シングルスピードフルサスペンション軽量町乗りバイク完成しました!
我ながらになかなか格好良いバイクが出来たと思う。
ブルホーン&スリックでちょっとピスト使いのメッセンジャーっぽい感じが出たし。
元は下のような感じだった。
なんか垢抜けたね! . . . 本文を読む
せっかくシングルスピードで心機一転するので、フレーム本体もやっぱりリフレッシュしてあげたい!
ということで、フレームのアルミむき出しのところをバフ研磨してあげることにした。
バフ研磨には研磨用バフと青棒(粘土みたいな研磨材)を買ってきて試してみた。研磨剤の名前は大体、赤棒とか青棒とか~棒となっていて、棒じゃないのになんでこんな名前なんだろう?
最初はこんな感じ。なんだかアルミも曇ってて汚い。 . . . 本文を読む
AMP Researchのシングルスピード化。
これをすることによって何がいいのか?
1.前後ろとも一枚だけのギアでシンプルになる。
2.ハンドル周りも変速機が無くなってブレーキレバーだけで良い。
3.変速用のケーブルが無くなって、ハンドル&フレームに余分な配線が無くなる。
4.結局、軽量化。
ということですな。
で組んでみたけど、思ったより見た目の雰囲気が変わらず、ただ単に変速機の無い不便な . . . 本文を読む
とわちゃんにベロベロされて、携帯の横についているマナーモードとロックのボタンが動かない。。
なので全く携帯電話には興味が無かったのだけど、な・なんと!まだMOVAでFOMAじゃなかったのでこの機会に変えておくかと思ってチラっとDocomoショップを覗いてみた。
この機種になってから2年以上使ってるし、MOVA→FOMAって機種変更も無料でできるでしょ!と思ってたのに驚き!
出たばっかりの90 . . . 本文を読む
寒い季節になってきた。
久々に週末にAMPでも乗ろうかと後輪をスリックタイヤに変えて、週末までの空気の減る量を見越してタイヤの横に書いてある空気圧より少し多めに空気を入れておいた。
そしたら、丑三つ時に。。パァ~~ン!!と発砲音が。。
誰か撃たれたか?と思って1階に降りてみたら、パンク~。。
そしたら、なんだ?このスルメみたいなのは?
アルミのリムが裂けてる!!
こんなことってある?どう . . . 本文を読む
この前、BRAUNのシェーバーを買ったけど、よく考えたら我が家は結構BRAUNに貢献している。
電動歯ブラシもBRAUNだ。今まで使ってたのが下のやつ。
まー今でもこれでも十分なんだけど、30歳過ぎるとやっぱり歯のケアもちゃんとしないといけないので、今回は一番上の写真にある最新式のBRAUNでちょっと良いのに変えてみた。
見た目はそう変わらない。
ブラシが3種類ついていて、歯用が2本、そし . . . 本文を読む
段々と暑くなってきたな~。
この前、伊豆の帰りに車を運転していたら、水温計の針がいつもは真ん中にビチっと張り付いてるのが、微妙に上がり出して、最後の方には、レッドゾーンに達しそうになった。。
でも頑張って、だましだまし家に無事にたどり着いた。心配なので、とりあえず沸騰していた冷却水を新しいのに交換した。
それから1ヶ月ほど調子が良かったのだけど、このところまた徐々に上がる。。
ということで、 . . . 本文を読む
この前、実家に帰ったときに、ジレットだったかシックだったか忘れたけど、愛用の手動の髭剃りを忘れて帰ってきてしまった。
段々、伸びてくるのでホテルから貰ってきたカミソリで剃るのだが、一枚刃でかなり蒸しても血だらけになる。。
ならば生やそう!と思い立ったのだけど、歳を取ったのか最近、不精ヒゲを生やしていると、本当に不潔そうな山小屋の親父風になって、昔のようにファッションで生やしてます!って感じになら . . . 本文を読む
今日は父の日だった。
何をプレゼントしようかといつも迷う。
でも今回は良いものを思いついた。
両方の父にいつでも孫の顔が見せられるように、パソコンにつなぐ「webカメラ」をプレゼントした。
もう両家族とも慣れたもので、普通にかけてきてくれる。
これが結構面白い。しかもいくら喋っても無料だ。
なんと便利で素晴らしい世の中になったことだろう。
実際は結構離れているのに、なんだかすぐそばにいるみたい . . . 本文を読む
ボルボのライトは他のメーカーに比べて相対的に暗いと思う。。
一応、バルブは明るいやつに換えているのだけど、それでも暗い。。
それが上の写真のように、我がボロボになると、さらに光を反射させて前方を照らすためのリフレクターが経年変化で曇っているのでなおさらだ。。
これでは危険だということでHIDキセノン計画にしようと我がボロボを主治医に見せたところ、
「いくらキセノンにしてもこんだけ反射板のメッキが . . . 本文を読む
とわちゃん、待ちにまった半年だ。なぜ半年を待っていたかというと、これがやっと使える年齢になったからなのである。
オランダのメーカーQuinnyのZappというストローラーのことである。
実はとわちゃんが生まれる前から、これまたアメリカで安くで買って-kに持って帰ってきてもらっていたのであった。。
色は新色のイエローにした。男の子でも女の子でもいけるようにってことで。
ヨーロッパの製品なので、 . . . 本文を読む
今回GWに実家に帰るのに合わせて、出産祝いのお返し&父の誕生日を兼ねて、HDDレコーダーをプレゼントして、設置した。
パナソニックのDIGAだ。
つくばの我が家にはまだ地デジもBSも無いので本当は自分用に欲しかったのだけど、我慢我慢。。
なぜこれにしたのかというと、実家のテレビがパナソニックのプラズマテレビVieraだからという単純な理由が一つ。確かに同じメーカーの方が、リモコン等も同じような感 . . . 本文を読む
春だ。
食欲の春だ。。
冬眠から覚めたクマのように、やたらお腹が減る。
これはやばい。。
ようやく花粉症も治まったみたい。
なので、また3月初めから中断していた自転車通勤を開始するのだ。
それで久々に通勤用の自転車AMP Researchを整備した。
宝の持ち腐れになってはいけないと、ちゃんとPark Toolの整備台に載せて。
これが普段は結構かさばって収納場所に困る。。
しかし工具メーカー . . . 本文を読む
去年の夏にボルボのエアコンのガスが抜けたので入れた。それでよく効いてた。
ところが、この前暑い日にエアコンを入れたけど全然、冷たくならなかった。。
「あれ?もうガス抜けた?それともコンプレッサーがこわれたのか・・」
と心配になってディーラーに持っていた。
そしたら
「エバポレーターが腐食してガスが漏れてますね~。エバポ交換は内装を全部はずさないといけないので18万円ぐらいかかりますー」
とサラッと . . . 本文を読む
この間、姫路に帰ったときに、昔からタイヤを交換してもらってるコクピットにいってタイヤを交換してもらった。
今まで履いてたのはツルツルになってしまったので、ちょうど良かった。
タイヤは信頼のおける店で交換してもらった方がいい。
昔、オートバックスに出したら、ホイールバランスの取り方が悪くて、時速100km/hを越えると急にハンドルが震えて困ったことがあった。
それからもう一回究極に怖かったのは、ホ . . . 本文を読む