兵庫県宝塚市の名刹と言えば、紫雲山 中山寺(なかやまでら)。
聖徳太子の創建とされ、法統を伝えること千四百有余年。
本尊は十一面観世音菩薩。
平安末期の武将、多田行綱(ただゆきつな/生没年不詳)の伝説、
豊臣秀吉(1537~1598)の心願成就譚、
明治天皇(1852~1912)の誕生秘話等々に彩られた古刹は、

何より “ 子授け・安産 ” に霊験あらたかとされています。
中山寺から武庫川を越えた南に位置するのが阪神競馬場。
本日は “ 第66回 G1 宝塚記念 ” が開催されるということで、
先程、テレビ視聴ではありますが、
宝塚の空に鳴り渡る宝塚記念ファンファーレを聴きました。
音に迷いが無く、喨々として鮮やかな上、
最終小節には絶妙なリタルダンドが効いて、
いやぁ素晴らしい演奏でした。



現況、早川が勤務先で寄り添わせて頂いている若い命は、
幼児期に罹患した病気により、
日常の動作や活動に大きな困難を抱えながらも、
元気いっぱい、命いっぱいに学校生活を送っています。
毎日毎時、私は彼からたくさんの学びを授かっておりますので、
ある意味で、彼は私の “ 先生 ” であります。
その若い命、
機嫌の良い時は笑い声を上げながら歩いてくれるのですが、
機嫌が悪くなると、途端にしゃがみ込み、座り込み、
テコでも動かなくなります。
彼には「音・音楽・音響」に対する感性や好奇心といったものが、
とても豊かに内在していると感じられますので、
座り込んで動かない時などは、まずは待ち、更に待ち、
やがて頃合いを見計らい、彼の名前を歌詞として連呼する、
自作ファンファーレを小さく口ずさんだりします。
♫ ◯◯君、◯◯君、さぁ立ち上がろう~ ♫
しかし “ 案の定 ” とでも申しましょうか、
一向に彼の心には響かず、今のところ試作は全て “ NG ” 。
『そんなファンファーレで立ち上がると思ったら大間違い』
毎度、若い命から授かる声なき声は、
我が身にとりまして、ありがたい学びでもあります。
“ Thunderbolt ” ~ 雷龍 ~
バ!、ヴァッ、ババヴァッ、ヴァババババババ、ピシッ、ダーン!

皆様、良き日々でありますように!






聖徳太子の創建とされ、法統を伝えること千四百有余年。
本尊は十一面観世音菩薩。
平安末期の武将、多田行綱(ただゆきつな/生没年不詳)の伝説、
豊臣秀吉(1537~1598)の心願成就譚、
明治天皇(1852~1912)の誕生秘話等々に彩られた古刹は、

何より “ 子授け・安産 ” に霊験あらたかとされています。
中山寺から武庫川を越えた南に位置するのが阪神競馬場。
本日は “ 第66回 G1 宝塚記念 ” が開催されるということで、
先程、テレビ視聴ではありますが、
宝塚の空に鳴り渡る宝塚記念ファンファーレを聴きました。
音に迷いが無く、喨々として鮮やかな上、
最終小節には絶妙なリタルダンドが効いて、
いやぁ素晴らしい演奏でした。



現況、早川が勤務先で寄り添わせて頂いている若い命は、
幼児期に罹患した病気により、
日常の動作や活動に大きな困難を抱えながらも、
元気いっぱい、命いっぱいに学校生活を送っています。
毎日毎時、私は彼からたくさんの学びを授かっておりますので、
ある意味で、彼は私の “ 先生 ” であります。
その若い命、
機嫌の良い時は笑い声を上げながら歩いてくれるのですが、
機嫌が悪くなると、途端にしゃがみ込み、座り込み、
テコでも動かなくなります。
彼には「音・音楽・音響」に対する感性や好奇心といったものが、
とても豊かに内在していると感じられますので、
座り込んで動かない時などは、まずは待ち、更に待ち、
やがて頃合いを見計らい、彼の名前を歌詞として連呼する、
自作ファンファーレを小さく口ずさんだりします。
♫ ◯◯君、◯◯君、さぁ立ち上がろう~ ♫
しかし “ 案の定 ” とでも申しましょうか、
一向に彼の心には響かず、今のところ試作は全て “ NG ” 。
『そんなファンファーレで立ち上がると思ったら大間違い』
毎度、若い命から授かる声なき声は、
我が身にとりまして、ありがたい学びでもあります。
“ Thunderbolt ” ~ 雷龍 ~
バ!、ヴァッ、ババヴァッ、ヴァババババババ、ピシッ、ダーン!

皆様、良き日々でありますように!





