goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

7月27日撮影分(1)

2013-08-09 13:40:27 | 北陸本線、湖西線
あと夜勤を2日行けば夏休み~

今年の夏休みは4日間

しかし、その内の1日は夜勤明けの休みなので

実質3日間の休みです。

今のところ特にな~んの予定も無く

ダラダラとアッという間に夏休みは終わる事でしょう。


それでは、本日は「7月27日撮影分」をご覧下さい。

この日を含めた数日間、超久々に新ニイ485系のT17編成が「北越」運用に

入ったため急遽、倶利伽羅まで撮影に出かけました。



少し早めに倶利伽羅に到着した為、サンダーなどを撮影しながら時間を潰します。



4011M   サンダーバード11号   《撮影地》 北陸本線 津幡~倶利伽羅



ゴトウ代走でやって来た「1083レ」



1083レ   EF510-5+コキ   《撮影地》 北陸本線 津幡~倶利伽羅



ゆっくりと峠を上っていきます。



1083レ   EF510-5+コキ   《撮影地》 北陸本線 津幡~倶利伽羅



いきなりやって来たA19編成



434M   475系   A19編成   《撮影地》 北陸本線 倶利伽羅~津幡



現在、北陸本線をゆく普通列車には「北陸本線全線開通100周年」のステッカーが貼られています。



434M   475系   A19編成   《撮影地》 北陸本線 倶利伽羅~津幡



はくたか15号は、地味な編成でした。



1015M   はくたか15号   《撮影地》 北陸本線 津幡~倶利伽羅



続きは、また明日に…

7月9日撮影分(9)

2013-08-08 21:18:51 | 北陸本線、湖西線
夕方の緊急地震速報には驚きました。

地震速報では、奈良県で大きな揺れということで

実家の大阪は、大丈夫だろうかと心配しましたが

結果、地震速報は誤報だったようで今はホッとしています。

この誤報で鉄道も止まりましたが、ホント何事もなくてよかったよかった。


それでは、本日で最後になります「7月9日撮影分」をご覧下さい。

津幡~森本間で甲種撮影後は、久々に松任工場に寄り道

その後、自宅近くの撮影地へ移動し甲種を待ち構えました。



松任工場に並ぶ、機関車群

手前からEF81-107、DE10-1030、EF81-101、EF81-104



EF81、DE10   《撮影地》 金沢総合車両所松任本所



DE15-6



DE15-6   《撮影地》 金沢総合車両所松任本所



こちらは、休車?廃車?のラッセル群



DE15、DD15   《撮影地》 金沢総合車両所松任本所



ホキと連結するDE10-1035

この後、甲種撮影のため移動しました。



DE10-1035+ホキ   《撮影地》 金沢総合車両所松任本所



以前は、よく朝練に来ていた加賀笠間~美川間で再び甲種を撮影

しかし、結果はご覧のように日没後で真っ暗、アララ…



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



また会いに行くよ~



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



これで7月9日撮影分は終了です。

7月9日撮影分(8)

2013-08-07 16:46:47 | 北陸本線、湖西線
昨晩は、意外と涼しくエアコンを点けずに扇風機だけで寝れました。

夜は涼しいですが、昼は暑い!!

今は、エアコンフル稼働の部屋でマッタリしています。


それでは、本日も「7月9日撮影分」の続きをご覧下さい。

そろそろ甲種の通過時刻…

少し前まで最高の光線で甲種もこのまま撮れるものだと思っていたら

何やら怪しげな薄雲が現れ、太陽がオブラートに包まれた感じの時に

踏切が鳴り、やって来てしまった…。



JR東日本の久留里線(千葉県)で活躍していた旧型のキハ達が、新たな活躍場「水島臨海鉄道(岡山県)」へと輸送されました。



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



長らく新津にて放置?されていたキハが、ようやくこの日、倉敷へ向け輸送されました。



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



久々に見る元久留里線のキハ達、まだまだキレイで新天地での活躍に期待です。



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



福岡~石動間での撮影を終え、甲種を追っかけて津幡~森本間へ移動

津幡で数分停車があり、ギリギリ間に合いました。



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 津幡~森本



背景がかなりうるさいですが仕方ありません。



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 津幡~森本



引いて、しつこくもう一枚!



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 津幡~森本



久留里線表示まま、倉敷(水島臨海鉄道)へ…



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 津幡~森本



今回輸送された元久留里線のキハは、来春から運用に就くようで、また走り出したら会いに行こうと思います。



8560レ   EF81-715+キハ37・38・30   甲種輸送   《撮影地》 北陸本線 津幡~森本



この後、甲種は金沢貨物ターミナルで1時間ほど停車するので、

さらに追っかけましたが、通過時刻が日の入り後となり真っ暗

続きは、また明日に…

7月9日撮影分(7)

2013-08-06 22:15:36 | 北陸本線、湖西線
2,3日前まで夜、窓を開けていたら寒いくらいの気温でしたが

昨日ぐらいから一気に気温が上がり、熱帯夜でとても寝苦しい

昨日は、久々にエアコンを点けて寝ました。

今夜も非常に暑く、2夜連続でエアコン稼動

北陸もようやく夏本番って感じです。


それでは、本日も「7月9日撮影分」の続きをご覧下さい。

福岡~石動間の撮影地で甲種を待ち続けます。



良い光線の中、「しらさぎ14号」が通過



14M   しらさぎ14号   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



久々にスノラビ9連の「はくたか」を撮影できました。



1014M   はくたか14号   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



気持ちいい青空の下、国鉄型車両が走り抜けていきました。



465M   413系   《撮影地》 北陸本線 石動~福岡



「北越」も通過~ キレイな青空でした。



1057M   北越7号   R21編成   《撮影地》 北陸本線 石動~福岡



続きは、また明日に…

7月9日撮影分(6)

2013-08-05 21:50:00 | 北陸本線、湖西線
本日も「7月9日撮影分」の続きをご覧下さい。

芦原温泉付近でロンチキを撮影後は、再び倶利伽羅まで戻り

トワイライトなどを撮影しました。



峠道をクネクネと普電がやって来ました。



461M   475系   《撮影地》 北陸本線 倶利伽羅~石動



そして、逆光の中、トワイライトが通過~



8001レ   EF81-103+PC24×10   トワイライトエクスプレス   《撮影地》 北陸本線 倶利伽羅~石動



倶利伽羅から福岡駅近くまで移動し「北越」を撮影



1056M   北越6号   T13編成   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



青と白のコンビでやって来た「463M」



463M   475系×6   《撮影地》 北陸本線 石動~福岡



続きは、また明日に…