Garbage Script on Goo BLOG

某SIerの"元"研究者 兼 情報Security技術者"F.Koryu"の日常の雑記置き場

読むべき記事>Winny裁判 控訴審判決に対する識者コメント

2009-11-30 16:24:21 | セキュリティ(技術者向け)
賢人たちのリレーコラム セキュリティ「言いたい放題」:Winny判決を考える - PC Online
うん、これは読むべき記事だと思う。
しかし、ここで少し考えてみたい。そもそもこのWinnyというソフトは包丁に相当するものなのだろうか。

 どちらかというと、筆者はもっぱら殺傷の為だけに使われる手榴弾のようなものの気がしてならない。
(「賢人たちのリレーコラム セキュリティ『言いたい放題』:Winny判決を考える(PC Online)」より引用)
手榴弾かぁ……その発想は確かに無かった。色々な処で「包丁での例え話」を目にし、その都度「何か違うんだよなぁ……」という違和感を感じていたのだが、手榴弾なら納得がいく(笑)。
技術開発に萎縮を及ぼす意見に対して、反論を怖れずに私見を述べれば、「このような判決一つで萎縮してしまう技術者には、技術開発をやって欲しくない」というのが社会科学者の本音である。いや、ITの知識のある法律学者の本音と言えば良いのかもしれない。

 確かに技術者からしてみれば、「技術のことを全く理解できない法律家なんて困ったものだ」という意識があるのだろう。しかし、これは法律家からしても同じであって「法律の知識を全く持ってない、あるいは法律を無視する技術者は困ったものだ」となるのである。文系/理系などといった壁を取り払った双方への乗り入れの意欲が大事であり、今後は法律家にしろ技術者にしろ、それが求められるべきである。
(「賢人たちのリレーコラム セキュリティ『言いたい放題』:Winny判決を考える(PC Online)」より引用)
この意見に対しては、自分も同意する。(一応高等教育機関で学んではいるが)かじった程度の身とは言え、両方の領域を知る者からすれば、別に深く潜る必要は無いけれど、さわり(概論)レベルを知るだけでも全然変わる筈なんだけれどなぁ……。

(参考情報)
香母酢とライムの違いから日本の異端ぶりを読み解く - 高木浩光@自宅の日記
WinnyではなくGnutella系のクライアントである海外産である「LimeWire」と国産である「Cabos」の違いについて、スナップショット付きで説明されている。
仮にLimeWireが裁判の主題として取り上げられたならば、ここまで(しつこい程に)警告しているならば説明責任は果たしていると思われるだろうが、Cabosの場合は多分そうは思われないだろうと思われる。
(サイトやReadmeに書いてあると言っても、見ない人は見ない。起動後の画面ならば必ず一度は目にするし、仮に使った側が読んでいないと言っても「それは読んでいない貴方が悪い」の一言で片付けられるし。)


最新の画像もっと見る