名古屋市・矢場町に鎮座する若宮八幡宮には、
来年の干支「癸卯(みずのと う)」に因んで、

ウサギの木彫りが置かれていました。
こちらは若宮八幡宮境内に建つ若宮龍神社。
宝珠を大きく掲げた龍神像が参拝者を迎えてくれます。

御祭神は白龍大神。
若宮八幡宮から名古屋駅まで歩く道すがらに、
白龍神社が在りました。初めて参拝致します。
境内は撮影が禁じられておりますので外観のみ。

御祭神は、
高龗神(たかおかみのかみ)・須佐之男命(すさのおのみこと)。
なんでも江戸時代前期頃、この一帯に疫病が蔓延した際、
天から神示が下り、それに従って神祀りを為して以来幾星霜、
いつの頃からか高龗神・須佐之男命の二柱を総称して、
「白龍大神」と尊崇されるようになったのだそうです。



さて、およそ5年半ぶりに五線紙に音符を書いてみたり、
DAWソフトを触り始めてみたりするものの、

これが “ トライ&エラー ” の繰り返しであります。
只、この “ トライ&エラー ” は、

ずっと自分自身が渇望していたことであったと、
作業を行いながら、そのように思われてきました。
食べてゆく為の “ ライスワーク ” における “ トライ&エラー ” は、
どこかストレスの方が先に立ち、心身を疲弊させがちですが、

魂と共に取り組む “ ライフワーク ” での “ トライ&エラー ” は、
“ 苦楽一体 ” の世界が広々と開け、“ トライ ” は苦しくとも楽しく、
“ エラー ” からは多くの学びを授かることの出来る世界。
同じ “ トライ&エラー ” でも、そこには差異が生じます。
有り体に申せば、この差異とは、
「やらざるを得ないからやること」と、
「やりたくてやること」の差異。
尤も、世の中には “ ライスワーク ” と “ ライフワーク ” とが、
「ピッタリと一致しているよ」という方も多くおられましょう。

不徳の早川には及びもつかないことで、羨望を禁じ得ません。
“ Early winter and Dragon ” 〜 白龍巡天 〜

皆様、良き日々でありますように!






来年の干支「癸卯(みずのと う)」に因んで、

ウサギの木彫りが置かれていました。
こちらは若宮八幡宮境内に建つ若宮龍神社。
宝珠を大きく掲げた龍神像が参拝者を迎えてくれます。

御祭神は白龍大神。
若宮八幡宮から名古屋駅まで歩く道すがらに、
白龍神社が在りました。初めて参拝致します。
境内は撮影が禁じられておりますので外観のみ。

御祭神は、
高龗神(たかおかみのかみ)・須佐之男命(すさのおのみこと)。
なんでも江戸時代前期頃、この一帯に疫病が蔓延した際、
天から神示が下り、それに従って神祀りを為して以来幾星霜、
いつの頃からか高龗神・須佐之男命の二柱を総称して、
「白龍大神」と尊崇されるようになったのだそうです。



さて、およそ5年半ぶりに五線紙に音符を書いてみたり、
DAWソフトを触り始めてみたりするものの、

これが “ トライ&エラー ” の繰り返しであります。
只、この “ トライ&エラー ” は、

ずっと自分自身が渇望していたことであったと、
作業を行いながら、そのように思われてきました。
食べてゆく為の “ ライスワーク ” における “ トライ&エラー ” は、
どこかストレスの方が先に立ち、心身を疲弊させがちですが、

魂と共に取り組む “ ライフワーク ” での “ トライ&エラー ” は、
“ 苦楽一体 ” の世界が広々と開け、“ トライ ” は苦しくとも楽しく、
“ エラー ” からは多くの学びを授かることの出来る世界。
同じ “ トライ&エラー ” でも、そこには差異が生じます。
有り体に申せば、この差異とは、
「やらざるを得ないからやること」と、
「やりたくてやること」の差異。
尤も、世の中には “ ライスワーク ” と “ ライフワーク ” とが、
「ピッタリと一致しているよ」という方も多くおられましょう。

不徳の早川には及びもつかないことで、羨望を禁じ得ません。
“ Early winter and Dragon ” 〜 白龍巡天 〜

皆様、良き日々でありますように!





