ここ数年、パンを手作りするたびに あー新しいホームベーカリーが欲しいなぁと思っていました。でも炊飯器や冷蔵庫の様な必需品じゃ無いし、別に無くても困らないものだしで、欲しいと思うだけでなかなか買い換えようとはせずに1年、2年。







でも半年ほど前から生地をこねる音がキュルキュルとうるさくて、もうこれは寿命だわと。
1995年製のMK精工製。よく長持ちしましたわ。焼き上げは心配なので、ここ数年は練りと発酵でしか使っていませんでしたが。

さて、新しいのはどれにしようかと悩みました。最新のパナソニック製良いなぁ〜。でも5万もする!タイガーのもすごいオシャレだわ。でもホームベーカリーにオシャレ要素っている?...とかなんとか悩む事数日。
つまりは 高級機種は作れるメニューが多いんですよ。考えたけどホームベーカリーにジャムやおかゆ、あんこを作る機能なんていらんでしょ。40種類のパンが焼けるとか・・やらないよ〜。
結局またMK精工のお値打ち品にしました。今までのが25年も持ったし、食パンよりは菓子パンを作る率が高い我が家、焼けるパンの種類よりも練りと発酵機能がしっかりしていればokだし。
Yahoo!ショッピングでポイント使って1万200円でした。

それでもこんなに機能がついてます。私が使うのはほぼ「練りと発酵」モードだけど。

まずは一昨日基本の食パンを焼いてみました。


焼き目はふつうにしました。耳は割と固めですが中はふわふわ。いい感じです。
昨日はケーキモードで抹茶ケーキを。
目の詰まったどっしり系のパウンドになりました。

そして今朝は全粒粉のパンを。練りと発酵だけして成型、オーブンで焼きました。中にベーコンとチーズ入り。全粒粉は素朴な味がして良いですね。

今はどんどん使うでしょうけど、その内飽きて月2.3回になるかな。
気が向いたらもっと面倒くさいパンも作ってみたいです・・笑。
そうそう~使い始めると何度も何度も
活躍するけど違う物に興味がいったり
一旦奥に置いたししちゃうと・・・ね(笑)
でもいろいろ作りたくなりますよね~
ブログ楽しみにしてます。
これからも沢山作って食べて下さいね。
私は今日炊飯ジャー買いました。お釜だけ取り寄せようと注文しましたが店頭に安くあったので買いましたお釜買っても本体がもう古いから修理するにしても保証期限も過ぎているしお金もかかる新品買うのと変わらない金額です
ご飯は毎日ですからね
たまに焼いてますけど
それほどレパートリー多くないね
お蔵にどんどん移動してしまいます。
私も好きで買ったけど、
最初のうちは勢いもあって、良く使ったけど、
材料も名古屋の明治屋まで行ったくらいで
しかし、しかし、夏場がネックかな、
暑いとパンを作りたくない気分に
なぜか、冬は作りたくなるのが不思議。
我が家は奥の奥・・・へ奥の出せない道に
そう、必需品じゃない家電は棚の奥にしまったら最後、なかなか出番が無くなりますね。我が家もタコ焼き器やホットサンドメーカーは陽の目を全く見ずに棚の中。
それに比べてホームベーカリーは一応置く場所が決まっていて、やる気になればすぐ稼動できる様になっています。
なるべく使おうと思っています。
温泉ドラえもんさん こんにちは
残念ながらテクがないのです。
でも、付録のレシピブック通りにやれば、そこそこのものは出来そうです。
そうなんです。25年も持ったのは凄いです。と言っても使わない時も多かったですから。
炊飯器は毎日必需品ですからね。ホームベーカリーと違い安物では無い方がいいでしょうね。美味しいご飯が炊けますね。
カニさん こんにちは
ホームベーカリーはわりと長持ちするのかもしれないですね。単純な構造なのかも。
私もレパートリーは少ないです。
ネットで調べたら、基本の食パンを焼くのなら5千円くらいからあるんですよ。口コミを見ても5千円のでも割と良い評価なんです。
技術の進歩は凄いです。たしか古いのは2、3万くらいしたと思うのですが、今のは安くても機能が沢山ついてます。5万の高級機種なら尚更です。
ルパンさん こんにちは
そうなんですよね!必需品じゃない家電はお蔵入り率高い。我が家もそういう家電が数点ありますわ。
ホームベーカリーは一応置き場所があるので、せめて月に数回は使おうと思っています。
確かに夏にパンはあまり焼かないですね。