
本当に、子供が幼稚園に行きだしてから、週末のイベントが多いなー。
今日は、幼稚園での普段の生活を見ることが出来る参観日。
なんだか字を書く練習してますなー。
「ツ」の斜めの引き方は下からじゃなくて上から書くんですよと教えてもらってる様子。
次は数の時間。
とわ子は全く家で何もしてないし、のんびり屋なのでまだリンゴの数を「いち、に、さん。。。」と数えてるレベルだけど、僕の目の前に座ってる女の子のノートをみてビックリ。もう3桁の足し算スラスラやってるんですけど。。

次は音楽の時間。
ピアニカを吹いてます。
結構、みんな上手に、「きらきら星」とか「カエルの歌」とか弾いてました。

最後は体操の時間。
まずは柔軟体操とブリッジをしてから、壁倒立の練習。
もう補助無しで一人で壁倒立できる子がクラスの1/3ぐらいいて、あとの1/3は横に先生がいてちょっとだけ補助をしてもらうと出来る子。
とわ子はというと、足すら上げれない全く出来ない残り1/3のグループで、のんびりやってました。。

もうすでに、ちょっと劣等感を味わってる様子。。
こんなことを幼稚園でもうやってるのを知ってたら、家でコソ練してちょっと出来るようにしてあげてれば良かったと後悔。
参観日が終わった後、とわ子に「壁倒立できるようになりたい?練習する?」と聞いたら、「するー!」とやっぱり出来ないことが悔しいのか、やる気満々で返事するので、座敷に布団を広げて壁倒立を教えてあげました。
そしたら30分ぐらいで一人で出来るようになりました。
あー1日早く教えてあげてたらなー。
今日は、幼稚園での普段の生活を見ることが出来る参観日。
なんだか字を書く練習してますなー。
「ツ」の斜めの引き方は下からじゃなくて上から書くんですよと教えてもらってる様子。
次は数の時間。
とわ子は全く家で何もしてないし、のんびり屋なのでまだリンゴの数を「いち、に、さん。。。」と数えてるレベルだけど、僕の目の前に座ってる女の子のノートをみてビックリ。もう3桁の足し算スラスラやってるんですけど。。

次は音楽の時間。
ピアニカを吹いてます。
結構、みんな上手に、「きらきら星」とか「カエルの歌」とか弾いてました。

最後は体操の時間。
まずは柔軟体操とブリッジをしてから、壁倒立の練習。
もう補助無しで一人で壁倒立できる子がクラスの1/3ぐらいいて、あとの1/3は横に先生がいてちょっとだけ補助をしてもらうと出来る子。
とわ子はというと、足すら上げれない全く出来ない残り1/3のグループで、のんびりやってました。。

もうすでに、ちょっと劣等感を味わってる様子。。
こんなことを幼稚園でもうやってるのを知ってたら、家でコソ練してちょっと出来るようにしてあげてれば良かったと後悔。
参観日が終わった後、とわ子に「壁倒立できるようになりたい?練習する?」と聞いたら、「するー!」とやっぱり出来ないことが悔しいのか、やる気満々で返事するので、座敷に布団を広げて壁倒立を教えてあげました。
そしたら30分ぐらいで一人で出来るようになりました。
あー1日早く教えてあげてたらなー。
意外に教えたら、上手にできるようになりました。
まだ3点倒立っぽい感じではありますが。