goo blog サービス終了のお知らせ 

しょおとみつおとまお

パパが始めてくれたブログのバトンを受け取ったママが、
パパ・ママ・昭力と充力と真力の成長と日常を語っちゃいます。

3人で♪

2008-07-25 06:49:40 | しょお1歳
最近、昭力を真ん中にパパとママと3人で手を繋ぐと歩いてくれます
それも、昭力から要求
「んっ」って、「つなごうよ」みたいな感じで手を伸ばしてきます
昭力、すごくうれしそうにニコニコしながら歩いてます
ママもうれしいよ
他にもいろんなことを3人一緒にやりたいみたいです
「わかって気遣ってる」って思うのは、パパとママがケンカしてるとき
(ほとんどはママが機嫌を悪くしてるだけなんですが
ニコニコしながらママの顔を覗きに来たり、パパのとこに行ってみたり
いつもパパとママを仲直りさせてくれます
パパとママ2人で寝かしつけるときは、絶対真ん中に入ってきます
パパとママが何かしてると、「しょおも~」って感じで割り込んでくるし
ホント可愛いやつです
いつも親バカですみません
4人になるともっと楽しいんだろうけど、今は家族3人の時間を大切にしたいと思います
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副耳 1回目の診察

2008-07-21 05:34:03 | しょお1歳
昨日はお昼寝をしてなくて、夕方6時ごろにご飯を食べながらウトウト
夜中に「おちゃ」と起きましたが、飲むとまたすぐに寝て、今も寝てます

だいぶ前になりますが、7月5日、昭力、おたふくかぜの予防接種に行きました。
そしてそのときに、お願いしてた副耳の紹介状をもらってきてたんですが、なかなか日程が合わず
18日の金曜日にやっと診察に行ってきました
今回はまだ具体的に「取りたい」と決めて行ったわけではなくて、簡単に取れるものなのか、時期はいつがいいのかなど聞いておきたくて。
聞いてきたことをまとめて書いておこうと思います
  取るときは全身麻酔で取る(1歳から全身麻酔が可能)
  入院が前日・当日・翌日の3日間必要
  入院費用は『陽性腫瘍扱い』になるので、今だと無料じゃないかな~と先生が…
  耳の形に合わせて切り取るので、傷はわからなくなる
取るのはいつでも出来るそうで、取る前に血液検査やエコーなど詳しい検査をするそうです。
今回はどんな副耳が出来てるかを残しておきたいからと写真を撮られました
最近カメラを向けるとポーズをとってくれる昭力
先生は耳を撮りたいので横顔でいいんですが、昭力はカメラ目線
先生はもっと撮りたかったみたいですが2~3枚撮ったところで、「もういいですよ~」と言ってもらって帰ってきました。
副耳を取るかはまだ決めてませんが、不安は解消
昭力の意見も聞きたいとこですが、家族会議でじっくり話し合って決めたいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに2回目!でもママが…

2008-07-12 06:42:45 | しょお1歳
昨日の寝る前、1回目と同じようにオムツを下げてモゾモゾ
「ちっち?」と聞くと、「ちっち」と言っておトイレのほうへ
おまるに座って昭力、じーっと自分のおちん×②を見て、触ったりしてたら…
すこーしだけど、ちゃんと出ました
ちょっとでも「出そう」っていうのがちゃんと分かるんだな~ってママ感激
土日は出かけることが多くてオムツを替えるのも忘れがちですが、これからは注意したいと思います
でも2回目出たあと…
ママ、すぐにおまるの中を出して洗ってたんですが、それを昭力に見つかってしまい
しばらく出したり入れたりして遊んでました
1回目が終わって洗ってるときに、「見つからないようにしないとな~」って思ってたのに
今日はどうかな~
遊び道具にならないことを祈ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまるで初成功!!

2008-07-11 21:48:47 | しょお1歳
昨日はご機嫌でグズグズ言うことはなかった昭力です
今日も今のところ大丈夫
なんとなく、昭力がしたいことがわかってきたのもあります
そして、ママは機嫌を損ねないように昭力の言いなり…
パパは「自分で出来るやろ~」って言ったり冗談言ったりして機嫌を損ねそうになるんですが、ママに怒られ、昭力に付き合ってくれてます
どこまで昭力の言うことを聞いてあげたらいいかホント悩んでますが、ぼちぼちやっていこうと思います

さてさてタイトルのお話です
保育園では上手にトイレで出来ている様子の昭力
うちは補助便座を買ってたんですが、保育園のトイレは子どもサイズなので、「うちもおまる買った方がいいのかな~」と1ヵ月くらい前に購入しました。
座ってはくれるんですが、なかなか出ず
それも、うちはおまるをトイレに置いてるのでトイレに行くと大人のトイレのレバーで水を出して遊んでママが怒ってしまって
最近はおうちのトイレが嫌になってた様子でした
今日さっき、お風呂から上がってオムツをしたのに、おちん×②を触ってモゾモゾ脱ごうとして
「しょお、ちっち?ちっち行く?」とママが誘うと「ちっち」と言っておトイレへ
トイレに入れてあるおまるをドアの外に出して、「座る?」とママが聞くと上手に座ってくれました
そして…出ました
昭力もうれしそうに「ちっち~」と言ってました。
今日は職場でいろいろあって忙しくて疲れて帰ってきたママでしたが、一気に疲れが吹っ飛んじゃいました
トイトレ、最近ホントあきらめてたんですが、ちょっとずつがんばっていこうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤイヤ期?

2008-07-09 20:35:10 | しょお1歳
日曜日の夜11時過ぎに起きて、「おちゃ×②」と言うのであげると首を振ってグズグズ
そのあと何度も同じことを繰り返し…
「『おちゃ』じゃなくて、『おいち』って言ってるのかな?」と思って、ママ、リンゴを切ってきました
「食べる?」と聞くと、「うん」と首を縦に振ったので食べさせようと口まで持っていくと、「イヤイヤ」と激しく抵抗してまたグズグズ…
具合が悪いわけではなさそうだったので、ママは「自分で出来るやろ?」と言ってしばらく放置
その間、パパが一生懸命相手をしてくれてましたが、何してもダメで、1時間以上グズグズしてたと思います
約束してたバナナを買ってなかったので、気分転換にみんなで買いに行くことに
行くときお皿に入れたリンゴを持って行くと言って…
フォークも持って行くと言って…
結局、リンゴもフォークも持って車に乗り、すぐにリンゴを食べ始める昭力…
お店に着いて、「行くから置いていこ~」と言っても、「いやいや」と…
なので食べ終わってからお店に行きました
バナナを買っておうちに帰って、それでもまたグズグズしてたんですが、バナナを食べてしばらくして寝てくれました
次の日の月曜日の夜も、日曜日ほどではなかったですがグズグズしてました…
昨日はぐずることなく、すんなり寝てくれました
(10半頃ですが…
そういえば最近、朝や昼のご飯のときも「違う~」って感じでグズグズ言うことがあって
きっと昭力は一生懸命、言おう伝えようとしてるのに伝わらなくて解ってもらえなくて、それがイライラしてるのかな~って感じです
正直、どこまで昭力のしたいことに付き合ってあげたらいいのか考え中です
今は出来るだけ、昭力の言おうとしてることをわかってあげようとがんばりたいと思います
もちろんワガママは許しませんけどね
でも今日も夕ご飯の途中からグズグズ言い出して…
今パパとお風呂に入ってますが、ずっと大泣きが聞こえます
ママ、がんばれるのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばばばば×②~!!

2008-07-03 04:00:27 | しょお1歳
すっかり体調もいいらしく、元気に過ごしてる昭力です
昨日は予報はずれ~
保育園に長靴履いて行って傘も持って行ったんですが、めちゃ晴れてました

先週から、プラレールのレールを振り回しながら、「ばばばば×②」とすごく楽しそうにしてて。
「保育園で覚えてきたんだろうけど、なんだろうね~」とパパと話してたんです。
昨日保育園の先生に尋ねてみると、少し大きいお兄ちゃんたちがブロックで銃の真似をして、「ばばばば×②」とやってるらしく、それを真似してるんじゃないかということでした
きっとお兄ちゃんたちはヒーローものの影響だと思いますがちょっと複雑
最近何でも真似っこするのが楽しいみたいで、ママの真似っこもよくしてます
真似っこは成長に欠かせないもので、きっと今は意味が分かってないだろうと思います。
だから深く考えることはないのかもしれないけど、分かるようになったらきちんと教えていきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕の腫れ&夜中に!!

2008-07-02 06:08:35 | しょお1歳
昭力、土曜日の朝に三種混合1期追加を受けたんですが、お昼過ぎに注射を打ったところが少し腫れてました。
気づいたときには診療時間は終わってて、でもかゆがったり痛がったりはなく機嫌がよかったので様子をみることにしました
次の日の日曜日、肩からひじにかけて右腕と比べるとひと回り大きくなったように腫れてました
機嫌はすごくよかったんですが少し心配で、保健所に休日の救急診療所があるので診てもらったほうがいいか電話をかけました
その日は内科の先生しかいらっしゃらなかったようで、最初に電話に出た女の方(看護婦さんかな~)が親切に対応してくださいました
・嫌がらなければ冷やす
・心配なら急患診療センターの小児科に行った方がいいが、注射を打った先生に見せたほうがいい
ということでした
機嫌がよかったので、その日も様子をみることにしました
次の日の月曜日に注射を打ったかかりつけの小児科へ
三種混合1期追加は2人に1人が腫れるそうで、打った方の腕全体が腫れることもあるそうです
なので、昭力の腫れ方はひどくない方みたいでした
2~3日がピークでその後は治まってくるそうなので、診せに行ったときは腫れもだいぶひいてました
いちお塗り薬をもらいましたが、ママ、忘れてて、結局塗らずに治りました
(ママ、ちゃんとしてください
月曜日は保育園も行って、元気に帰ってきました
そして、夕ご飯はカレー
具材を煮込んでルーを入れる前に取り分けて、カレーの王子様(アレルギー対応)で味付けして、パクパクいっぱい食べてました
いつもと変わらずでしたが…
いやいや、今考えれば、ゴロゴロしながら1人で寝てしまうなんてことはないので、体調悪かったんだと思います
夜中1時過ぎに嘔吐
咳き込む感じだったので、そのまま寝れるかと思ったんですが眠れず、グズグズ
熱っぽかったので測ると37度5分でした。
15分後くらいに2回目
機嫌も悪かったので急患診療センターへ急ぎました
車の中で3回目、病院に着いてから4回目
診断は『胃腸炎』でした。
「腸の動きが少し悪いですね~」と吐き気止めと解熱の座薬をもらって帰りました
車の中で寝てしまったので座薬は使わないまま…
朝まで寝て、朝からは元気でご飯もおかゆをお茶碗に軽く1杯食べました
元気だったんですが、急患診療センターの先生がちょっと頼りなかったのもあって、いつものかかりつけの小児科へ行きました
「胃腸炎って言われたんですね~。胃腸炎にもいろいろあって、今回はウイルス性胃腸炎かな食中毒なんかだともっと高熱が出るからね~。 今日は腸の音は悪くないけど、うんちが溜まってるみたいだね~」と浣腸してもらいました
すぐに「ウーン
硬そうなのが出てきました
なんかスッキリした様子の昭力
整腸剤をもらって、水分とご飯の量をセーブしたほうがいいということだったので、保育園をお休みしておうちで様子をみました
食欲はあるし元気いっぱいだし、保育園行けた?って感じでした。
その後吐き気はないようです
食物アレルギーのときとも少し似てる感じもするんですが、アレルゲンの物を口にはしてないと思うんですよね~
パパの話だと、お風呂で湯船のお湯をいっぱい飲んでるんだとか
原因ははっきりしてませんが、元気いっぱいなので今日から保育園に行けそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三種混合1期追加

2008-06-29 06:54:07 | しょお1歳
昨日は朝から三種混合の1期追加を受けに行ってきました
9時からの診察で8時半には行っておこうと思ったママでしたが、着いたのは45分
でも車が1台も止まってなくて、一瞬、「休み」って思っちゃいました。
(いつもは早く行っても6台の駐車場がいっぱいで路駐して待ってる状態なので。)
雨だったから少なかったみたいです
受付も2番目
看護婦さんに、「今日は元気そうやね~」と言われて、ママは問診表を書いて、昭力はソファに座ってイイ子で待っててくれました。
熱も36度となし。
先生に呼ばれて、モシモシとお口ア~ン
咳が出てることは伝えてあって、「背中からの音が少しゼイゼイいってるけど、注射するのには問題ないでしょう 咳のお薬は出しとくね。」と、診察もクリア
いよいよ注射です
前回までの予防接種はお尻だったんですが、デイケアルームを利用するので行きつけの小児科を変わってて、今回は腕でした
注射をじーっと見てた昭力
「いたい×②」とちょっと泣いてましたが、すぐに泣き止みました
「追加は腫れる子も多いから、注意して見ててね 腫れが500円玉より大きいときはまた診せに来てね。」と言われました。
お昼過ぎ、もう診察が終わってる時間に少し腫れてることに気付いたママでしたが、しばらくすると引いてました
来週はおたふくかぜの予防接種に行って来ようと思います
でも7千円とか…
でもでも、水ぼうそうは1万2千円だったらしいので、「もらってきて親孝行やったね~」って看護婦さんに言われました。
あと、副耳の紹介状もお願いしてきました
取るかはまだ決めてませんが、1度大きい病院で診てもらおうと思ってて、なかなか行けずにいたので
先生が紹介してくれると言った病院とは違うところをお願いしたんですが嫌な顔ひとつせずに、「何科にかかればいいか友達に聞いてみるね」と言ってくださいました
ここの小児科は、先生もですが看護婦さんもすごく優しいんです
看護婦さんが年配の方ばかりなので、ベテランでサバサバしてる感じが苦手な人もいるかもしれませんが、ママはそんな感じがすごく好きで安心して通ってます
おたふくかぜはこじらすと難聴になることもある怖い病気らしいので(看護婦さんが教えてくださいました)、体調を崩さないように気をつけて来週の予防接種に備えたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負荷試験(卵と乳ちょっと)

2008-06-27 07:37:39 | しょお1歳
書くのが遅くなってしまいましたが…
火曜日に3回目の負荷試験に行ってきました
(前回の記事はコチラ
今回は森永の『ムーンライト』という卵とバターが少し入ったクッキーを持っていきました。
1/8枚を食べて、反応が出なければ15分後に1/4枚を食べて、また15分後に1/2枚を食べて…
次は1枚なんですが、昭力は乳の値が高いので、念のため1/2枚を2回に分けて食べました
お昼近かったのでお腹空いてて、もっと食べたそうにグズグズ
そして、やっぱり美味しいのかパクパク食べてました
昭力の口から甘い匂いがしてました
反応は出ず、その日も体調が悪くなることはありませんでした
結果、バター入りのパンやケーキをおうちで少しずつ進めて行くことになりました
牛乳や粉乳入りはダメだそうで、まだ市販のものは難しいですね
でも、少しずつ食べれるものが増えてうれしいし、ママもお料理がんばらなきゃですね
前回カステラを食べてから、おうちでは卵入りのホットケーキを焼いてあげてますが、反応は出てません
でも今回、「ホットケーキよりも時間をかけて焼いたケーキなんかの方がきちんと火が通ってアレルゲンが少ない」という先生のお話でした。
バターを使うときも注意して進めていきたいと思います
今度は予約の取れてる8月に病棟でハンバーグを試す予定です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃい♪

2008-06-21 17:33:49 | しょお1歳
ママのお友達が先週出産したので赤ちゃんに会いに行ってきました★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする