといい衣装といい…素晴らしい!!



はーっ、素敵すぎますww
もう言うことなし。





ハリーポッターの6巻を、友達に借りて読んでます
随分ハリポタからは遠ざかっていたので、大分キャラクターを忘れてますが(笑)
ハリポタといえば、小学生・中学生の頃、友達と蛙チョコを食べながら(あのカード集めてたなあ)公園のブランコに座って暗くなるまで喋ってたのを思い出します…w
英語版でも読んでみようかな~。
ハリーポッターは、ネーミングが面白いですよね。
”Honey Dukes”(はちみつ公爵)とか…
今、色々なものの影響で英語熱が上がってきているので(おまけに中国語も)、それを利用してちょっと頑張ってみようかと思います。
春休みにヨーロッパに行くので、そのためにも…(笑)

この間、授業の講演で翻訳者(映像・小説)の方がお話して下さった内容がとても面白かったです。
英語のギャグの訳し方、とか。