goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

*istDs2が出ましたね

2005年08月23日 17時28分43秒 | ペンタックス
*istDLが出た時に、あの大きな背面の液晶のモニターはいいなと思っていたのですが、それを搭載した*istDs2というのが出ましたね。

基本的な部分のスペックが大きく変わっているわけでは無いので別にかまいませんが、これがデジカメの製品サイクルなんですね。

これで、ペンタックスの一眼デジカメを買うならあの程度の価格差なら迷わずガラスペンタプリズムを搭載している*istDS2でしょうね。

東京湾花火大会

2005年08月13日 20時50分26秒 | ペンタックス
毎年、毎年 見えなくなっては来るのですが、きょうは夕立があって出来るとどうか微妙だな と思ったのですが 行われました 花火大会

ウチの2階のベランダから見えた花火です。

*istDs SMC-PENTAX FA☆300mm F2.8 開放オート ISO1600相当

*istDL

2005年06月03日 10時38分25秒 | ペンタックス
lapunzelさんから情報をいただきまして、*istDLというのが出るということを知りました。
(情報ありがとうございました。)

*istDsが妥協せずにコストダウンだったのに比べて、妥協してコストダウンということでまぁこれで商品を売る勢いが出てくれればそれはそれでいいかなと思います。

ただ、記事を見る限りでは今現在の*istDsに比べて、おお安くなったというほどの価格ダウンでもないので、この金額の差でペンタミラーになってしまうのであれば、他の人からどっちがいい?と聞かれたら*istDsのほうがいいよ と言うでしょうね。

とにかくペンタックスさんにはいっぱい売って儲けてもらって新しいものの開発資金を作って欲しいと思います。そしてレンズのラインナップも忘れずに... よろしくお願いします。

*istDs SMC PENTAX DA18-55 f3.5-5.6 ベゴニア

運動会での*istDsの性能

2005年06月01日 10時59分18秒 | ペンタックス
この間の日曜日に姪の運動会で*istDsを使って300枚近く写真を撮ってきました。

で 動体に対しての*istDsの性能ですが「運動会」ぐらいのものまではラクラクこなしてくれますしとにかく軽いのでフットワークが冴えます

連写性能ですが(JPEGファイン)100m走を走る姪を撮って8枚まで撮れました。動体予測もばっちりです。

ただ、最近 写真を撮ること自体 少々飽きてきてスランプであります。しばらくブログがあまり写真の無い状況が続くかと思いますのでご了承くださいませ。

*istDs SMC-PENTAX F 70-210 f4-5.6 JPEGファイン ISO400設定 動体モード

*istDsのファームウェアアップデート

2005年04月15日 12時10分57秒 | ペンタックス
きょう、*istDsのファームウェアがリリースされました。

早速ダウンロードして実行しましたが、今のところ1GBを超えるメモリーカードは持っていないので状況はわかりません。

詳しくはペンタックスのウェブサイトをご覧ください。

*istDsのオートピクチャーモード

2005年04月10日 18時20分19秒 | ペンタックス
*istDsを使いはじめて、三ヶ月程度 先日 新宿のペンタックスフォーラムにCCDのクリーニングと動作点検に持っていったという事を書きましたが、オートピクチャーモードというものがどれだけ機能しているのかということをファインダーを覗きながらあまり確認していませんでした。
(今までがZ-1だったのでこういう機能はついていませんでした)

で、気にしながら撮ってみたのですが、花は花、人物は人物、風景は風景 とおおよその形をコンピューターでチェックしてかなりの確率で被写体の種類を判別してプログラムラインを決定しているようです。

こんなことは、他のメーカーのものでも同じなのだと思いますが、殆どをカメラ任せで撮っていてそれなりの写真が出来上がってくるためには、それなりの理由があるのだなとあらためて歓心しました。

ボクの場合はよほど意図的に絵を作りたい時以外は殆どカメラ任せで撮っています。
(露出補正は常にかけてブラケティングはしていますけれど)

(写真はきょう花屋さんで買ってきた、ロベリアという花です)
*istDs SMC PENTAX DA 18-55 f3.5-5.6 日中シンクロ使用

ペンタックスフォーラムに行ってきました。

2005年04月07日 19時17分14秒 | ペンタックス
きょうは、15時すぎぐらいに時間が出来たので *istDs を持って新宿のペンタックスフォーラムに行ってCCDの清掃をしてもらってきました。(ホコリがついてしまった)

どうしても、青空を撮ったときに一部分にモヤっとしたものが出てしまうので(気にしなければわからないですが)ブロアーでクリーニングしたのですが駄目なのでやってもらいました。

動作点検も兼ねてなので、精神衛生上も良かったかと思います。

とりあえず、保証期間内は無料で、それ以降は一回315円とのことでした。
こういう構造である以上 これは避けられないことだなぁ と思って帰ってきました。
(新宿が比較的近いので、こういうときは助かります。)

写真はお掃除後の写真です。

花の命は短くて

2005年03月31日 14時14分56秒 | ペンタックス
杏の花が散りはじめました。

花の命は短いですねぇ ただ バトンを渡す桜の花がまだ開花しません。 靖国神社の桜を待っているかのようです。

日曜日は隣の公園の桜並木で町内会のお花見大会ですが、商店街の人に「間に合いそうにないですねぇ」と言ったら「お酒が飲めればいいんだよ」と言われました
日曜日は焼きそばでも食べに行こうっと と思っています。

ぽかぽか暖かいですねぇ ウィンドブレーカーを着て郵便局に行ったら暑くなってしまいました。

追記:きょう午後 開花宣言されたようですね。

*istDs SMC PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm f3.5-4.5