goo blog サービス終了のお知らせ 

HotCool MemoryDesigner

Hot!でCool!な人生設計を目標にHoooot?な彼とCooool?な彼女のちぐはぐ人間模様描写。

地デジ化 (屋根裏設置)

2010年02月04日 | 家リフォーム
いよいよ、地デジ化にとりかかる!

方法は2つあって、ケーブルテレビで見るかUHFアンテナを屋根に立てるなのだけど、ケーブルテレビの値段を調べたら、月2500円ぐらい取られて結構高い。

なので我が家は一戸建てだしUHFアンテナを屋根に立ててもらうことに決定。
ネットの口コミを調べたら、「地元の電気屋さんに頼むのが一番安くて仕事も周りの評判にかかわるので丁寧だし良い」と書いてあったので、タウンページを出してきて家から近くの電気商店に5件ぐらい電話をかけて見積もりを聞いてみる。

そしたら、な・なんと屋根にUHF立てて配線だけで平均5~8万円もするではないか!!!

これでは話にならん。。(っていうかこれで全国民地デジ化大丈夫なのか?)

自分で付けてやる!
ということでとりあえず地デジ対応の20素子のUHFアンテナとUHF/VHF混合器とBS/VU混合器を買ってきた。

いざ!屋根にあがろう!
(でも高所恐怖症&時々ドジで大怪我する。という事を家族は知っているので反対される。長いハシゴも持ってないし。5万円をけちってケガしたらバカバカしいし~。ネットでも屋根から落ちて大怪我した事例とか瓦が割れた事例とか数多く載ってるし。。)
ということで、あっさりと断念する。

そこで一番簡単そうな2階のベランダにUHFアンテナを設置することに計画変更~。
そしてUHFアンテナをベランダに固定して、ケーブルを屋根裏に這わして、

UHF/VHF混合器⇒BS/UV混合器⇒4分配器⇒各部屋の壁ジャックへ

と繋いで、いざ地デジテレビをオン!
全然見れない。。。
UHFアンテナの向きを微妙に変えるもなんにも見えない。。
どの放送局のレベルも15どまり。。(40レベル以上ないと見えないらしい。。)

やっぱりケチってVHF/UHF混合器を買ったのが間違いだったな。。
ということで一か八か1万円ぐらいするUHF/VHFブースター(増幅器)買ってきて混合器と付け替えて試してみた。

そしたらレベルが36ぐらいにアップした!日テレとチバテレビだけが映る。。
他のチャンネルは映らない。。真っ黒なまま。。微妙~。
ちょっとプロに頼んだ方が良かったかもな。。と後悔する。。

しかも外出先から帰ってきたワイフに、
「ベランダにあんな2mもある魚の骨みたいなのが付いてたらかっこ悪いよー」
とダメ出しされる。。

屋根は危険だから登るなというし、ベランダに付けたら付けたで見栄えが悪いと言われるし、どうすればいいんだ・・・
しかも、張りこんで高いブースター買ったのに、全チャンネル映らないし。。

しばし途方にくれる。

まー気長にやるしかないなと、また勉強~。
UHFの強度を調べていると、電波にはハイトパターンなる論理があることが判明。
それによると強度はある高さ(5mぐらいかな?)毎に波のように強弱があるということ。

ちょっと計算してみたら1mぐらいアンテナの高さが変わるだけでかなり強度が強くなるかもしれないと気づいた。
それとUHFアンテナの場合は瓦やスレート屋根なら電波は通過するので、強度がほとんど変化しないということ。



そこで思いついたのが屋根裏設置。
ベランダの手すりにアンテナを固定していたので、ここで高さは変えられないのだけど、屋根裏におけば今より2mぐらいは高さが稼げるし、隣の家も邪魔にならない。

配線も全て屋根裏だけで完了するし、後々、台風や豪雪になってもアンテナが倒れることもないし一石二鳥!!

ということで、2mのアンテナをばらして、せっせと屋根裏へピストン輸送。
そして、屋根裏でケーブルの長さも極力短くして、コンパクトに配線してみた。。。

そしてワイフに下のテレビでレベルを見てもらいながら、電話で連携を取りながらアンテナの向きを祈る気持ちで変えていく。。。

「レベル50!映ったよ!」
と天の声が!

「全チャンネル確かめて」と僕が言って確かめてもらったら、「NHKだけが映らない」とのこと。
ちょこっとだけ、ほんの10度ほど動かしたら、今度はNHKだけ映って民法が映らないと。。

微妙なものなのね。。

そしてその中間の5度ぐらいに置いたら、めでたく全部映りました!!

これで夢の地デジ生活です♪

今回、分かったことは、UHF電波は屋根材の影響はほとんど受けないってことと、高さの調整が一番効くってことでした。

アンテナ設置の値段が高いとか困ってる人は是非、一番配線も簡単で家の見栄えも変わらない屋根裏にUHFアンテナを設置してみることをお勧めします。

自分ですればアンテナ材料費だけで大体1万円ぐらいで設置できます。
BSもつけて家の中の分波器とか含めても2万5千円ぐらいで完璧にデジタル化できます。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (-k)
2010-02-05 08:56:31
すごいね.
うちは、貸家だからあんまり無茶はできないという理由をつけてさぼっているけれど、本当はBSみたいんだよねぇ.
返信する
Unknown (T2)
2010-02-05 13:21:19
BSは人生変わるよー。オーバーに言うと。
最近はFISのSLとかGSとかSGとか見てる。
キッツビューエルとかシュラドミングとかニコラスカゴラとか出てきて懐かしいよー。
リビングのテレビにだけ付けて見るなら、すぐ付けれるよ。窓の隙間用のケーブルも売ってるし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。