山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

仮畝立て

2020-03-10 11:33:35 | 家庭菜園
農園の一面を耕した。畝を立てるとどうなるか様子を見たいので、仮の畝を立ててみた。

南北に1.5m間隔で長さ10mで3本の畝を立てることにする。畝幅は85cm畝間は65㎝になるように棕櫚縄を張って、鍬で仮の畝を立てた。

畝間の土を畝の上に上げて、畝を高さ15cmほどにすると、畝肩幅65cmとなった。幅95cmのマルチを掛ける事が出来る。

これで、ブロッコリーやカリフラワなど夏野菜が栽培出来そうだ。


ぼかし堆肥の仕込み

2020-03-10 07:48:30 | 家庭菜園
米糠などからぼかし堆肥を仕込んだ。

米屋さんから米糠を頂いて来て、米糠を主な材料に油粕や鶏糞・発酵促進剤などを入れて、水を加えて良く攪拌した後、密封して3ケ月保存する。嫌気性のぼかし肥になる。発酵すると美味しい酒粕の様な匂いがして、上の方は白く黴が広がっている。

発酵した堆肥を穏やかに晴れた日に一度シートに広げて乾燥させる。乾燥させると発酵が止まるので、肥料袋などに積めて倉庫などに保存する。保存した米糠ぼかし肥はなるべく短期間に使うが畝を耕耘する前に畝に撒いて、元肥となる。

ぼかし肥は、元肥としてまた、追肥としても使える。