日比谷公会堂見学の続きです。
舞台見学後、今度は上手の舞台裏へ。



色々な階段。

公会堂からの眺望。



特別公開された3階バルコニー。


3階ロビー。



続いて3階~2階客席へと回る。





ここまで一気に写して小休止。ロビーで水分補給していると、
突然ブザーの音が鳴り響いた。あわてて客席に戻ってみると・・・、

いつの間にか幕が下りていて何かが始まろうとしていた。



このイベントの主催者の方が「ご挨拶」、見学者数が予想以上だったとの事。

緞帳の開閉が見られてLOGGYの満足度も予想以上にアップした。

・・・という訳で、無事見学を終え公会堂を後にするLOGGY。

外は猛烈な暑さ。陽射しが一段と眩しく感じられた。
舞台見学後、今度は上手の舞台裏へ。



色々な階段。

公会堂からの眺望。



特別公開された3階バルコニー。


3階ロビー。



続いて3階~2階客席へと回る。





ここまで一気に写して小休止。ロビーで水分補給していると、
突然ブザーの音が鳴り響いた。あわてて客席に戻ってみると・・・、

いつの間にか幕が下りていて何かが始まろうとしていた。



このイベントの主催者の方が「ご挨拶」、見学者数が予想以上だったとの事。

緞帳の開閉が見られてLOGGYの満足度も予想以上にアップした。

・・・という訳で、無事見学を終え公会堂を後にするLOGGY。

外は猛烈な暑さ。陽射しが一段と眩しく感じられた。

日比谷公会堂とは びっくり
まさか見学なんて 考えてもいませんでした
。
戦前は 音楽会といえば 日比谷公会堂 しか
なかったのよ。
戦争中 玄関前広場に 爆弾が 落ちたのよ。
安保闘争の時もたいへん。
市政会館の三階では 36年間 こき使われて
いました。
洋裁の ファション ショーでは なんと
80ばーさんも舞台へ(あはは)
chamekoより 古いのに 関東大震災にも 空襲
にも生き残り 幸運な 建物ですよね。
失礼しました。
と 言うことは 出来たてのとき 音楽会に
連れて行かれたのね。牛込に 住んでいた
時でした。
好評だったみたいで皆この日を待ってたんですね
また是非ともやって欲しいものです
週末は千駄木の防空壕公開日ですが今回はパスかな~
スマホの機種変で苦戦中。それどころではないのが本心です ^^;
日本初の多目的ホールですから
歴史の長さだけ人々の思い出も
たくさんありますよね。
朝一番で行ったのですが、入口前には
入場客の行列ができていました。
広場に焼夷弾が落ちた話は松本楼の
社長さんが新聞で語っていたのを
読んだことがあります。
よろしければ今度数々の思い出話を
お聞かせ下さいね。
今回かなりの盛況ぶりだったので、
恐らくまたチャンスはあると思われます。
見学者には80周年の時に作られた
冊子も配られて、主催者の気合いが
感じられました。
スマホ、早く慣れると良いですね。