高校に入ってはや1カ月、双子は毎日片道40分ほどかけて自転車通学しています。部活も2人して自然科学部、週二回のお気楽部活。長男次男も科学部だったから きっとそうだろうとは思っていましたが。私としては弓道やって欲しかったなぁ。
弁当は毎日手抜きでささっと。冷凍食品の揚げ物、卵焼き、ミニトマトにゼリーはほぼ同じ(笑)。ご飯を沢山詰め込むので、今までより多く 毎日6〜7合炊くようになりお米がすぐ無くなります。スーパーで10キロ三千円切るお米を見たら即購入です。でも今はなかなかお米が高いですわ。
最近、双子二号のリュックの中に時々菓子パンやパンの空袋が入っているんです。最初に見た時は、きっと弁当だけでは少なくて、自分で購買で買ってるんだなと思ってたのですが。
「社会の先生がくれるんだ。」と。それもうちの息子にだけ・・これってえこひいきか?
その先生、かなりのお爺さんらしく(息子が言うには80歳くらいだと・・いくらなんでもそんな歳の先生はいないでしょうねー。定年退職後の再雇用の講師の先生だろうが)。
最初は生徒総会中か何かに先生がずっと立っていたので、息子が近くにあった椅子を持っていってあげたら、先生が喜んで お昼休みにわざわざ教室までパンを持って来てくれたそうな。
それ以来顔を覚えられ、「ちょっと君。」と声をかけられる様になり、何か手伝うとパンをくれる様になったそう。
前回は生徒3人で資料の整理を手伝ったらみんなにパンをくれたとか。なんて奇特な先生(笑)。
じゃあ これから腹が減ったらその先生のお手伝いをしたらどう?と冗談を言ったら、そんな姑息な事はやらんわ!と怒られました。
その話を聞いた1号、「おれは社会はその先生じゃないから、パンをもらえる機会がないな。」とちょっと残念そう。
写真はミニトマトの苗。とりあえず2つだけ育ててみる事にしました。
弁当は毎日手抜きでささっと。冷凍食品の揚げ物、卵焼き、ミニトマトにゼリーはほぼ同じ(笑)。ご飯を沢山詰め込むので、今までより多く 毎日6〜7合炊くようになりお米がすぐ無くなります。スーパーで10キロ三千円切るお米を見たら即購入です。でも今はなかなかお米が高いですわ。
最近、双子二号のリュックの中に時々菓子パンやパンの空袋が入っているんです。最初に見た時は、きっと弁当だけでは少なくて、自分で購買で買ってるんだなと思ってたのですが。
「社会の先生がくれるんだ。」と。それもうちの息子にだけ・・これってえこひいきか?
その先生、かなりのお爺さんらしく(息子が言うには80歳くらいだと・・いくらなんでもそんな歳の先生はいないでしょうねー。定年退職後の再雇用の講師の先生だろうが)。
最初は生徒総会中か何かに先生がずっと立っていたので、息子が近くにあった椅子を持っていってあげたら、先生が喜んで お昼休みにわざわざ教室までパンを持って来てくれたそうな。
それ以来顔を覚えられ、「ちょっと君。」と声をかけられる様になり、何か手伝うとパンをくれる様になったそう。
前回は生徒3人で資料の整理を手伝ったらみんなにパンをくれたとか。なんて奇特な先生(笑)。
じゃあ これから腹が減ったらその先生のお手伝いをしたらどう?と冗談を言ったら、そんな姑息な事はやらんわ!と怒られました。
その話を聞いた1号、「おれは社会はその先生じゃないから、パンをもらえる機会がないな。」とちょっと残念そう。
写真はミニトマトの苗。とりあえず2つだけ育ててみる事にしました。

再雇用の先生にとっては、声をかけてくれる生徒は可愛いんですねえ。
うちは夕飯だけだと二人で1合(150g)でさえも
微妙に多いかなと言う気がして
毎日125gくらい、量ってますよ(笑)
2号君と社会の先生のエピソード
微笑ましいですね♪
講師のお方かな?
親切にパンをくれるなんて
なにか、してあげたい気持ちになるかも
本人たちのやりたいことが一番ですからね。
先生は息子さんが気遣ってくれたことがとても嬉しかったんですね、きっと。
私も高校生の時先生にジュース
買ってもらってました(笑)😁
社会人になっても上司と上手くやれるタイプになるんではないでしょうか?!
うちの子たちはみんな運動が苦手で...中高と全員科学部になっちゃいました。まあ高校の方は中学に比べると面白いらしいですけどね。
私が高校生のころも再雇用のおじいちゃん先生が見えましたね。
やいまさん こんばんは
今までは4合炊けば次の日のお昼まで持ったのですけどね。やはり食べ盛り4人もいるとなかなかすごいです。たいぴろ家は銘柄よりも値段ですね。やいまさんのお宅はたまには高価なお米も買えますね。
そうですね、きっと講師さんだと思います。私の頃もおじいちゃんの国語の先生がいました。そういえば、当時3年目で担任だった先生も、今私立高校で講師をやってみえますね。
KAZUさん こんばんは
そうですね。親としては運動部に入って青春してほしいなとちょっと思っていましたが(笑)。まあ本人たちが楽しいのなら良いですね。
きっとうちの子以外にもパンをくれる先生なのでしょうね。
中々やれませんよ。きっと家にお祖母ちゃんが見えるから
お年寄りいたわる気持ちが出るのかも知れませんね。
そうそう、でも生徒の方もそれはうれしいかも。
うちの双子はまあまあ気が付く方かもしれません。
ローズマリーさん こんばんは
2号は大人受けは良いのですが...実は同年代と話すのは苦手な方なんですよ。ですから友達が少ないのです。
社会人になる姿がまだ思い浮かばないけど..。