goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

広島カープ野村選手2000本安打達成!!

2005年06月24日 09時45分40秒 | 野球
広島カープ 野村選手

2000本安打達成おめでとうございます!!

ちょうど試合が終わったころに帰宅してカープのセレモニーが行われているところでした。
スワローズファンですが、古田選手の2000本安打も広島戦 何か 因縁ではなく カープには縁を感じます。これからも出来る限りユニフォームを着て ファンのためカープのためセリーグのため、NPBのために頑張ってください。

その昔(少年野球)

2005年06月13日 18時49分02秒 | 野球
小学校の頃、少年野球をやっていて一回だけピッチャーをやったことがあります。
(何故か背番号は18番を監督がつけろと言ったので18番、監督の息子が17番でエースだった。監督もヤクルトファンだったようなので、松岡弘さんをイメージしたのでしょう。)

背丈といえばヤクルトの石川くん以下(でも彼は実際169cm無いと思う。 ルーキーで入ってきた時にオープン戦の時に声かけて背っくらべしたけど変わらなかった)だったわけで、監督の気まぐれでしょう。

当然変化球なんか投げられませんから、わしづかみにして投げるわけですよ。今で言うところの全部 チェンジアップ

なんと、3回 相手のバッターを三振9個のパーフェクトで

「あのチビ、何者?」とか言っているのがわかるのです。背番号も18ですから..

味をしめたボクは調子に乗ってえいやっと投げたのですが、ヤツラ一回り回って 気がつきやがった。

「アイツ ストライク入らないじゃん!!」

野次が飛びます

「ストライクはいんね~ぞ!! ボール ボール ボール」

化けの皮がはがれたボクはフォアボールで出したランナーを満塁にして2連続押し出しにしてしまいました。そして二度と登ることの無いマウンドを後にしました。

デビューは格好よかったのですが、スピードの無い五十嵐亮太みたいなもんですね。勝手にボールが散らばっていたので打とうとすると打てなかった。選べば全部ボールだったそれだけのことでした。

その後は主にセンターを守っておりました。

ん? じゃあ肩が強いの?って 思い切り弱肩であります。(スワローズファンの方はホージーを思い出してください。あれを少年野球に置き換えると同じでしょうか)

ちなみに右投げ左打ちで、ヤクルトスワローズに入団することが夢でありました。(これもホント 当時からアンチ巨人のヤクルトファン)

三振とるのって気持ちがいいですよ。今でもあの快感忘れられないですもん!!
(当然空振りの三振です。ボクの場合は見逃されたら全部ボールだったんですから..(笑))

(だから、むやみに亮太くんを責められないのです。松岡さんと二人三脚で調子戻して早く一軍に上がってきてください。)

疑惑のホームラン

2005年06月12日 19時23分56秒 | 野球
プロ野球セントラルリーグに線審がおかれなくなったのはヤクルトスワローズ野村監督が就任した1990年からです。

悲劇は開幕戦に起きました。

開幕戦ヤクルトスワローズは東京ドームでジャイアンツとの試合、開幕投手は前年二桁勝利をして認められたギャオス内藤こと内藤投手です。何回でどういう状況だったか忘れましたが、打った選手は篠塚選手がライトに打った打球 ビデオを見る限りファールポールの右側を通っていました。

でも判定はホームラン 野村監督の抗議で判定がくつがえることはありませんでした。
(このことで、東京ドームのファールポールは長くなり色も白から黄色に変更されました)

最近G+のなんとかクラシックとかいうビデオでも見ましたがやはりボールはファールポールの右側を通っているように見えました。(本当のことは打った篠塚選手が一番よく知っているでしょう)

このような疑惑の判定 審判が4人制になってから何度揉め事になったか両手の指では足りないのではないでしょうか。

そして、きょうの福岡ヤフードームでも疑惑の幻のホームラン

線審を置くことは出来ないのでしょうか。(ビデオ判定を導入するよりたやすいことではないでしょうか。)

ナベツネ球界復帰(許してはいけないこと)

2005年06月08日 22時12分26秒 | 野球
サッカー ドイツワールドカップ出場決定おめでとうございます!! という晴れがましい時に

ナベツネ球界復帰ですと!!

こういう時にこういうドメスティックな話題はどうなんだろうと思いつつ、でも

これだけ交流戦でプロ野球自体が盛り上がっている時に水を差すような話...

また、これで巨人ファン(その中でも巨人しか知らない人たち)はしらけて去っていくのではないでしょうか。

交流戦の観客動員数を見ていてもわかるようにもう球界は巨人を中心に愛を叫んでいるわけではないのです。

どうしてこんなことが許されるのですか、巨人の最高責任者として一場くんの件で責任をとってお辞めになったのではないのですか?

誰かあの翁に意見できる人はいないのでしょうか。NPBはどうしようもないな.. と思いました。

プロ野球ファンとしてとても悲しい出来事だと思います。

吉井投手健在ですね。

2005年05月22日 22時35分20秒 | 野球
きょうの、ヤクルト対オリックスは仕事をしながら(風邪をひいてやっていなかったもので)ラジオで聞いていました。

映像はちらとしか見ていないのですが、よくマウンドに戻ってきたものだと思います。
スワローズ時代は本当によくやってくれました。

その元 メジャーリーガーがオリックスブルウェーブを解雇されて、オリックスバファローズにテスト入団、本当に野球がやりたいという気持ちを感じました。(推定年俸500万円だそうです。)

試合は負けてしまいましたが、吉井選手におめでとう を言いたいです。
スワローズファンにとっても思い入れのある人ですから...

仰木さんうれしいでしょうね。

ラジオ局のプロ野球中継の不可思議さ

2005年05月15日 17時13分59秒 | 野球
一時期、プロ野球中継が分散化されていた時期を過ぎ(中継の権利がとれるかどうかの問題もあった)プロ野球ファンの大方がケーブルテレビもしくはスカイパーフェクTVで自分の贔屓のチームの中継が見られるようになったと同時にラジオの中継は、ハンで押したように巨人戦中継のオンパレードになってしまいました...プロ野球改革元年の今年も例外ではありません。

時代錯誤じゃないの? 当然のことながらスカパーは移動しながら視聴することは出来ない..自然とラジオに頼りたくなる時もある。(球場で情報欲しい時もある) それなのに...

TBS、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本 ひどい時にはNHKまでもが同時に巨人戦の中継をやっている。巨人戦の視聴率は低下していて、逆にパリーグの観客動員は右肩上がり.. で、口を開けば巨人戦の視聴率の低下=野球人気の低下 だという ばか言っちゃいけない... メジャー志向? そりゃメジャーを見ている人もいるでしょうよ、嗜好は今多様化しているんです。
いまだにそういうことについていけないのが、ラジオというメディアなのでしょうか。

第一、ラジオを聴く人の中に野球に興味の無い人だっていっぱいいるでしょう、野球中継が延長されるために週一回の楽しみにしていた放送が中止になることもあるでしょう。そういう人はどうでもいいんですかね。同じものを5局もの放送局が公共の電波を使って同時に中継をすることのいびつさをどうにかして欲しいものだと思います。

ラジオというメディアが大好きであり、そして昼間 仕事の友となって不可欠な存在だからこそ、なんとかしてほしいものだと思います。(昼間聞いているのはFMですけどね)
まだまだ、インターネットラジオなんて不便なものでは代替できるものではありませんよ。

交流試合は大盛り上がり

2005年05月15日 06時57分56秒 | 野球
プロ野球の交流試合が始まって、およそ一週間 神宮球場にもでかけましたが観客動員という観点からは大正解だと思いますし、スワローズしか知らない自分としてはパリーグを知る意味でも大変に役に立っています。

今週は行きませんでしたが、先週はソフトバンク戦を見にいきました。その意味はやはり球場に足を運んではじめてわかることだと思います。(球場の雰囲気のみんなのワクワク感がハンパではないのです。)今まで、パリーグの全チームと真剣勝負なんかやったことないのですから。

巨人や阪神などの人気球団はあまり関係ないのかもしれませんが、パリーグのチームには本当の意味でのエンターティナーが揃っています。(だからこそ、あれだけ濃いファンが多いのだと思います。)パリーグは野武士みたいな選手がいっぱいいます。毎日、選手名鑑片手に楽しい思いをしています。ソフトバンクの城島、松中 日本ハム の小笠原、新庄 彼らはスターです。千葉マリンスタジアムはファンが熱い!!常にゲームをショーアップするボビー・バレンタイン監督!!

また、この交流試合 ペナントレースの順位にも微妙に影響をしておもしろい事態が起きています。(独走状態だった、中日とロッテがずりおちてきました。)

きのうも西武対巨人の息詰まるような試合を最後まで見てしまいました。
(最近はCSで見れば全球場、最後まで見届けることが出きるので有難いことだと思います。)

みなさん、興味のある方は球場に足を運びましょう!!地上波テレビを見ていても何もわかりません周りの野球ファンは何故こんなに面白いことを今までやらなかったのだろうとみんな言っています、全部で216試合、いろいろな影響を与えそうです。

PS:友人でも知らない人がいたので念のため ですが、交流試合は交流という名前はついていますが勝敗はシーズンの成績にそのまま反映され、優勝チームには5000万円の賞金がかかっている真剣勝負です。親善試合ではありませんし、この1ヶ月あまりの試合の戦いかたいかんではペナントの行方のカギも握っているのです、だからこそ面白いのです。

(写真:どうしてこの人たちはわざわざライトスタンドに来るのだろう。)

きょうは楽天戦を見ます。

2005年04月18日 15時48分52秒 | 野球
きょうは、インボイス西武ドームで 西武対東北楽天の試合があり 例の一場投手が先発します。

なんだか、最近 最下位チームの追いかけになってしまっているのですが、どうも楽天は気になります。

何せ90年代の強いヤクルトスワローズ以前の打率みたいな勝率の暗黒時代をずーっと見てきたので、弱いということよりも野球の中身とこれから先に何かあるかもしれないという、宝くじ的な気持ちで見ることが苦にならないようです。

いやいや きょうは寒い

2005年04月12日 11時43分34秒 | 野球
さっき、荷物を出しに郵便局に行ってきましたが きょうは手袋が必要なのではないかと思うぐらい寒いですね。

先日、灯油を余らしてしまったと嘆いていましたが、残っていたことを喜んでいる単純なボクであります。

昨夜、フルキャストスタジアム仙台で知り合いの人が楽天の試合を観戦されていたようですが、それはそれは寒かったようです。
テレビで見ていても寒かったですから.. でも、スタンドは楽天のファンで熱かったような気がします。楽天の打線が早く爆発することを期待しています。

あれ、自分はスワローズファンじゃなかったっけ... いかんいかん

野球離れではなく、巨人離れ?

2005年04月07日 12時29分07秒 | 野球
今朝の朝日新聞にも載っていましたが、昨日、一昨日と横浜スタジアムは巨人側のスタンドがガラガラです。

しかも、きのうはあれだけ暖かかったのですから 季節の問題じゃないんだと思います。

で、パリーグの各球場を見てみると、スタンドにはそこそこの観客  神宮球場はきょうまでの3連戦は入場料がすべて半額なので まだまだ計算できませんが昨年よりも入っています。

タイガースの試合(言うまでもなく満員)

当然、視聴率にも反映されていることでしょう。この状況が続くと、来年のプロ野球中継の編成が歴史的に変わることがあるかもしれません。
(阪神戦ばかりというのも嫌だぁ)