聖火台を見学した一行は、眺望を楽しみながらメインスタンド側へと移動。
まずは神宮の森。

東京スカイツリーもよく見える。

新宿高層ビル群。

この日は快晴だったのでグラウンドが青空によく映える。

トラック一周400mで8レーン、ウレタン製全天候型だという。
芝生はオーバーシーディング方式(1年を通してグラウンドに緑を保つ手法)、
収容人数は、55,224名との事。


写真↓に見える白いポールは、日本人初の金メダリスト織田幹雄選手の三段跳び記録に
ちなんで15m21㎝の長さになっていて、通称「織田ポール」と呼ばれているそうだ。

続いてメインスタンドを眺める。

2枚の壁画があり、左が相撲の神様「野見宿禰(のみのすくね)」、
右がギリシャ神話の勝利の女神「ニケ」である。
作者は長谷川路可。

観客席にもランクがある。まずは一般席。


左が記者席、右がVIP席。

そして皇室関係者等が使うロイヤルボックス席。赤い絨毯が敷かれている。

さらにロイヤルボックス近くの階段を降りると・・・、

貴賓室があった。皇室関係者は勿論、最近ではコンサートで使用される事もあり、
アイドル歌手グループなども利用するそうだ。

お次はアスリート達が使用するロッカールームとシャワールームを見学。

ハンガーにはサッカー選手のユニフォームがあり、一部の見学者が驚喜していた。

グラウンドから観客席を眺める。

正面玄関ホールと入口脇のモザイク壁画の前を通ると、

入口両脇には彫像があった。
左が朝倉文夫作「青年像」、右が長崎の平和祈念像で知られる北村西望の「健康美」。

最後に正面玄関上部壁面にある東京オリンピック優勝銘盤を見て、見学終了。


有意義な見学内容に満足気なLOGGY。
まずは神宮の森。

東京スカイツリーもよく見える。

新宿高層ビル群。

この日は快晴だったのでグラウンドが青空によく映える。

トラック一周400mで8レーン、ウレタン製全天候型だという。
芝生はオーバーシーディング方式(1年を通してグラウンドに緑を保つ手法)、
収容人数は、55,224名との事。


写真↓に見える白いポールは、日本人初の金メダリスト織田幹雄選手の三段跳び記録に
ちなんで15m21㎝の長さになっていて、通称「織田ポール」と呼ばれているそうだ。

続いてメインスタンドを眺める。

2枚の壁画があり、左が相撲の神様「野見宿禰(のみのすくね)」、
右がギリシャ神話の勝利の女神「ニケ」である。
作者は長谷川路可。

観客席にもランクがある。まずは一般席。


左が記者席、右がVIP席。

そして皇室関係者等が使うロイヤルボックス席。赤い絨毯が敷かれている。

さらにロイヤルボックス近くの階段を降りると・・・、

貴賓室があった。皇室関係者は勿論、最近ではコンサートで使用される事もあり、
アイドル歌手グループなども利用するそうだ。

お次はアスリート達が使用するロッカールームとシャワールームを見学。

ハンガーにはサッカー選手のユニフォームがあり、一部の見学者が驚喜していた。

グラウンドから観客席を眺める。

正面玄関ホールと入口脇のモザイク壁画の前を通ると、

入口両脇には彫像があった。
左が朝倉文夫作「青年像」、右が長崎の平和祈念像で知られる北村西望の「健康美」。

最後に正面玄関上部壁面にある東京オリンピック優勝銘盤を見て、見学終了。


有意義な見学内容に満足気なLOGGY。