
東北の旅に行ったときにはるばる南部鉄器の町にまで足を運んで、すき焼き鍋とかフライパンを買いに行ったのだけど、ここがなかなか良かった。
そこでも代表的なお店。及源鋳造へ行った。
本当に昔ながらの工場って感じでグレーの作業着を着た町工場の二階がショールームになっていて、工場のトタンには
「キューポラのある街。。」と書いてある。
キューポラって?なんか昔映画で聞いたことがあるような。。
溶鉱炉のことらしい。

周りの雰囲気に比べて、二階のショールームはかなり広くて品数も多くてビックリした。
今、女社長は上海万博にも出品しに行っているらしい。
そこで僕らは焼き焼きグリルというのを買ったのだけど、これで魚を焼くと本当においしい。やっぱ鋳鉄っていいね。
そこでも代表的なお店。及源鋳造へ行った。
本当に昔ながらの工場って感じでグレーの作業着を着た町工場の二階がショールームになっていて、工場のトタンには
「キューポラのある街。。」と書いてある。
キューポラって?なんか昔映画で聞いたことがあるような。。
溶鉱炉のことらしい。

周りの雰囲気に比べて、二階のショールームはかなり広くて品数も多くてビックリした。
今、女社長は上海万博にも出品しに行っているらしい。
そこで僕らは焼き焼きグリルというのを買ったのだけど、これで魚を焼くと本当においしい。やっぱ鋳鉄っていいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます