Texas Road Houseに行きました。
ここはチェーン店だけど、チェーン店っぽく無い店構えです。
ステーキとかリブがうまいです。
あと、オニオンの揚げたのが、カニの爪みたいに揚げてあってそれが見た目がインパクトがあっておいしいです。写真無いですが。。。
店内はいかにも中西部って感じで、バイソンとかムースとかの剥製が壁にかけてある感じです。
そして店員さんが、30分ごとにTRACE A . . . 本文を読む
日本で20年前ぐらいから流行りだしたFireKing。
日本だとめちゃくちゃ高いですが、アイダホだと安いです。
アメリカの西海岸とか東海岸とか大都会に近いところはもう高いですが、まだ内陸部だと安く程度の良いのが手に入ります。
しかもお店じゃなくて大抵、個人が出品してるアンティークを集めたモールで売ってます。
結局、なんだかんだでマグカップにはじまりコーヒーカップのセットとかプレートとか一通り . . . 本文を読む
ワイフはヨガ教室に行ってまして、その先生と生徒が主にコリアンで、今回はヨガが終わった後で本格キムチ作りをしたようです。
食洗機に大量の白菜を並べる!!
そしてデカイバケツに漬ける。
ここだけ見てると、完全に韓国です。
作ったのをもらってきてくれたけど、やっぱり本格的で美味しかったです。
1週間ぐらい経ったら、さらに美味しくなってました。
韓国人によると、白菜キムチの葉っぱでご飯を海苔 . . . 本文を読む
最近、冬が近づいてくるとチームヘイナスはみんなFat Bikeに乗り出します。
これまではサーリーのパグズリーが多かったけど、中にムーンランダーを乗る者も出てきたり、サルサのファットバイクも二人ぐらいいます。
さらに最近は、カスタムフレームのFAT BIKEに乗る者も2名ほど。
アラスカのFAT BIKE MAKER、9:zero:7を買おうかとしてるものまで。
僕もちょっと欲しくなってきました。 . . . 本文を読む
ワイフが行ってるESLで時々生徒が自分の国の料理をもちよるらしいです。
世界各国の料理が並んで興味深いです。
今回は、アフリカのエチオピアの隣の聞いたこと無い国エリトリアからきたエリトリア人がwatとinjeraという料理を持ってきました。
1993年に独立してできた国らしいです。
これがなかなか美味しかったです。
もう一生食べることは無いと思いますが。。。 . . . 本文を読む
最近は、寒い日はー8℃とかで、暖かい朝で+5℃ぐらいです。
幼稚園に行くと、気温と服の関係のチャートが貼り出してありました。
日本だと、こんなの貼らんでも、当たり前やろ!って感じですが、アメリカはちょっと様子が違います。
世界各国から人々が来てるので、冬を知らない人もたくさんいるので、当たり前が当たり前じゃないんです。
シンガポール人やインド人も多いので、中には夏に来た人は長袖を持ってなかった . . . 本文を読む
こっちの幼稚園だと月に2度ほどクラスメート全員のためにスナックを自腹で用意して持っていかないといけません。
クラスの廊下に張り出してあって、そこに適当に書き込みます。
こっちの幼稚園ってただでさえ高いのに(今行ってる所で一人600ドルぐらいで2人で1200ドル。自腹。日本のような補助なし)、さらに結構donationとかこういった食費関係を別に払わないといけないし、何かとお金がかかります。毎月ある . . . 本文を読む
アイダホアイスワールドへスケートに行きました。
まだスキー場がオープンしてないので、アイススケートでもその間しようかと。
まだシーズン前なのか空いてました。
キースは上手に補助器具を使って滑ってました。でも何故か周りのアメリカ人はその様子を見ては微笑みます。
そしてワーコはママと奮闘中。最初は全然滑れなかったけど、最後の方には一人で滑れてました。
もう2回ぐらい行ったら、結構滑れるんじゃないかと . . . 本文を読む
ワーコがアパートの敷地内だけを自転車に乗るのは楽しくないと言い出したので、とりあえず彼女の通う幼稚園まで自転車で行ってみることにしました。
今回は僕と二人だけで行きました。
車も通る道を初めて自転車で行きます。
ちょっとドキドキだけど、上手にはみ出ずに歩道の上を行くことができました。
彼女にとっては自転車で幼稚園へ行くという冒険だったけど、上手に自転車に乗れて満足だった様子。
僕は彼女と一緒に初め . . . 本文を読む
幼稚園で子供の様子を聞きに行く懇談会がありました。
ワーコのクラスの先生ミス・マリアは英語がかなり早い。
でも内容的にはとても良かったです。ワーコはクラスで一番内容が進んでいてnativeの子供たちに英語の読み書きを教えているとのこと?!そんなことで大丈夫なのか??
キースのクラスの先生ミス・バネッサはこちらが付いていけるように丁寧に喋ってくれます。
キースは僕たちの前では英語は喋らないけど、 . . . 本文を読む
家のPCを新しいのに代えて、画面が17.5インチと大きくなって喜んだものの、これははっきり言って持ち運ぶ大きさ&重さじゃない。。。
なので、最近流行の7インチタブレットを買いました。
最初は10インチのiPadにしようと思ったけど、やっぱり片手で持つにはちょっと大きいなという結論に達して、7インチの中から選ぶことに。
USで売ってるiPad miniはSIM FREEじゃ無いので日本にもって帰っ . . . 本文を読む
数ヶ月前にWindows8が出る直前にwindows7のPC買いました。
最初はmacbookにしようかかなり迷ったけど、結局色々考えてやめました。
やめた最大の理由が、家でのメイン機としてノートブックが欲しくて、でもタブレットやiPodがあればほとんど外出時に持って歩くことは無いので、今より大きい17インチぐらいのスクリーンのが欲しかったけど無かったので。やっぱり大きい画面の方が何かと使いやす . . . 本文を読む
Disney on Iceを見に行きました。
今回は最前列を取りました。なのでかなり見やすかったです。
なかなかアメリカ人も商売上手で、子供心をつかむお菓子とかオモチャの出店を席のすぐそばに置いていて、案の定トラップされてしまいました。
タングルドのアイスと海賊のコットンキャンディ。
Disney on Iceといってもラプンズルだけだと思っていたら、ミッキーミニーも出てくるし、ニューオリ . . . 本文を読む
アメリカンガールという人形がこちらでは流行っていて、時々カタログがポストに入っていたりします。
でも値段がめちゃくちゃ高くて、まったく無視していたのだけど、ヨシさん家の子供は最近それを通販で買ったとのこと。
それでシアトルには実店舗があるので、サプライズでそこへ連れて行ってあげました。
まーこれはどっちかというとセレブの持つおままごと人形って感じなのかな?
それぞれのドールがヒストリーを持ってい . . . 本文を読む
アメリカで一番なんでも安いブラックフライデーがありました。
でもその日は激混みなので、ちょっと日をずらして買い物に。
シアトル郊外にあるアウトレットに行きました。
あんまり買うつもりが無かったのに、結局まためちゃくちゃ買いました。。。
ハンナアンダーソンのアウトレットがシアトルにあるとしって、またそこへレッツゴー。
20着ぐらい買いました。
でも本当にめちゃくちゃ安かったです。
晩はインド . . . 本文を読む