だいぶ言葉が増えてきた昭力
お盆休みの間のこうちゃんの影響が大きかったのか、休みの間にすごく成長した気がします
(バイキンマンも覚えて、ちゃんと言えるようになりました
)
そんな昭力、最近、「イヤ」じゃなくて、「ナイ
」って言うんです
ご飯のとき食べたいものじゃないと、「ナイ
」、ぐずってるときに「お茶?」と聞いても「ナイ
」と…
違うことを伝える言葉は「ナイ
」みたいです。
だから、俗に言われる『イヤイヤ期』は、昭力の場合『ナイナイ期』
『ナイナイ期』って言うほど、何でもかんでも「ナイ
」って言うことはないんですけど。
(
なんか日本語おかしくなってません?
)
本格的な『ナイナイ期』、来るのかな~
そういう時期が来ても、何でも真剣に向き合うと「イラッ
」としてしまうらしいので、「今はそういう時期
」と気楽に考えて乗り切っていきたいと思います
(
ママって、いつも気楽だよね~
←ママなりに真剣に子育てしてますぅ
)

お盆休みの間のこうちゃんの影響が大きかったのか、休みの間にすごく成長した気がします

(バイキンマンも覚えて、ちゃんと言えるようになりました

そんな昭力、最近、「イヤ」じゃなくて、「ナイ


ご飯のとき食べたいものじゃないと、「ナイ


違うことを伝える言葉は「ナイ

だから、俗に言われる『イヤイヤ期』は、昭力の場合『ナイナイ期』

『ナイナイ期』って言うほど、何でもかんでも「ナイ

(


本格的な『ナイナイ期』、来るのかな~

そういう時期が来ても、何でも真剣に向き合うと「イラッ



(



しょおくん、ついにイヤイヤ期突入!?
うちもついこの間までずーっとイヤイヤと言われて頭の痛い毎日でしたが、
少し私自身も気持ちを穏やかにして、
息子に対してダメダメ言わずにしたいようにさせてあげたりしてたら
少しは落ち着いた気がします。
私の気持ちに余裕が出来たのもあるかもしれませんが。
ホントに真剣に向き合うとどんどんイライラしちゃって逆効果だと思うので、気楽が一番~!
↓おまるで成功おめでとうございます~!
ママと一緒にするのっていいかも!
うちもおしっこは時々、うんちはほぼ毎回出た報告してくれるけど、トイレではなかなか成功しないですね。
便座には座るけど、座ったら満足みたいですぐ下りちゃうし。
おまるは無いのだけど、やっぱりおまるは良さそうですか?
お互いスムーズにオムツ取れるといいですね♪
やっぱり、ある程度したいようにさせてあげて、気楽にいくのが1番ですよね
まだまだ続くかもしれないけど、お互い気楽にいきましょね
トイトレ、なかなか難しいですよね
うちも最初は補助便座を買ってました。
そのほうが片付けも楽だし、いずれ大人と一緒の高さに慣れさせないといけないなら初めからトイレで出来た方がいいと思って
でも保育園に行くようになって、保育園では成功してるみたいなんですけど補助便座に座るのも嫌がるようになって
保育園は子ども用の小さいトイレなので、「高さが嫌なのかな?」と思って、うちはおまるも購入しました。
座ってくれるなら、補助便座の方がいいんじゃないかな
男の子は取れるの遅いって言うし、気長にがんばりましょうね