goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

予約分のカレンダー到着

2005年12月01日 18時28分25秒 | 東京ヤクルトスワローズ
ヤクルトスワローズの予約分のカレンダーが到着しました。

すでに、11月23日のファン感謝デーの時にみなさん入手されたようですけれどファン感謝でーそのものにも行くかどうかわからなかったので 義兄の家の分(半分押し付けですが)と2部頼んでありました。

これが来るといよいよ12月なんだなぁと実感してしまいます。



(OptioS50)

サンケイ?ヤクルト?のファンになった理由

2005年11月28日 13時14分00秒 | 東京ヤクルトスワローズ
小学生の頃 エポック社の野球盤というのがあったんですね。当時、世田谷区の都の住宅供給公社のアパートに住んでいたのですが(現存します)隣の部屋に割と親に何でも買い与えてもらっている2つ上のおにいちゃんがいたんですよ。

で、おにいちゃんは野球盤を持っていたわけです。今みたいにプレステとかそういうのではありませんから当然 相手をする人間が必要になるわけです。

で、チームを決めるわけですが当時の巨人はV9時代であって サンケイと広島からの多くの勝ち星を上げて優勝していたわけです。

それで、おにいちゃんはいつも強い巨人役、オイラはいつも弱い サンケイにされてたんですよ。そんなんでいつの間にか 「今に見ていろ!!」とか思うようになり
サンケイアトムズに徐々に親近感を抱いていったわけです。

当時は巨人以外はまったく情報がありませんから、誰が好きとかどんなチームという印象は全くありませんでした。

それを知るために神宮に行きたいなぁと思うようになったわけです。
最初に父に神宮に連れていってもらったのは単純に神宮の巨人戦のチケットがたまたま手に入ったからだと思います。

つづく

神宮デビュー

2005年11月26日 22時04分42秒 | 東京ヤクルトスワローズ
神宮デビューしたのは別所監督(故人)が連敗記録を作った年でした。この記録はのちに千葉ロッテマリーンズに破られたのかな?

ワースト記録はあまり調べていないのでわかりません。

はっきり覚えています。ヤクルト対巨人 3塁側内野スタンド(この頃まだ巨人ファンかい?) そして読売ブルペンには堀内投手 ミットからの乾いた音をまだ覚えています。金網にへばりついていたら 

おじさんに「ボク 座ってくれる?」と言われたのを覚えています。

巨人のマウンドは城ノ内投手(背番号15番)

初めての神宮球場の印象 今の神宮が汚いとみなさんおっしゃいますが、それは想像を絶するほど汚かったんですよ。後楽園スタヂアムに比べてなんと汚い野球場だろうと思ったと同時にとっても興味が沸いたのです。(内野のスタンドもトイレ臭かった、汲み取り式だったかもしれません)

確か、終わったあと おじさんが
「これでヤクルト1●連敗だな」と言っているのを耳にしたので連敗記録続行中だったのだと思います。

後に別所さんに遭遇します。2階席から放送席の裏のトイレに降りておしっこをしていたらとなりに大きいおじいさんがいたんですよ。トイレから出てふりかえったらその大きいおじいさんは別所さんでした。

そして、あまのじゃく ヤクルトファンへ... つづく

(ペンタックスOptio30)

ヤクルトアトムズ(回想話)

2005年11月25日 20時37分09秒 | 東京ヤクルトスワローズ
そういや、サンケイアトムズで歴史を見ていてびっくりしたのですがこれだとすると小学校1年生からアトムズファンということになりますね。

なんというヒネクレものなのでしょう。

実はおこちゃまの頃サンケイがヤクルトになるという話を聞き しばらくショックの余り絶句して今に至っております。

まぁ古田プレマネも昔、阪急ブレーブス友の会だか何かに入っていたと言っていましたからあの人もきっと多少ヒネクレてたんでしょうね。(解説の金村さんも子供のときに入っていて西宮球場に行ってたと言ってましたね。)

神宮デビューはまだまだですね。

サンケイアトムズ(回想話)

2005年11月24日 21時40分49秒 | 東京ヤクルトスワローズ
ファン感謝デーも終わったことなので... 今年は外から取り入れる野球ネタはマスターズリーグぐらいしかなく

きのう、ベローチェで
「ファン歴は長いんですか?」と複数のブロガーさんに聞かれたので、最初の頃の神宮球場の思い出や、ファンになった経緯などをひとりごととして書いていくことにしました。(周防監督から-5引いた年の人間の記憶だと思っていただければわかりやすいと思います。周防監督と古田プレマネのちょうどど真ん中の世代です。)

興味があったら読んでみてください。

初めてプロ野球を見に行ったのは、今は無い(多分 今の東京ドームホテルのあたりにあった)後楽園スタジアムでした。内野のインフィールドにも自然芝をしいてあり、通路からスタンドに出たとたん、カクテル光線(今より少し色が赤かったような気がします。)に照らされた芝生がとっても綺麗だったことをとてもよく覚えています。試合は巨人対大洋だったのですが、大洋のトレーナーの方にチケットをいただいたので、3塁側だったのをとても不満に思ったのを覚えています。そして、当時巨人ファン?だったボクは巨人の負け試合に不機嫌に帰ったことを覚えています。(この頃は後楽園もスコアボードは電光式ではありませんでした)

で、神宮デビューの話はまたあした。(当時、今のスワローズはサンケイアトムズ(←なんだかここに全部書いてあるような気もしますが) という名前でした)

ファン感謝デー終了!!

2005年11月23日 18時38分44秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうは、ヤクルトスワローズのファン感謝デーでした。

今年はブログというツールのおかげで、やぐさんとお知り合いになることが出来
砂かぶり席で楽しむという考えられないような一日でした。

とりあえず、やぐさんそしてブロガーのみなさん 一日楽しかったです。今頃飲んでるかな?
本当にありがとうございました。

これからおしごとします。

(わたくし、実はセーターを後ろ前に着ておりました。寝ぼけて出かけていったのだと思います、また今年はじめてケースから出したコートを陰干ししてなかったので臭ったかもしれません、失礼しました。)

Optio30

来週はファン感謝デー

2005年11月18日 13時43分16秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうは、銀杏並木の様子を見にちょっと寄りましたが、ひっそりとしていますねー 明治神宮野球大会が終わって神宮球場もほっとしているのでしょうか。

さて 来週はヤクルトスワローズ ファン感謝デーが行われますがきょうのようにおだやかな天気だといいですね

istDS SMC PENTAX DA18-55mm f3.5-5.6

野村ノートを買いました

2005年11月14日 22時54分36秒 | 東京ヤクルトスワローズ
野村ノートを買いました。

とりあえず、少しずつ読み進めています。ノムさんは来年は楽天の監督になるので敵と言えば敵なのですが、ヤクルトのことがいっぱい書いてあるので、スワローズカテに書きました。

かなり、濃厚な内容になっています。(考えながら読まないと理解できない部分が多いです。この本が一冊あれば今までのノムさんの本はいらないと思います)

お詫び

2005年11月12日 19時03分25秒 | 東京ヤクルトスワローズ
ヤクルトスワローズのF-projectネタの記事に二重の横線を貼っていたのですが、自分のブラウザで問題が無かったため、異常な表示になることに気づかず読みづらいものになってしまったようでご迷惑をおかけいたしました。

二重線を削除いたしました。

また、新・東京音頭の件に関しては古田プレマネがブログで説明してくださったので、濃い霧が晴れたように感じました。

ただ、マスコミの方にお願いしたいのですが、あまり先走らないでください。
その昔、元旦のどこかのスポーツ紙の一面を

ヤクルト2000年までに神宮撤退という文字が飾ったことがありました。
(東スポではありません)

あわてて、駅のキオスクで買って読みました。今は2005年ですが、お台場のドームが出来たという話は聞きません。出来ても、交通手段がチープな上に高いからやだなぁ(神宮外苑レベルの一回1000円 試合終了30分までに出せる駐車場をつけてくれればまぁいいかな と思いますが、やぐさんが怒りそう(笑))

きょうは疲れていたので、のんびりしていました。

武内晋一選手(早稲田大) と契約締結内定

2005年11月08日 09時32分54秒 | 東京ヤクルトスワローズ
ついに、スワローズのオフィシャルサイトに発表されましたね。
背番号は何番になるのでしょうか。

今から、彼を神宮で見るのが楽しみです。 来年から出てきてくれますよね

清原選手について

2005年11月02日 22時27分06秒 | 東京ヤクルトスワローズ
ボクはみなさんと違った考え方をもっています。

もし清原選手が基本的に代打での起用であることを承諾してくれる。年俸は1/4より更にディスカウントをすることを納得してくれる。(もちろんインセンティブはつけるとして)ということであれば入団してもいいと思うんですよ。

彼は巨人の前に森監督の下でプレーをしたプレーヤーです。元西武の選手として来てくれるのならいいと思います。

古田監督はどう思っているのかな

F-project2006

2005年11月01日 14時44分05秒 | 東京ヤクルトスワローズ
いやぁ 2006年のシーズンが楽しみになってきました。

やぐさんのブログが古田プレマネの出没で楽しいことになってますねぇ

ps:一応、ご意見募集のところにさし当たっての意見を送っておきました

ヤクルト 松岡コーチ退団について

2005年10月25日 18時17分43秒 | 東京ヤクルトスワローズ
本当は一回ぐらい、一軍の指揮をとっていただきたかった松岡弘二軍投手コーチですが、退団されると聞き

おつかれさまでした

をいいたいと思います。

思えば、マスターズリーグ元年 東京ドリームスでの最多勝投手がまた、マスターズリーグに戻ってきてくれると思うと、そういう意味ではうれしいのですが 結局スワローズのユニフォームを着た松岡コーチを見ることはありませんでした。(それは残念でした)

マスターズリーグ元年に最多勝を取ったとき「昔のイメージを追うのでは無く今の自分が出来る方法で打者を抑えることをはじめて覚えた」とおっしゃっていたことを2軍の選手には伝えてくださったと思います。

次は東京ドームで待ってますからねー

秋季練習開始

2005年10月25日 18時04分14秒 | 東京ヤクルトスワローズ
神宮外苑でヤクルトスワローズの秋季練習がスタートし、古田新監督が始動したようですね
(ってことは仕事サボって外苑に行けばスワローズの面々の練習を見られるということですね。)

きょうのニッポン放送にスワローズ宮本選手会長がゲスト出演しているようですね。

書こうかどうしようか迷ったのですが

2005年10月19日 21時21分39秒 | 東京ヤクルトスワローズ
神宮球場の最終戦 8回ウラ ラミレス選手の放ったファールボールをよけ損ねて、足に当てちゃったんですよ。

はっきり言って痛かったです

後でビデオでそのボールどんな感じで飛んでいったか見たのですが、結構早いボールでしたね。

痛いわけです。選手なんかあんなのがまともに飛んでくるんですからデッドボールや自打球なんて大変なんだと思います。

ボクは一応、手で細かい作業をする仕事なので、積極的にとるということは決してしません。足だってよけたんですがボールが追っかけてきました。