
ちらっと寄った雑貨屋さんで、よく見るアメリカのポストが激安になっていたので、ついつい興奮して買ってしまいました。
でも、よく考えたら、我が家にはつけるところ無いな・・・。
もうはめ込み式のポストが門扉についてるし。。
家の雰囲気とも全く似合わないし。。
ポスト以外に使い道ないかな?
ところでこの横の赤い棒だけど、郵便物入れてもらったら「入ってますよ~!」の合図として起こしといてもらうらしいけど、日本の郵便屋さん、そんなことしてくれないよね。。きっと。。
でも、よく考えたら、我が家にはつけるところ無いな・・・。
もうはめ込み式のポストが門扉についてるし。。
家の雰囲気とも全く似合わないし。。
ポスト以外に使い道ないかな?
ところでこの横の赤い棒だけど、郵便物入れてもらったら「入ってますよ~!」の合図として起こしといてもらうらしいけど、日本の郵便屋さん、そんなことしてくれないよね。。きっと。。
逆やで。
アメリカには手紙を出すためのポストが街まで出ないとないから、自宅のポストからも手紙を出せるのです。
旗を上げたら、郵便屋さんに対して出す手紙が入ってるから持って行ってよって知らせるサインやで。
やっぱネットの情報は鵜呑みにしたらあかんね~。
使い方がわからんくて、ゴーグルで調べたら、いやいや、グーグルで調べたら、
「アメリカの田舎の家は敷地が広いので、いちいちポストまで見に行かなくても、郵便物が来てるかどうかが離れた家の中から一目でわかるようになっているのです。。」
と、それらしく堂々と書いてあったけど。。
ええ加減やなぁ~。
じゃー今度、郵便物入れといて、赤い旗立てて、郵便屋さんが持って行ってくれるか実験してみようかなー。
それにしてもアメリカでは単純なデザインの郵便受け一種類で、その他のデザインがありませんね。日本では様々なものがありますが、備え付けで表からは投入口のみしか見えないものが多い出っすね。
まーベンツのウニモグのように、右ハンドルにも左ハンドルにも出来るのが一番すごいけどね。
あれもしかして、後ろ向きにもハンドル付け替えられたような気も?
バックだけで5速ぐらいあったはずだし。