goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

きのうのハナシですが

2011年02月07日 23時13分12秒 | 一般


きのう秋葉原にはJARLの東京都支部大会のほかにもうひとつ用事がありました。秋月電子通商か千石で電子パーツを購入する必要がありました。

午前中に用意をしているうちに日曜日の秋月の店頭に突入していく元気が失せてしまい、秋月で買えるものは通販で注文してしまいました。秋月の通販というのは入金してからどのぐらいで送られてくるのなのでしょうか。使ったことがないのでよくわかりません。
ただ、送料が500円なのでその日のうちに必要なのでなければ電車賃よりは安いですよね。

秋月でも無いものがありました。どうでもいいリード線1mぐらいなのですがラジオデパートあたりに行っても袋にたくさん詰め込まれていてしかも耐熱ワイヤーだったりするので@500円ぐらいのものしか見つけられませんでした。頼みのシオヤ無線さんは日曜日は休みのようで、仕方が無いのでガード下のいつもハンダ付けなどの工具でお世話になっている山本無線さんの電線部の前で

『いっぱいはいらないんだよなぁ~ちょっぴりでいいんだよなぁ~』
とブツブツつぶやいていたら、山本無線の人が
『何! 何が欲しいの! 言ってみなょ』というので
『リード線、普通のリード線ちょっぴりでいいの』
と言ったら
『いいよ、短くても切ってやるよ』というので
『1mでもいい?』と聞いたら
『いいよ』と言ってブチっと切ってくれました。
『いくらですか?』と聞いたら
『20円』と言われたので、さすがにレシートくれとは言えませんでした。

ぶっきらぼうだけど、山本無線さんのやさしい店員さん、ありがとう!
お礼を言って7N1RSS局とお昼を食べるところに向かいました。

なんだか中学生ぐらいの時の秋葉原に時間が戻ったようで懐かしい時間でした。

こんなことを書くときっとKM3にリード線は蛍光灯実験のときのやつがある筈だと言われると思うのですが探すときには見あたらないんですよね。

あと、最近無くて困っているのが管型ヒューズなのですが、最近は一般的にあまり使われていないからホームセンターには無いかもしれないですね。



あと、きのうちょっと気をひいたのが東京都支部大会があったビルの一階にあったGケースです。なかなかいろんなものがありましたよ。