goo blog サービス終了のお知らせ 

たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

色んな人がいますなぁ

2025年08月08日 | ノンカテゴリ

今日もめちゃくちゃ暑いですね。ダンナと息子たちは、当店から車で1時間半かかる豊橋市まで現場施工に行きました。先々週の現場で熱中症ダウンしたダンナ、大丈夫かしら?私は1人のんびり今日は留守番。半分遊びながら、施餓鬼旗の竹を割りましょうかね。

f:id:taipiro:20250808102337j:image

さて、一昨日のこと、夜パソコンで音楽作業していたら、急にフリーズしてしまって、マウスも効かないし、キーボードも遅延、どうにもならない状態に。ダンナに助けを求めると2時間位あーだこーだ触ってました。結局直ったのかなあ?

結局作っている曲は捨てることにして最初から作り直しです。パソコンのことホントにわかりません、私。いつも不具合があるとダンナや息子におんぶに抱っこ。

この日曜日にプロのアイリッシュバンドの演奏で一曲友人と歌う事になり、歌詞をプリントしたいんだけどなあ、曲はセリーヌ.ディオンのMy heart will go on。映画タイタニックのテーマです。うまく歌えるとは思えない。

f:id:taipiro:20250808102709j:image

話しは変わりますが、昨日近所のおばあちゃんがダンナを訪ねてきました。昔からよく知っている人で、義母の葬儀にも来てくれました。

今うちのダンナ、町内会長なんです。でも1年生なので、わからないことがたくさんあって。

「この間やった街の掃除の奉仕料1000円と敬老会のお金2000円もらいに来ました。」と

何?どういうこと?

ダンナは仕入れに行って留守だったので、私が応対しました。

年に2回街の掃除が回ってきますが、もちろんボランティアなのでお金は発生しません。敬老会も市の方から粗品が出るけども、街からは何もないし。

「去年もらったわよ、商品券を。」「それは市がくれるものであって、町内会長からは出せないんです」 「昔は掃除だって奉仕料くれたと思ったわよ。」「いやいや、掃除は皆さんボランティアなのでお金は出ませんよ。以前はペットボトルのお茶をもらった事はあったけど、今はないんじゃないかなぁ?」「みんなね、いろいろ用事もあって、体の調子が良くないのに掃除に来るんだから、その辺考えてもらわないと困るわよね〜。」

このやりとりを15分。めんどくさ〜い!掃除のたびに来た人にお金配ってたら、街の財政破綻だよー。

 

ほんとに色んな人がいるものですね。先週も他の案件がダンナに来て困ってましたよ。町内会長は困り事相談室長ですわ。

 

先月から友人たちのトラブルに巻き込まれたりして、人付き合いに辟易としている私。まぁ、自分がトラブルの種になってないだけマシですかね。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾かき氷

2025年08月03日 | ノンカテゴリ

私の街、4,5年前から「西尾かき氷」なんて言って毎年夏になるとスタンプラリーをやるんです。登録しているお店を3軒回って、抽選に応募すると商品券とかグルメ当たるやつ。3年前にやったんですけど、そんな簡単には当たらず。

今日も朝から暑くて、午前中にスーパーに買い物行っただけで汗まみれ。昼ご飯は家にいた義父と四男と3人で食べ、午後からはだらっとする四男に「久しぶりにかき氷食べに行く?」と聞いたら、ノリノリで乗ってきました。

わが西尾市は、抹茶とうなぎの街。かき氷を提供しているカフェとかお茶屋さんとかもほぼ8割が抹茶氷です。別に抹茶でいいんですけど、ちょっと違うの食べに行こうよってことで向かったのは市内にあるブルーベリーファーム。そこでブルーベリー氷を食べましたよ。

すごい迫力です。こんな大量食べれるって思ったけど、割とすんなり行けちゃいました。

西尾かき氷はみんな結構工夫を凝らしていて、値段も3000円近いものから1200円位が主流、その中、このブルーベリー氷はクーポン使って820円でしたからお値打ち? 

かき氷も今や高級スイーツですね。昔は駄菓子屋さんの店頭とかで300円位で食べれたのにね。

カフェの隣にはブルーベリー農園とドッグランが広がっていて積み放題大人1人2000円て書いてあったかな,でもさすがにこの猛暑。ブルーベリー狩りなんてやってる人いないだろって息子と笑ってたら.汗だくになったカップルが1組出てきました。もちろんドッグランにも誰もいませんでした。こんな日に犬も走り回りたくないよね。

帰り道に、知り合いの梨屋さんで幸水を購入。梨も、わが吉良町の特産なんですよ。今年は天候の影響で小ぶりだけど、味はとても甘いそう。友人が売り子やっているので、いつもおまけもらってます。

昨夜はまたまたライブでした。このお店は一年ぶりに出させてもらったんですけど、ご飯がおいしいんです。このベーコンとキノコの豆乳パスタもとてもおいしかった。

浴衣で参加すると飲食代割引してくれたんだけど、私が浴衣着ると貫禄ある大御所演歌歌手みたいになってしまうので、平服で出演しました。

浴衣や着物が似合う位痩せないとなぁー、そもそも首が短くてイカリ肩なので似合わないんですけどね。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい女です。

2025年08月01日 | ノンカテゴリ
どうせgooブログは9月で終わってしまうから、この記事も消える。今回ははてなの方には書かずにこちらだけで。

私って見た目から田舎のおばさんタイプだから話しやすいのか何なのかわからないですけど、よく友人から相談を受けるんです。
先月も2人の友人のいざこざに巻き込まれましたしね(笑)。この2人は、うわべでは?元の状態に戻って、9月にイベントを一緒にやるみたいです。

今回は別の人。知り合って6年位かな、私より一回り下の彼女、アルバイトを色々と掛け持ってシングルマザーで中学生の息子と暮らしてます。若い頃からもみほぐしのサロンに勤めていた関係で、私は月一回格安で揉んでもらってるんです。
その彼女ね、揉みほぐししながら、いろんな話をしてくれるんですよ。最初はまぁセラピストとお客さんの関係だったんですけど、段々と深い話をしてくれるようになって。それはまぁ嬉しいことかなって思うんですけど。

今、息子さんとうまくいってないんです。家庭内暴力?部屋の壁はボコボコ、スマホは壊されるし、テレビは壊すし・・ときには、腹を蹴られたり、足を引っ掛けられたりするって。そういう話を施術しながら話すわけ。笑い泣きしながら。私どういう反応したらいいですか?

彼女もそういう日常から距離をきたいと思ってるらしくて、週末は実家に息子さんを預けたり(おじいちゃんおばあちゃんには良い孫みたい。ゲーム三昧だし、おやつ食べ放題だし?)、スピリチュアルな講座を受けようとしたり、占い師を頼ったり・・1歩間違えると変な宗教やりそうな位ちょっと悩み出してます。 申し訳ないけど、そんな話を私に振ったところで、どうにも答えようがありませんよ。いくら一回り余分に生きてたってこうしたら良いよとかアドバイスなんてできないもん。

私は基本的に、めんどくさがり屋で、余計な首を突っ込みたくないタイプ(若い頃は、親身になって相談に乗る性格だったんですけど、だんだんとずぼらになってきました) だから、知ったかぶりして慰められないし、同情できないし...
そんなこんなでね、昨日の夜だったんですけど、「私さーリラクゼーションでやってもらいに来てるのに今日は全然リラックスできないよ。揉みほぐされても気持ち良くないし。」とつい言っちゃったんです。
ハッとなった彼女は平謝り。今日はお金いりませんとまで言うし(ちゃんと払いましたけどね。)

今日のお昼にご飯食べて、ソファーでうとうとしてたら、彼女が訪ねてきて、昨日はほんとにごめんなさいとセブンイレブンでスムージー買ってきてくれました。(苦笑)。ちょっと私もひどいこと言っちゃったなって謝りましたけどね。

傾聴ってほんとに難しいですね。ただうんうんって聞いてあげれば、相手は心が落ち着くのかもしれないけど、聞かされるこちらは正直きついですよ。相手の負のオーラが自分に振りかかってきそうな気がしちゃう。
冷たいでしょう?私って・・。

私がもしものすごい大きな問題を抱え込んだとしたら、それを相談できる友人はいますよ、数人。でもここ最近の3人の友達の悩み事に引き込まれたことはめんどくさいなぁって思ってしまったんです。そう考えると友達に相談できるかなぁ?むしろこういうブログとかネット友達の方が解決策が見つかるかもって。

ほんとと付き合いて複雑・・なんて、愚痴を吐いてみました。


この画像、次の曲に使おうと思っている円のつながりです。
「今になって平穏な毎日、1番大切だと気づいた」と言う歌詞があるんです。まさにほんとにそれですよ・・自分の歌詞に自画自賛、あほか。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用丑

2025年07月19日 | ノンカテゴリ

朝起きたら、新聞の折り込みチラシ、近隣のスーパーのものばっかり。それも全部うなぎ特集。今日は土用丑ですもんね。

私はgooブログで9年、その前の地域ブログ「かめぞう」で8年 ブログを書いてきましたけど、毎年毎年土用丑は同じ話題を書いてきたと思います。それはうなぎの事。

私の市はうなぎの一大産地。鹿児島県に続く全国生産量です。だからと言って土用丑に限らずしょっちゅううなぎを食べてるわけじゃないんですよ、だって産地と言えども高いですもん。今日のスーパーのチラシだって全然安くない。まぁ特に今は高くても売れる時期ですもんね。

てなわけで、今晩は勿論うなぎでした。これも毎年書いてますが、我が家は生うなぎを買って自分で焼きます。

年々生うなぎを見かけなくなりました。店頭には蒲焼ばっかり。まぁそりゃ蒲焼が楽ですからね。昔に比べるとおいしいし。今回もおそらくエーコープしか売ってないだろうと目星をつけて買いに行きました。

蒲焼は2500円から3000円位、産地だからって安くないんですよ。でもこの生なら1000円は安いですからね。

これをグリルでこんがり焼く。しっぽの端っこがガリガリでおいしいんですよ。家族より一足早く私がつまみ食いしちゃう、作る人の焼得ですなぁ。

我が家は白砂糖、黒砂糖、刺身だまりでこれを煮込むんです。なくなった義母譲りの作り方。義母は料理が苦手な人で、私が嫁に来たらすぐに自分は台所に立たなくなり、全部お任せされてしまいました。でもうなぎだけは義母が作った方がおいしかったんですよ。私が嫁に来た頃は生きたうなぎさばいてましたからね。

f:id:taipiro:20250719184525j:image

タレは余分に作ると息子達がタレだけでご飯おかわり。

これで夏病みしないかな??

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌明け法要

2025年07月17日 | ノンカテゴリ

義母が亡くなってはやひと月、今日は忌明け法要でした。普通なら参列者の都合に合わせ土日にやるものですが、我が家は自営業だし、義姉さん夫婦も叔父さん叔母さんも既にリタイアや皆会社員じゃ無し。お寺さんも平日にやってくれるなら有難いと。

我が家の仏間、義父が寝起きしてるし、今は義母の私物片付けでとっ散らかってるので、檀那寺の広い本堂をお借りしました。

f:id:taipiro:20250717152302j:image

朝からザーザー雨で、こんな日に法要とお骨納めやるの?なんて思いましたが、不思議とお骨納めの時間1時間だけは雨が止みました。義母が天国から雨を止めてくれたか?

f:id:taipiro:20250717155113j:image

我が家の檀那寺は地元では有名な勝負事に縁のある寺で、本堂には勝負師(力士とか棋士とか・・)の手型やサインも沢山あります

お骨納めの後は市内の和食屋で会食。平日ですから空いていてゆっくり個室で。

f:id:taipiro:20250717155418j:image

お骨納めが終わると次は初盆、すぐ来ますね。母の喉仏はいつか京都の本山、東本願寺に納めるかな。

母の法名を決める時に聞いた話ですが、浄土真宗はまず俗名から一文字入れる。でもその字がお経の中に無いといけないそうで。母は◯子でしたが、◯に当たる字はお経の中にありました。もし無い場合はどうなるか?その際はその方の好きだった事や性格から選ぶそうな。例えば歌が好きだったなら歌、唄、詩とかを使うみたい。母は明るくて賑やかな人だったので、母の名前一文字に明るいを意味する字を組み合わせた法名になりました。なんか凄く母に合ってます。

きっとあの世でもよ〜く話す明るいおばあさんだろうなあ。

 


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする