今日もめちゃくちゃ暑いですね。ダンナと息子たちは、当店から車で1時間半かかる豊橋市まで現場施工に行きました。先々週の現場で熱中症ダウンしたダンナ、大丈夫かしら?私は1人のんびり今日は留守番。半分遊びながら、施餓鬼旗の竹を割りましょうかね。
さて、一昨日のこと、夜パソコンで音楽作業していたら、急にフリーズしてしまって、マウスも効かないし、キーボードも遅延、どうにもならない状態に。ダンナに助けを求めると2時間位あーだこーだ触ってました。結局直ったのかなあ?
結局作っている曲は捨てることにして最初から作り直しです。パソコンのことホントにわかりません、私。いつも不具合があるとダンナや息子におんぶに抱っこ。
この日曜日にプロのアイリッシュバンドの演奏で一曲友人と歌う事になり、歌詞をプリントしたいんだけどなあ、曲はセリーヌ.ディオンのMy heart will go on。映画タイタニックのテーマです。うまく歌えるとは思えない。
話しは変わりますが、昨日近所のおばあちゃんがダンナを訪ねてきました。昔からよく知っている人で、義母の葬儀にも来てくれました。
今うちのダンナ、町内会長なんです。でも1年生なので、わからないことがたくさんあって。
「この間やった街の掃除の奉仕料1000円と敬老会のお金2000円もらいに来ました。」と
何?どういうこと?
ダンナは仕入れに行って留守だったので、私が応対しました。
年に2回街の掃除が回ってきますが、もちろんボランティアなのでお金は発生しません。敬老会も市の方から粗品が出るけども、街からは何もないし。
「去年もらったわよ、商品券を。」「それは市がくれるものであって、町内会長からは出せないんです」 「昔は掃除だって奉仕料くれたと思ったわよ。」「いやいや、掃除は皆さんボランティアなのでお金は出ませんよ。以前はペットボトルのお茶をもらった事はあったけど、今はないんじゃないかなぁ?」「みんなね、いろいろ用事もあって、体の調子が良くないのに掃除に来るんだから、その辺考えてもらわないと困るわよね〜。」
このやりとりを15分。めんどくさ〜い!掃除のたびに来た人にお金配ってたら、街の財政破綻だよー。
ほんとに色んな人がいるものですね。先週も他の案件がダンナに来て困ってましたよ。町内会長は困り事相談室長ですわ。
先月から友人たちのトラブルに巻き込まれたりして、人付き合いに辟易としている私。まぁ、自分がトラブルの種になってないだけマシですかね。